わんぱく男の子

2025年6月19日(木) ブログ

今度の[リネン&レース展]に向け、Tさんは ドールハウスは時間的に無理ながらボックス型の立体作品制作中ですが、その前に夏に誕生予定の初孫さんのためにベビーキルトを完成させました。

カワイイ〜です😊☺️

フランスからやってきた白地に動物や花が散っているプリントと白リネンを合わせ、白リネンの上にはアップリケと刺繍。

大きくとった枠には(たぶん男の子)というお医者さんの言葉を信じてわんぱくそうなベビーちゃんを…

「可愛い子、ようこそこの世界に」

って刺繍してありますよ。

淡い渋グリーンとオレンジが白い土台に効いていて、オリジナリティも充分ですね。

二つ目カフェカーテン

2025年6月17日(火) ブログ

この写真、どれも同じカーテン。

3つ目の、庭で写したものが一番素材感が出ているでしょうか?

透けるオーガンジーの魅力はありつつ、以前とは違う土台布でカフェカーテンを作りたかったのです。

白いもの、薄いもの、光を通すものは撮影が難しいですね。

そこで白羽の矢が立ったのがストライプ状になった美しい白いボイル地。

コットン100%ですがスルスルと滑らかな、気持ちの良い布です。

3箇所くり抜いてオーガンジーをはめ込み、レースをアップリケ。

ひまわりのレースを使いたかったのです。

こちらもキットになります。

手ぬぐい展

2025年6月16日(月) ブログ

同窓生Kさんの[てぬぐい展]、行ってまいりました。

堀川御池…そうです、去年3月[8AB展]をさせていただいた[堀川御池ギャラリー]の真ん前にある[虚虚堂]というギャラリーで。

ここは金曜日から火曜日まで、というスタンスなので、今日は私1人、店を抜けさせてもらい、🚄で駆けつけました。

[虚虚堂]のオーナーのご主人が韓国の方で日本と韓国を行き来して活躍されているらしいのですが、その方が向かいの[堀川御池ギャラリー]の[一匠会展]に出品していたKさんの作品(写真上、右の鉾のてぬぐいを配した法被)を気に入り、「個展しませんか?」と声をかけて下さったそうです。

11時に会場で待ち合わせしていましたが、颯爽と、現れたFちゃんはちゃんとKさん作の黄色いチュニックで登場。

白いパンツの上に、とっても似合っていましたよ。

体型にもピッタリのFちゃん、今回も紺色の浴衣地を配したチュニックを購入。

これもピッタリ。

私には大きそうだったので、「福井織」のテープで作ったイヤリングを購入しました。

顔の広いKさん、沢山の方が観に来られていましたよ。

元気でヨカッタ☺️

写真、黒のワンピースの後ろ姿がKさんです。

旅の途中

2025年6月15日(日) ブログ

[布と糸でつくる夢展]でフジバカマの花に到着した蝶、アサギマダラの世界を作ったNさん。

[リネン&レース展]のテーマが「道」だと聞いて こんなカフェカーテンを作られました。

「途中」という道、いろいろな花の蜜で栄養補給?しながら旅を続ける蝶たち。

題して[旅の途中 きらめく未来]だそうですよ。

使ってあるのは 本当に蝶のような形のモチーフレースとハート型のレースを組み合わせて蝶にしたものや いろいろな花の形のレース。

キラキラ光る地面用のレースはインドのレースだそう。

そしてバーを通す、上側には今年の新柄、グリーンの蝶刺繍のレース生地ですよ。

蝶をモチーフにしたレース生地自体、珍しいと思いますが、なにかしら出逢う…ものなんですね😊

彼のものに…

2025年6月14日(土) ブログ

作品展終了後にHクンの元に届けられたプレイマットとフェルトの汽車。

リハビリ中のIさんは きっとこの情景をいつも頭に描いて頑張って縫ったにちがいありません。

とても喜ばれて 私にも写真や動画を送って下さいました。

乗り物が大好きなHクン。

車輪がクルクルと回るまでいかなくてごめんなさいね。

いつかうまく回る方法考えなくっちゃ。

それに 線路ももっとぐるりーと長く回るようにした方が…

と、今見て思うところですが、線路作りはとても大変で(Iさんにとっても)この時はこのくらいで…

それでも 協力したゆう風舎一同も同じように嬉しいです☺️

新しいキット、アップしました

2025年6月13日(金) ブログ

毎日、レースとリネンと、楽しく取っ組み合い?しています。

そして 先日出来上がったカフェカーテンのキット[レースの小窓カーテン(ハウス)]やっとネットショップにアップしました。

絵キルト⇒その他⇒からご覧下さいね。

いつもユニーク

2025年6月12日(木) ブログ

Cさんの作品はいつも細かく丁寧で、しかもユニーク。

決して派手さは無いけれど、人柄が偲ばれる味わい深い作品に仕上がります。

今回の[道]をテーマの[リネン&レース展]の作品は なんとご自宅のある明石から相生駅、そしてゆう風舎までの道のりを描いた作品なのですよ。

なので子午線の天文台も、明石大橋も姫路城もあり、なんと一番左の細かい細かい刺繍とアップリケは相生名物、ペーロン祭りの競争艇なのですよ😅

こんなのしよう、となかなか思いつかないもの。ユニークだなぁ。

JRを表す路線は白と黒の竹ビーズですよ😅

てぬぐいで…

2025年6月9日(月) ブログ

美術科を卒業して、今 針と糸を持って作品を作っているのはKさんと私だけかも?です。

でも、そのスタンスはぜんぜん違います。

リバティプリントでもレースでも デザインした人は怒るかも?という私のメチャクチャ且つ贅沢な布の使い方とは違い、みつけたり、人から譲られたり縁のあった日本手拭いや 洋服から取り外したタグや 包装を解いた後のロゴリボンテープを大切に集め、それらが活きるように服や小物やバッグに仕立てるのです。

工芸科の卒業生で続けられている[一匠会]にも毎年ユニークな作品を出品、好評を得ています。

そんなKさんの初めての個展が今週の金曜日から5日間、京都二条のギャラリーで開催されます。

北海道生まれ、なんだかスケールが大きく鋭い、のに優しさで包んだ性格のKさんを皆んなはとっても応援したいと思っています。

お近くの方はぜひお立ち寄りいただければ、と思います。

小窓カーテン

2025年6月7日(土) ブログ

薄手の白リネンとオーガンジーとレースで作ったお家。

小窓用の小さなカーテンが完成しました。

いろんなレースがあるものですから もっともっと植物や煙突や…としたかったのですが、高価になり過ぎてしまい、キットにするのでこのくらいにしました。

最初の、オーガンジーを使ったカフェ・カーテンを作ったのは何年前だったかな?

あの頃はもちろん全部手縫い…でも最近は手芸用接着剤[裁縫上手]のお世話になることも多くなりました。

もちろん、

(縫わなくっちゃダメなところは縫う)

なのですが、繊細な花レースを付ける時には接着剤だとうまくいくんですよね。

頑張っておられます。

2025年6月6日(金) ブログ

東京にお住まいのSさんが[ひざしの中で]を注文していただいたのは三月のこと。

もう昔むかしに作ったキットですが、一つだけ残っているのをみつけて、

(やれ、早春のディスプレイにいいかな?売れないだろうけど…)

と思ってショップの壁に貼りました。

その壁の様子をブログに載せたところ、いつもお世話になっているSさんの目に留まり、ご購入いただいた、という訳です。

嬉しいことに「やっと仕上がりました」と写メを下さったのです。

昔の私は とにかく作りたい物をこれもあれも、と盛っていたものですから このキットもかなり大変だったと思います。

Sさんは確か私より少し年上、家業も手伝っておられると思いますから 多忙な中、頑張って下さったのですね。

でも、縫い物好きは元々のよう…

6月用に模様替えされたキルトや押し絵?はとっても見事ですね。

次ページへ »