ちっちゃ

2021年10月5日(火) ブログ
attachment00_2395.jpg

好きなこと、得意なことってけっこう人それぞれですね。 
B4大の作品、一つ一つのモチーフの小ささを解っていただくため、「手」も写ってもらいました。
 
Kさんの制作中のキルト。
 
特に中央あたりのハイジとまわりのヤギ達の刺繍はめちゃめちゃ細かくちっちゃい❗️
でも、
「これがやりたかったの」
とKさんは言います。
1ミリくらいのバックステッチです😅
 
見習って、私も人形ハイジの衣装、ちょっとだけ今日は丁寧に縫いましたよ。
 

聴きながら…

2021年10月4日(月) ブログ
attachment00_2394.jpg

はい、クチュクチュ縫っています。
神奈川県にお住まいの、いつもネットショップでお世話になっている方が今度足腰の手術をなさるそうで…
しばらく針が持てないので…
と言うお便りをいただきました。
本当に早く良くなられますように…

ところで皆さんは針仕事をしている時、何か耳から入れられながら…でしょうか?

私は小さなスマホのYouTubeを活用。
ただし、最近は元気の出るような話がなかなか聴けず…

ところが今日開けてみたシンポジウムの配信、司会の方もパネラーの4人の方の話も素晴らしく、胸のつかえがスカッとしました。

「学問の自由」から「自由の意味」…

高校生だった佐藤先生がぶつけた質問、
「何のために大学へ行かないといけないの?」
「自由になるためだよ」

戦争中に苦労した両親からの答えだそうです。

長いですが、もし良かったら、チクチクする時にでも、どうぞ😊

助け船

2021年10月3日(日) ブログ
attachment00_2393.jpg

歳と共に 集中できる時間とか根気が少なくなってきたのを実感します😰 
 
自分で(何体作る!)って決めたのに 思うように進まないでイライラしたり…
 
ドールハウス上手のTさんにクララのドレス作りをお願いすると、丁寧にしかもあっという間に、そして楽しそうに作ってくれました😊
 
今日は Dabidiさんにお願いし…
やっぱり予想通り、綺麗に縫ってくれました。
 
クララのドレスは二人にお任せしよう😅✨
 
私はペーターのちょっとボロい服やハイジのを頑張ろう😅
 

これ、なーんだ?②

2021年10月1日(金) ブログ
attachment00_2392.jpg

ちょっと成長した?前回の白っぽい物体。 
「髪の毛がついたら別人…」
って誰かが呟いてくれてましたっけ😅
 
まだツルツル坊主の2体があって髪の毛つけたら…
やっと服装です。
 
11月の[ハイジの世界展]のどこかで 恥ずかしげに吊るされていますよ😊

ふた〜つ!

2021年9月30日(木) ブログ
attachment00_2391.jpg

蒸し暑いけれど(やっぱり台風の影響?)明日から早、10月💦 
秋本番。
緊急事態も明けたけれども、大阪でも兵庫県でも、イマイチ感染状況は下がりきりません。
 
やっぱり心して自分達が用心していかなければ仕方ないです。
 
そんな状況の中でも針と糸を持つ事は制限されないのはありがたいと思う日々です。
 
11月のハイジ展に向けて…
B4大のキルト作品二つが完成しました。
 
 Nさんのは「初夏」のアルプス、高山植物の花盛り。
ゆったりホワホワ白い雲が浮かんでいるのが彼女らしい作風。
 
対してIさんのはチラチラ雪が舞ってきた「初冬」かな?
向こうに見えるギザギザの山々はもちろん真っ白な雪をかぶっています。
 
B4の小さな画面ながら この中に何個のビーズが縫い込まれているのかなぁ?
ビーズ刺繍が印象的なIさんにとっても久しぶりのギッシリさだったとか…
写真では伝わりませんがキラキラ輝いてとても綺麗です。
 
これから少しずつ出来上がってくる皆さんの作品が楽しみです。

ついに発売です^_^

2021年9月28日(火) ブログ
attachment00_2390.jpg

[ハイジ 下巻〜旅立ち〜]❗️ 
いよいよです〜😆😭
 
沢山の人々の手を経て、いろいろな専門の業者さんのお仕事の上でようやく出来上がってくるのですから 
 
本を読み返し、
場面を選び、
スケッチを起こし、
下絵を描き、
布を選び、
キルトを完成し、
文を書き…
 
出版社さんに渡してからは
待つ、、待つ、、待つ…😅
 
なので感慨ひとしおです。
 
関わって下さった方、応援して下さった方、皆さんに感謝です。
 
今回ももちろん、志保さんと琴奈さんの渾身のピアノ、朗読が聴けるようになっています。
 
どうか 長く続くこの不安な日々の中、少しの間の現実逃避、元気な心になるための癒しの時間に手にお取りくださいね。
 
よろしくお願いします。
 

ミュシャ展

2021年9月27日(月) ブログ
attachment00_2389.jpg

「『日展』の巡回展 54年ぶり神戸へ」 
今日の新聞にありました。
神戸のどこの美術館で?
と、、、なんと六甲アイランドの[ファッション美術館]及び、横の[神戸ゆかりの美術館]に於いてです😊
 
そうです、そうです、11月に開催させていただく[ゆう風舎 ハイジの世界展]のギャラリーがある、同じ建物です。
 
とてもきれいな素敵な建物なのに なかなか人の往来が少ない…そんな場所なので、こうやって話題になるだけでも嬉しい…
 
そして私達が展示する(私達のは4階ギャラリー)11月23日の少し前、20日からは下にある広い展示室では、チェコスロバキア生まれの有名な画家、アルフォンス・ミュシャの作品展が催されのですよ。
 
「特別展 「アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展」
 
2021年11月20日(土)~2022年1月16日(日)
アルフォンス・ミュシャは19世紀末のヨーロッパに起こった 芸術様式アール・ヌーヴォーのポスター作家として広く知られ ています。本展はそのポスター作品や装飾パネルに加え、スラ ヴ独特の象徴的表現で制作された作品、デザイン集、雑誌、 はがき、商品パッケージ等約400点を展示します。」
 
 
ぜひぜひこの機会に神戸ファッション美術館にお越し下さいね。

凝ってます

2021年9月25日(土) ブログ
attachment00_2388.jpg

これ、だーれだ? 
 
「ロッテンマイヤーさん」です😅
もちろん、クララのゼーゼマン家をしきっておられる…
 
トルソーのミニチュア版、Dabidiさんの作です。
 
と、言ってもまだ制作途中。
スカートはまだパニエだけ。
 
でもビロードで作られた上半身は袖山といい、デコルテのレース使いといい、
(さすが❗️)
です。
 
あと、クララもハイジも制作中。
本格的なミニチュア衣装。
とっても楽しみです😊

秋の風景

2021年9月24日(金) ブログ
attachment00_2387.jpg

今日は半年に一度の歯医者さん。 
でも、楽しみが減ってしまったのです。
歯医者さんが終わってから、道を挟んで数歩の所にあった小さなマーケット[わかさの]が無くなってしまったのです。
 
何度かブログに書かせてもらったくらい、大好きでした。
「昭和」を思い出す袋菓子、乾物、地元産のパン、大きめおはぎ…
本当に「昭和は遠くなりにけり」です😰
 
帰りのバスの時刻まで変わってしまっていて、あまりにも待つ時間が長かったので 連れ合いに迎えに来てもらうことにしました。
 
そして少し歩くことに…
 
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を地で行く稲穂、稲穂、
真っ赤な彼岸花、
どこからか漂う金木犀の香り、
そして「那田蜘蛛山」そっくりの山😅、
 
待ち合わせにした矢野川中学校(連れ合いの出身校)には
「がんばれ!矢野川!コロナに負けるな!」
の看板。
 
人数少ないけど、校庭ではちゃんと野球部とテニス部が練習してたナ。
 
小学校でも校庭にはテントが貼られ
(運動会、あるんだナ)
 
ヨカッタ😌

いよいよ来週…

2021年9月23日(木) ブログ
attachment00_2386.jpg

お電話でお問い合わせをいただき、申し訳ありません。
「9月に発売されまーす♪」
と、言いながらなかなかですよね。

ホント、すみません。
もちろん本はもう出来上がっていながら まだ朗読の音声がリンクしていないのです。

[ハイジ下巻〜旅立ち〜]

でも、正式な発売日「9月29日」には間に合いそうです。
なかなか
(思ったより早く…)
とはいかないものですね🥲

今日のお電話の方も予約して下さいましたが、申し訳ないながらうちだと送料がかかります。

出版元の(株)出版ワークスhttps://spnworks.thebase.in/ でしたら送料は無料です。

Amazonに予約して下さるもよし、その他の書店のオンラインショップに予約して下さるのも…(送料のかかるところもあります)

本当はご近所の本屋さんに予約して取り寄せていただくと、その本屋さんのご主人が
(ほぉー、こんな絵本があるのか〜)
って思って下さるかなぁ、なんて思うのですが、ま、何にも思われないで処理されるのかな?

うちのネットショップでだと、もちろんパネル柄一枚と本一冊くらいでしたら¥370のレターパックに入るとは思います😅

上巻でフランクフルトから 懐かしいアルムの山に帰ってきたハイジ。
大好きなおじいさんと抱き合って再会を喜びあって…

って、その続きから始まります。

今回も素敵なピアノ演奏とゆったり楽しめる朗読付きですので、ぜひ手に取ってご覧くださいね。

« 前ページへ次ページへ »