おたから

2021年9月21日(火) ブログ
attachment00_2385.jpg

B4の大きさで縦で… 
皆さんに課したミニキルト。
 
それぞれの人がそれぞれの工夫をしてくれているのを見るのが至福の時です。
 
小さな画面に籠める思い、イメージ。
アップリケ多めの方、
刺繍多めの方、
ビーズ刺繍で埋めるかた…
 
完成してズラリと並んだらどんなでしょうね😊
それは11月のことです😊
 
これはスタッフOさんのもの。
Oさん、がんばって下絵を描き、土台布を決め…
細かい所に使う布を物色中。
 
(あーでもない、こーでもない…)
とあてがうために手持ちのリバティプリントをいっぱい持参されました。
 
珍しいものや貴重なプリントがいっぱいでビックリ👀
 
本人曰く
「布を眺めているだけで満足してしまって…」
だそうです。
 
さあ、これからは適材適所に使ってもらいましょう😅

今年も…季節です

2021年9月20日(月) ブログ
attachment00_2384.jpg

今日は久しぶりに雲一つないコバルトの青空。 
少々暑いけれど空気も乾燥して秋らしい[敬老の日]でした。
 
夕方にお爺さんと男女の若者お二人…お孫さんかな?
やっぱりそういう気持ちがあったのかな?😊
 
ところで 今年も[ぶどうのケーキ]、いよいよ解禁です。
 
ゆう風舎の秋の風物詩、ぜひご賞味あれ。

これ、なーんだ?

2021年9月19日(日) ブログ
attachment00_2383.jpg

ちょっと気色悪いですかネ? 
グチュグチュ、いっぱい作っています😅
 
そうです、昔々「ミニミニゆうちゃん」をたくさん作って以来かな?
 
あの時よりも簡単、あの時よりも少ない数…
 
また出来上がったらお見せしますね。
なんなんでしょうね😅

アヴリルの糸で

2021年9月18日(土) ブログ
attachment00_2382.jpg

コロナ禍といえども、私の周りでは結構、出産ブームです。 
我が甥にも来春めでたく…
 
もっとその前にKoさんの2人目のお孫さん。
 
ベビードレスも出来て、ベビーシューズも出来て、この度ベビーキルトも完成。
 
ピンクが効いているように見えますがアップリケと刺繍のピースには ひこうきや怪獣や自動車…
男の子用です。
なーんてそんな風に決めつけてはいけないんですね。
ダイバーシティが大切な世の中。
どちらにしても無事に可愛い赤ちゃんの誕生を祈りながら…
 
白いレースを主体に、Acfactumの新柄を少し入れて、四角つなぎの線上にはカラフルで可愛いアヴリルの糸をアクセントに這わせてあります。
good job❣️
 

可愛い布

2021年9月17日(金) ブログ
attachment00_2381.jpg

彼岸花がもう咲き始めました。まだ9月も半ばなのに、、
 
今年はなんだか秋めくのが早いですよね。
 
生地も コージュロイやウール等、少しずつ集めています。
 
そんな今日、以前注文していた可愛い布が入ってきました。
 
綿麻のしっかりした生地で なんともレッスンバッグとかにピッタリ😊
 
なんにもしなくても可愛いですよね💕

セバスチャン

2021年9月16日(木) ブログ
attachment00_2380.jpg

先週、めでたく[ルーチェ・カルド]のドールハウスを依頼主のOさんに渡せたTさん。 
今は何を作っているのか?というと…
 
なんと、フランクフルトのお金持ち、ゼーゼマンさんのおうちです。
 
幾つか部屋を作るので一つの部屋はそう広くは取れなくてコンパクトにしてあります。
車椅子に乗ったクララの部屋も出来つつあり…
 
今日、頑張っていたのは執事のセバスチャンのスーツの上着です。
何せ小さいもので、いくら洋裁上手のTさんでも四苦八苦。
何度かやり直しておられましたよ💦
 
それでも、去年はおじいさんの山小屋を期待通りに見事に作ってくれたTさんのこと。
 
きっと(スゴ〜い!)って目を見張らせてくれるに違いありません。
 
もちろん、11月の[ハイジの世界展]に並びますよ。

真ん中辺り

2021年9月14日(火) ブログ
attachment00_2379.jpg

出版ワークスさんから[ハイジ下巻]の朗読音声データをCDにおとしたものを届けていただきました。 
上巻に劣らず、しかも内容に沿って少し違う雰囲気で
(さすが!)
という素晴らしい出来栄えでした。
 
始めはゆったりと物語が始まるのですが、場面によってはバックのピアノ演奏も少し激しくなったり(でも志保さんの演奏は前に出過ぎず、とてもさりげないのです)。
 
特にページ的にもま真ん中の、ペーターが何かをしでかす場面ではピアノも琴奈さんの口調も激しく、速くなり…
とても効果的でした。
 
ハイジは生まれついての能力でしょうか?
ああ言う環境で生まれ、育ってもおしゃべりが上手と言うか、素直に自分の心を表現できるというか、周りの人を楽しい気分にも出来る子どものようですが、誰でもがそうとはいきません。
 
ペーターはあまり学校にも行かないし、毎日山羊たちといる…そして元々口下手というかうまく気持ちを表せない子、だったのですね。
 
シュピリさんの原作にもそんなペーターの心理がよく表れていて、私もこの絵本の一つの「核」にしました。
 
もうすぐ、もうすぐ、、、
又、ゆっくりページを捲り、音声もお楽しみくださいね。

もうすぐ

2021年9月13日(月) ブログ
attachment00_2378.jpg

とうとう9月も半ば… 
いよいよ待望の(私が😅)[ハイジ下巻〜旅立ち]が出来てきましたよ❗️
 
先日録音して下さった「朗読とピアノ」がまだQ Rコードにリンクしていないので発売はもう少し後なのですが…
 
それで…
 
この緊急事態の中、苦渋の決断で予定していた10月7日からの[布と糸でつくる夢展](本来、毎年春のゴールデンウィークに開催していたものです)はまたしても半年延期することを決断しました。
 
ひょっとして楽しみにしていて下さった方…本当に申し訳ありません。
いろいろな事を鑑みての決断です😰
 
ただ、今のところ11月23日から28日まで六甲アイランドにある[神戸ファッション美術館4階ギャラリー]での[ハイジの世界展]は予定通り させてもらおうと思っています。
 
去年、上巻、そしてこの秋、下巻が出るので あまり時を隔てても…って思います。
 
又、もう少ししたら「お知らせ」にポスターを貼りますので詳しい事はそれを見ていただければと思いますが、距離的に可能な方は 日をぜひ空けておいてくださいね。
 
渋谷[BUNKAMURA]での展覧会から6年ぶりです😅

もう一つの額

2021年9月11日(土) ブログ
attachment00_2377.jpg

川西市から電車を乗り継いで ゆう風舎に来て下さっていたKmさん。 
 
やはり最近はぜんぜんいらっしゃれていません。
 
お姑さんが亡くなったり、お孫さんが出来られたり、プライベートでも大忙しですが…
 
それでも、マイケルファンであり、煉獄さん推しの彼女、心の炎を燃やし続けて 作品作りは怠りありません😊
 
レース展の参加賞のミニフレームにも早速、美しい絵キルトとビーズ刺繍で埋めて…
 
魔法の粉で 今まさしくカボチャが馬車に、そしてキレイなドレス姿に変身したシンデレラが、彼女蔵のレースやビーズを駆使して表現されています。
 
Tさんのドールハウスじゃないけど、これも実際に見たらものすごく小さいのでしょうね。
 
皆さんそれぞれの個性に拍手👏

お引き渡し

2021年9月10日(金) ブログ
attachment00_2376.jpg

Tさんが作ったイタリアンレストラン[ルーチェ・カルド]のドールハウス。 
昨日めでたく、依頼主のOさんに無事お渡しできたのです。
 
本物そっくりですよ😅
 
ちゃんとシェフの弟さんのミニチュアもあって、石窯からピッツァを出しておられるところなのですが、それは又の機会に…
 
これはバリスタのお兄ちゃんの方。
 
ご本人達はどんな風な感想かなぁ?
 
そして11月の六甲のファッション美術館4階ギャラリーでする[ハイジの世界展]の時は ちょっと距離はありますが、 JR「六甲道駅」すぐ近くの[ルーチェ・カルド]でランチをお楽しみいただければ、と思います😊

« 前ページへ次ページへ »