広くなりました

2025年8月14日(木) ブログ

今夏のお墓参り。

暑さを少しでも逃れるために想を練り、朝8時発の新幹線に乗り込む事にしました。

京都駅八条口からバスで10時前に墓地に着く事ができ、ずいぶん暑さはマシでした。

京都のお墓はこちらと違ってビッシリ並んでいるのですが(写真の所で1年間お世話して貰った謝礼?を払い、お花とお線香を買うのです)今年はびっくり‼️

いつもお尻をちょっと斜めにしないと座ってお参りできないのに うちのお墓の前がなんだか広く…

そっか!墓じまいされたんだなぁ、と思い当たりました。

そういうお墓が増えていくのでしょうね。

そのせいもあって、諸費の値段も凄く上がっていて閉口しましたが いつも帰りに

「よう おまいり!」

と京都弁で言って下さるのは ちょっと好きです💦

それはさておき、その後の久しぶりの京都はなかなか楽しい気分でした。

大丸のイノダコーヒーはとっても空いていてゆっくりできたし、ノムラテーラーでリバティのカットクロスは買えたし、錦できらしていた専門店の胡麻もゲット。

先日TBSの[京都知新]でやっていた新しい広い[梅園]よりも 河原町通にある昔からの狭い[梅園]で抹茶小豆のかき氷を、と思いましたが 店内に入ると狭い通路で壁を背に並ぶ人多数。

諦めて次に入ったBALの地下の丸善カフェが嬉しい発見でした(北海道ソフトクリームのお味がハンパではありませんでした😅💓)

そうです、子どもの頃から馴染んでいた河原町通には3軒の大きな書店があったのです。

新進堂、オーム書院、丸善。

とっくに新進堂とオーム書店は消え、丸善も独自のビルは消え、BALの地下1階と2階になったのですね。

でも、前の 何階もクルクル上らないといけないのより、広々と、スコーンと書架が並び、とっても見易くテンションが上がりました。

様々な分野の本が並び、洋書コーナーの絵本を見て感慨深いものがありました。

昔々、学生時代に丸善ビルの上の階で催されていた[世界の絵本展]で初めて観たワイルドスミスさんやスキャリーさんの絵本への感動、感嘆が今のゆう風舎に繋がっているからなんですよ。

待望の3冊の本も買えて満足、とってもゆっくりできたのに時計を見るとまだ2時!

早起きは三文の徳ですね。

絵はがき

2025年8月13日(水) ブログ

もう30何年、毎夏、一生懸命絵を描いた暑中見舞いが明石から届きます。

それで 30何年、絵はがきで残暑見舞いを返します。

そんなものでいよいよ適当な絵はがき選びに困ってしまいました。

そこでつれあいが提案してくれてPCでとってもオリジナルな絵はがきが出来ました。

もらった本人たち、ちょっとビックリしてくれるかな?

サップグリーン

2025年8月12日(火) ブログ

九州や能登、中国地方…

本当に大雨の被害…

こうやってのんびり過ごせているのが本当に申し訳ない気持ちがします。

こちらは約三日間降り続いた雨もようやく終わりそうで明日からは又酷暑が戻って来そうです。

賑やかなお盆を迎える方も多いかもしれませんね。

私は3ヶ所のお墓参り…雨で村の用事が順延して本当は今日、京都へ行くつもりでしたがやめにしました。

後片付けや掃除の合間に[アン]もちょこちょこやっています。

今は アンのクイーン学院合格を知ったダイアナがはるか丘向こうのダイアナの家から走って知らせに来てくれる、という場面を作っています。

遠景から近景へ…できるだけ手芸の面白さで表したいので草もいろんな素材を使って…

白いレースは葉っぱのグリーンに絵の具を塗ります。

これはサップグリーンという、なかなかイイ色ですよ。

なつやすみ

2025年8月9日(土) ブログ

先日、定年+αで教員生活を終えてから、以後は自分の好きな手芸をして、できれば教室も…と描いておられる方のお話しを聞く機会がありました。

私としては まだ日があるのなら まずは自分の好きなものをとにかくいっぱい作り貯めることですよ、とアドバイスしました。

話しながら、うん10年前、退職してから(さあ❗️)と今まで作りたい、と胸に溜めていた物をどんどん作ったなぁ、と思い出していました。

これも開店数年後に作ったんじゃなかったかなぁ?

リニューアルする前の[なつやすみ]という作品です。

今のように麻地が普及していず、ホビーラホビーレの生地が中心、「レース展」はしていなかったけれど、やっぱりレースが好きで…

おっと、話が外れましたが、誠に勝手ながら明日10日から24日の第4日曜日まで夏休みをとらせていただきます。

今年は訳あって泊を伴う所は何処にも行きませんのでもちろんネットショップは開けておりますよ。

再び暑い日々がやって来そうですが、皆さまもどうかいろんな事に気をつけられてくれぐれもお元気でお過ごしください。

明日まで開いてます

2025年8月8日(金) ブログ

絵本図書館から中庭に出てショップのドアへ…

必ず、シュシュっと逃げるトカゲがいます。

ショップの中へ入って来てしまうバッタやコオロギもいます。

駐車場をノッシノッシと横切る黄金虫も…

本当に久しぶりだった昨日の雨で皆んなちょっと人心地ですね。

木々の葉っぱが一番…いえいえ私達が一番喜んでいます。

ところが地域が違うと大変な大雨。

うまくいかないものです。

被害が最小限でありますように…

さて今年のゆう風舎の前半期の営業は明日までとなります。

美味しいケーキもアイスコーヒーもご用意してお待ちしていますね。

絵本図書館を開けたところ、Oさんの絵キルトが良い雰囲気を出してくれています。

お孫さんに…

2025年8月7日(木) ブログ

去年夏のワンデイ・レッスンで作った、レースの髪の毛の女の子アップリケ[フル・ブルーム]。

Yさんも気に入って作って下さいました。

やっぱりバッグのポケットに、という時に ご自分のではなく、お孫さんのレッスンバッグに付けたいから、と明るいグリーンの麻地を選ばれました。

レッスンバッグ作りは初めてのYさん。

かなり四苦八苦しながら、でもここまで出来ましたよ。

裏地もグリーンの花柄、持ち手には髪の毛に使ったレースを、と私には思いつかなかったデザイン、とってもオシャレなレッスンバッグ❣️

(子どもにはこういう布…)

と、思ってた私は頭が硬いな、って思いました💦💦

サッパリと…

2025年8月5日(火) ブログ

今週で上半期が終わるゆう風舎。

いつものようにスタッフさん2人がテラコッタの床をデッキブラシ等を使って、きれいサッパリ、掃除してくれました。

「若者、若者」と思っていた2人も今や立派なお年頃。

なんともうすぐ孫まで💦💦

なんて自分の歳が嫌になることはさて置いて、2人共若き日はスポーツマンだったらしく新陳代謝がヨロシイ😅

とっても汗かきです。

いつもお風呂上がりみたいな顔になられます。

「ありがとうございます」

お礼はアイスキャンデーとSさんにいただいた柚子ゼリー😅💦

熊本県警、👏👏👏

2025年8月4日(月) ブログ

暑さは異常というしかないし、世界中で嫌な事起きてるし、地震もあるし…

それぞれ、皆さん、心配事あるし…

ドヨ〜ンとなってしまいそうな中、スマホをペコペコぺコと操作してスタッフOさんがとても素敵な動画を見せてくれました。

常にユニークな交通安全の標語を打ち出す熊本県警が各地何十ヶ所に掲げた標識💓

元気出ました☺️

感謝🥲

可愛いコウノトリ

2025年8月3日(日) ブログ

お隣の町、上郡町の新しいアイコンは「コウノトリ」です。

飛来してくるのを見つけて以来、ちゃんと巣のための大きなお皿のついたポールを建てたくらいですから。

町にある子ども園の先生であるNさんもちゃんと作品にも取り入れて制作中。

来年の作品展でのお披露目が楽しみです。

さて、そのNさんの勤める子ども園の園児たちによるコウノトリの絵の作品展。

今、上郡のカフェ&ギャラリー[ひがし蔵]で開催しています。

  8月末まで

  11日〜19日までお休み

  月曜日、火曜日は定休日

どの絵もコウノトリの特徴を捉え、そしてとっても可愛い💓

お近くの方はぜひご覧下さい。

なんか、元気出そうです。

そうそう、上郡生まれの3羽の雛は無事成長してどこかへ飛び立ってしまったそうですよ。

涼しそうな絵本図書館

2025年8月2日(土) ブログ

暑い暑い中でも、ゆう風舎に来て下さってありがとうございます😭

Iさんのお孫さん、Hちゃんも絵本を楽しんでは「ケーキ!ケーキ!」と可愛い声をあげてくれるし。

午後にいらっしゃった3人の女性は…お馴染みのNさんと従姉妹さんでした。

Nさんというのは元幼稚園の先生で今は絵本作家として活躍されている中住千春さんです。

カフェでお茶を楽しんで下さったり、静かにゆっくり絵本を読んで下さったり…

それにしても青い表紙の絵本ってずいぶん沢山あるものですね。

中には冬のお話もありますが、ちょっとでも涼しく感じればいいですよね😅

次ページへ »