ウェルズ先生の新刊

2024年12月28日(土) ブログ

英文学を教えている甥からのLINE

「新たに出されました 炭治郎とありました」

「ウェルズ先生の本❣️

 買いますね。炭治郎のことも載っているのですか?と、いうことはウェルズ先生も全巻読まれたと言うことでしょうか?

急に明るい気持ちになってきたなぁ♪」

「かまどねづこもでてきました」

「え〜、絶対買います😊」

と、言うわけで、早速今日やってきた小さな本。

英米文学者で立命館大名誉教授のウェルズ恵子先生の新刊です。

以前、恐縮ながら私の絵キルトを表紙にして下さった[多文化理解のための 国際英語文化入門]は英文が混じっていて難解な本でしたが、これは「岩波ジュニア新書」と言って、中学生くらいの人向けの本です。

甥の結婚式にも出席して下さったウェルズ先生、とても遠い存在だと思っていましたが、なんだかとっても親しみを、勝手に感じてしまいます。

内容はもちろん グリム童話やイギリス民話、各国の「お伽話」に潜む残酷なこと、とかなのでしょうが、炭治郎の名前が出てくる、ということはウェルズ先生も[鬼滅の刃]全巻読まれたのかなあ?

ワクワク💓🤭

今年もありがとうございました

2024年12月26日(木) ブログ

クリスマスが終わると火が消えたようになるゆう風舎💦

クリスマス用のグッズも絵本もディスプレイも、いつも(多すぎ?)なので後片付けが大変だからですよ。

面白みの無くなった今日、最終日のお店ですが、それでも布を買いに来て下さったり、ケーキを食べに来て下さったり、最後までありがとうございましたm(_ _)m

スタッフさんと一緒にクリスマス物は片付けて、又新年は新年用に飾ります。

いつも、

「どこに片付けてあるんですか?」

と、不思議に思って下さるクリスマスのしかけ絵本等もボチボチなんとか片付けます。

明日から冬休みに入ります。

もちろんネットショップは開けています。

これから皆さんは私達よりももっともっと忙しい年末年始を迎えられることでしょう。

お互い、風邪とかひかないように気をつけましょうね。

今年もイブが…

2024年12月24日(火) ブログ

毎年クリスマスに1ホールだけ作る、ゆう風舎のクリスマスケーキの[シュバルツベルダー・キルシュ]、張り切って作っても、過去には

(あれ?)と、お客さん少なかったり、

(そっか、おうちでクリスマスケーキ食べられるもんね)

と、コーヒーだけの方が多かったり…

なので

(スタッフさんや皆んなで食べればいいや)

と思っていたのですが、今日は大勢のお客様に食べていただけてヨカッタです。

今日はクリスマス・イブ。

こんな私にもカードを下さったり、プレゼントを下さったり…

手作りのフワフワシフォンケーキをいただいたりも…

ありがとうございます。

でも、皆さんお客様なんですからね、足を運んで下さるだけでいいのです。

さあ、実はこれからクリスマスグッズ、ディスプレイ、大片付けです😅💦

2ヶ月近く頑張ってくれたツリーを外す前に今日送られてきた、カワイイ折り紙のリースとカードを飾ってパチリ。

人気者のクリスマス絵本

2024年12月21日(土) ブログ

昨日来てくれた友達が早速、自身のFacebookに

「絵本図書館に並べられたクリスマス関連の本は目を見張る充実ぶり…」

って書いてくれて嬉しいのですが、友達だから、ってだいぶん差し引いても、我ながら

(たくさん、いろいろあるなぁ)

って思います。

いつも、

「どこに置いてあるのですか?」

って聞いて下さる方も多いのですが、なんとか、、、💦

MちゃんFacebookが功を奏したか?どうか?今日は特にプレゼントに、とクリスマス絵本を買いに来て下さった方が多くてとても嬉しかったです。(明日は第四日曜日でお休みだからかな?)

娘さんに、、と¥7000いくらの、れいの組み立てるとハウスになるヨーロッパの子どものイラストのものも👀

ムーミンやパディントンやSNOOPYやはらぺこあおむしさんのクリスマス絵本もいろいろありますよ。

いよいよクリスマス絵本展は月曜日と火曜日だけになってしまいました。

素敵な絵本を探しにいらしてくださいませ。

サプライズ

2024年12月20日(金) ブログ

寒くって薄曇り…お客様もあんまり…

そんな午後、部屋でアンの後半に頭を痛めているとスタッフTさんが

「おおさきさんと言う方が…」

「??」

(おおさきさんと言う方はお客さんにもおられないなぁ。Mちゃんしか知らないなぁ)

と思いながらお店に行くと、そこにニコニコ立っていたのはまさしくMちゃんでした。

静岡県から⁉️

和歌山に住んでいる息子さんちの帰り??

ではなくて、純粋にゆう風舎のクリスマスを観に来てくれたのだとか😭

びっくりビックリ😳👀

Mちゃんはやっぱり遠いので、S君バラ園にも堀川御池ギャラリーにもなかなか来れなくて💦

なので久しぶりのお喋りを楽しみました。

遠く離れて暮らしていても、いろんなこと、社会への思い、人への想い、すっかり合うところがさすがです。

講談社の校正の仕事をしているMちゃんが一仕事終え、又25日に大きな仕事が来る、その間に決心して来てくれたのでした。

T君作の「マツゲメガネ」をかけてもらって記念撮影😅

可愛い家

2024年12月19日(木) ブログ

絵キルトを始められて短いのに、いつも皆んなを感心させてくれるYさんの新作。

実は構想はだいぶん前から練られていたのですが、やはりこの年代の諸々の忙しさで「速く進む」ということは無いのですが…

でも久しぶりに見せていただいてニッコリ😊

まだ5〜6軒ですが、とっても可愛いお家が出来上がっていました。

京都へ行かれたついでに四条通にある[ノムラテーラー]に寄って買ってこられたリバティがやっぱり光っていますねー。

可愛くてカラフルなのにしっくりくる、この色合いの国産…なんとか頑張ってほしいけど。

いつもレースや小物使いの工夫もお得意でカワイイ💖

ツリーの絵本

2024年12月17日(火) ブログ

絵本図書館のツリー🌲の下には まさしく「ツリー」の絵本が勢ぞろい。

その中でも 色がひと味違うな、きれい💓と思う小さめの本、2冊。

どちらも、一応は「しかけ絵本」です。

左側のはイギリスの絵本。

家族で森へもみの木を買いに行って、選んで買った一本のもみの木を車に乗っけて家に運び、家族中で、そして友達も加わってみんなでいろんな飾りつけ…

そんな他愛ない話が素敵な絵で綴られます。

そして最後の絢爛豪華に出来上がったツリーのページだけが バラバラーンと立体になっています。

実はこれ、去年、ル・ヴァン美術館別館で[ハイジ展]をするためにその2ヶ月前に軽井沢へ行った時に訪れた、アウトレットの中の本屋さんで買った洋書です。

日本語版を仕入れたのですが、なんと日本語版のはしかけ絵本になっていなかったようです。 でも絵が素敵なのでどなたかもう購入して下さったみたい…

もう一つの方はホント、大人の人へのプレゼントにいいかな、という可愛い小さな本。

ハーフトーンの美しいページになぜか一つずつ、もみの葉がクルンと回るようにとじつけてあるな、と思ったらこんな風に上げてツリーになるようになっているのですね。

こちらはアメリカの本です。

後半

2024年12月16日(月) ブログ

[赤毛のアン]の絵キルト、前半部分を出版社に提出してから、又メモをとりながら後半部分を少しずつ読み返して…さっき、読了しました。

やっぱりちょっと涙が出ました。

やっぱり良いお話ですね〜。

現代では私達の頃と違って読む人は少ないように聞きますが、子ども達、若い人はやっぱりぜひ読んで欲しいな、と思います。

子どもの頃の私の本、村岡花子さん訳の[赤毛のアン]

「昭和41年1月15日発行 ポプラ社]ってなっています。

390円😅💦

今回読み返したのは岸田衿子さん訳の分厚い本。朝日出版社。

2800円+税😰💦

訳はほとんど村岡さんのと違わないし、なんと言っても挿絵が安野光雅さんですから😊

晩年の安野さんの思いっきり軽妙洒脱な絵はぜんぜん参考にならないのが又イイです😅

その安野さんが[あとがき]を書いておられ、

「前略……これはアンのすぐれた想像力を大人も忘れないようにするために、読むべき一冊の本である。

中略

でもやはり[赤毛のアン]は必読の書である。

女も男も読む方がいい。わたしはこの本に全く関係なかったとしても、この本を必読の書というだろう。」

と書いておられます。

正直、感動すればするほど、それを短い「絵本」にする難しさに立ちすくんでしまいます。

まあ、「文学」は「文学」、「絵本」は「絵本」と開き直るしか…💦💦

チョコレート・ムース

2024年12月15日(日) ブログ

どうしてもやめられない甘いもの…

あんこもアイスクリームも大好きだけど、やっぱり寒くなるとチョコレート💓

なので今日はお店用にもチョコレート・ムースを作りました。

さっそく、食べに来て下さったのはNさんとお友達。

と、いうか、ベテランの保育士さんのお二人はもちろん絵本を観に来て下さったのですが😅

そう言えば、秋にあったCさん、Nさんの2人展の時にいただいた モンロアールのちっちゃなチョコ[リーフメモリー]、食べずに残していたのでケーキの飾りに乗っけたのですよ。

ツリー🌲模様のレース

2024年12月14日(土) ブログ

今日は寒い日にもかかわらず、朝から大勢の方に来ていただきました。

午後に来ていただいたご夫婦の方は去年もクリスマスの時期に来て下さったそうな…

なんだか飾り甲斐があります☺️

ディスプレイはほとんど全部、つれあいの作業。

ちょこちょこ替えるのがミソみたいです。

今日もツリー🌲が描かれた可愛い絵本と共に登場していたのは「レース展」の時期に出していたレース生地。

そう言えばまさしく[ツリー模様」です。

夏にはワンピースにしましたが、この時期だとボアでもあしらって小物もいいかな?

又考えてTさんに作ってもらおうかな?

« 前ページへ次ページへ »