録音

2021年9月9日(木) ブログ
attachment00_2375.jpg

昨日、嬉しい知らせが… 
9月下旬発売の[ハイジ下巻]の朗読の録音が無事終了した、とのこと。
 
上巻でお世話になったのと同じ、今安志保さん、琴奈さん。
 
今回もバックミュージックの作曲、ピアノ演奏を志保さん、一人何役もの朗読を琴奈さんがしてくださいました。
 
送って下さったお写真を拝見すると、なるほど録音スタジオ、って感じですね👀
 
琴奈さんからは
 
 
「たった今、無事に
ハイジ下巻の収録を終えました‼️
 
上巻からの繋がりも大切にしながら
“成長したハイジ”も意識しました!
 
先生の絵から伝わる、
絵が語っている、
1ページ1ページのエネルギーを受け
読ませていただきました…後略」
 
志保さんからは、、、
 
オオ、ここではちょっとご紹介しづらいほど、ノリノリの、しかも過分な感想をいただき…😅
 
とにかく、聴かせていただくのがとてもとても楽しみです♪♪

2回目

2021年9月7日(火) ブログ
attachment00_2374.jpg

「自粛生活で、夫のお酒の楽しみが増え過ぎて困ります」と、どなたかがグチっておられましたが、ホント、私はおやつが楽しみ過ぎて困ります。
 
まあ、前からではありますけどね。
 
流行りのイタリアン・スィーツ[マリトッツォ]
コンビニで買ったり、パン屋さんで買ったりして食べてみましたが、特別メチャクチャ美味しいと言う訳ではなく、やっぱりただの「クリーム入りパン」だなあ、と思いつつ…
 
でも、先日スーパーで小さな丸い「ブリオッシュ」をみつけたのでつい購入。
 
「ただの生クリーム」ではないクリームを詰めてみたくなりました。
 
特製のバタークリームと自慢の濃い生クリームを混ぜて、中に少しだけドライフルーツのラム酒漬けを入れて…
 
もちろん、「パン」なのでカフェのケーキではないのですよ。
パンまでは よう焼かないです🥲
 
「おまかない」用なんですよ、スミマセン😅

キットにしています

2021年9月6日(月) ブログ
attachment00_2373.jpg

やっと完成しました。 
土曜日には出来ていたのですが、ちょっとバタバタしていて、まだキットは出来ていません。
がんばります。
 
でも、こんな状況の世の中でも小さく心を燃やしていけている、という事は本当に有難いです。
 
昨日も和歌山県から車を飛ばして、ご夫婦が来て下さったり、
 
「する事があるとありがたい」
と、ご自分のだけでなく、周りのいろんな人にバッグを作ってあげるために材料を買いに来て下さったり、
 
国内や海外の方からご注文をいただいたり…
 
もちろん手芸に興味のない方々も含めて 皆さんのご無事を願わずにはいられません。
 
私の知り合いでも何人か東京にお住まいの方々がおられますが、特に心配です。
 
とにかく、国民の、庶民の暮らしを本当に理解できる人に総理大臣になってほしいです。

カフェ・カーテン

2021年9月4日(土) ブログ
attachment00_2372.jpg

急に涼しくなったり、やっぱり暑さ戻ったり、皆さん体調崩しておられませんか? 
 
そんな中、お客様からとっても嬉しいお便りをいただきました。 
Iさん。 
「今年 夏の初めにお伺いした時 一目惚れした カフェカーテン♫
 
真夏の暑さに負け なかなか手がつけられなかったのですが
 
奮起してようやく 全体が仕上がりました
 
1日2瓶づつ仕上げ 出来上がっていくワクワク感で とても楽しく作業できました
 
オーガンジーの生地の扱いにくさに 困窮しながら…

 
後略」
 

オーガンジーのカフェ・カーテンのキットシリーズの[レースの花たち]ですね❗️
 
よくオシャレな雑貨の本に登場する 小さなグラスやビーカー等にさりげなく挿された小さな花が並んだ写真。
 
それに憧れて刺繍とモチーフレースで作ってみた、実は私も気にいっているカーテンです。
 
正直、フワフワ、オーガンジーの上に刺すのはやりにくい…
でも頑張って下さったのですね😆
 
「達成感が…」
っておっしゃって下さって、私にもとても励ましをいただきました😭

これから仕上げです

2021年9月3日(金) ブログ
attachment00_2371.jpg

またまた雨降りの1日。 
スマホからYouTubeを聴きながらチクチクしていますが、
(アレ?もうこの情報、古!)
という、目まぐるしい政局の動き。
あっという間にコロッと変わりますね。
 
どちらにしてもどうか良い方向に向かっていきますように…
 
そんなこんなでやっと刺繍、終了。
やっぱり刺繍は時間がかかります。
8月中には出来上がりませんでした。
そして、目標にしていたほど、丁寧な刺繍ではなく…いつもの感じです😰
 
昔、仕上げのラティス付けや裏地付け等、そんな作業が大好き、とおっしゃっていた奇特な方がおられましたが、私もトップが仕上がって サァ〜っとしつけ糸を取り払い、アイロンで整え、余分なへりを裁ち落とす、とかの作業は大好きです😅
 
この作品は裏地と中表にあわせてグルリと袋縫いにし、裏側から星留めをして、周りにはグリーンの太めのワックスコードを這わせようと
思います。
 
なぜかここ数年作った秋物の絵キルトはこの仕上げ方がピッタリくるのです。
 
もうちょっとで完成!

リネンのエーデルワイス

2021年9月2日(木) ブログ
attachment00_2370.jpg

11月の[ハイジの世界展]のために 皆さん小さなキルトに取り組んで下さっています。 
もちろんまだまだ日はありますから デザインを思案中の方も。
 
Nさんはずいぶん早い方。
すぐにモチーフを決定、この間のレース展の出品作品でより好きになられた「花の刺繍」を進めておられます。
 
ハイジと言えばアルプス、アルプスと言えばエーデルワイス。
 
前面に大きなエーデルワイスの花を7輪ほど…
 
ふっくら厚みのある花弁を表すために これはけっこう厚手のザックリリネンです。
特徴のある真ん中の部分はレースやビーズで立体感を出します。
 
一番大切なこと…Nさんらしさが出た温かみのあるキルトになりそうです。

ちっちゃい額

2021年8月31日(火) ブログ
attachment00_2369.jpg

作品展用の大きな作品が完成しているHさんは余裕です。 
贈り物のコースターやエコバッグをいっぱい縫ったり…
 
今度はフレームキルトが出来ていました。
内側、13センチ四方の小さな額。
 
5種類のグリーンの麻をザックリと繋げて、赤い屋根の小さなおうち、木、花…
 
シンプルなモチーフなのに布選びでとても可愛い画面になりますね。
 
おうちのお手洗いに掛けられるそうですよ。
 

丁寧な美しい刺繍

2021年8月30日(月) ブログ
attachment00_2368.jpg

見つけた時には遅く、少ししか手に入らなかった、樹木のプリントのリネン。 
バッグにしてキットにしましたが少ししか出来ず、ネットショップには挙げられませんでした。
 
紺色の単純なデザインで描かれた樹木がとてもオシャレでキットでは葉っぱ型とか少々のビーズをつけてみたのですが、、、
 
姫路からいつも旦那様の運転で来店下さるお客様。
キットを購入下さって、少し残っていた生地も購入、キット以外にも大小二つのバッグを仕立てられました。
 
持ち手を買いに来てくださって、見せていただいてビックリ。
 
私のする刺繍とは違って、本当に丁寧で美しい刺繍。
手間暇が全然惜しまれていません。
伺えば 昔、[戸塚刺繍]をされていた由。
なるほど〜😅
 
「死ぬまでに刺繍糸も使ってしまわなきゃ」
なーんて冗談をおっしゃってましたが。
 
私が今している刺繍と比べると なんとも…😰

これから葉っぱです

2021年8月28日(土) ブログ
attachment00_2367.jpg

ニュース等で、重症化して肺炎で、人工呼吸器をあてがわれておられる方の苦しそうな映像を観るのは本当に辛いものですが、今日の[報道特集]ではなんと、小さな小さな子どもがそんな状態で、とても観てはいられませんでした。 
大変な事態です。
どうか、どうか、なんとか…収束に向かいますようにと 祈るばかりです。
 
 
9月までに出来るかな?と秋のキット用タピスリーに取り組んでいます。
 
昔作った[色づく街]は家並みの続く秋景色でしたが、今回は家より木立ちが多い風景です。
 
これから色づいた葉っぱを刺繍等で現そうと思っています。
 
丁寧にコツコツと刺繍をしておられる方に見習って、私もめんどうがらず、コツコツと刺してみようと思います。

こちらもほぼ完成!

2021年8月27日(金) ブログ
attachment00_2366.jpg

キルト仲間のOさんの息子さん2人が営む、神戸六甲道のイタリアン[ルーチェカルド]さん。 
4回目の緊急事態宣言が出たため、残念ながら再び休業しておられます。
 
各々、いろんな所で修行を重ね、念願叶って操業始めたのが一昨年の暮れ。
 
全国の飲食業店と同様、このコロナ禍で 苦渋を舐めておられます。
 
若い二人はとても好青年であり、何より、美味しいお料理やラテやデザートの事を応援したいと思っているので歯痒い気持ちです。
 
そんな中、パッと心が明るくなるような作品が出来てきました。
 
お二人のリクエストに応えて Tさんが取り組んでいたミニチュア版[ルーチェカルド]。
 
全体の写真は又の機会で、って思いますが、特に感心するのは ある物を上手く使って作られた小さな小さな小物類。
トマト缶やタバスコの瓶かな?
エスプレッソマシーンでのコーヒーだけじゃなく最近始められたというサイフォン抽出のコーヒー、そのサイフォン。
 
ピザやパスタも出来上がっていましたよ。
 
昔、神戸山本通りにあった[Gee]さんや東急ハンズで売られていた(あ〜、もうどちらも無いんですね😰)ミニチュアを彷彿として なんだか懐かしいです。
 
私が楽しむより お二人の心が少しでも上がったらイイなあ。

« 前ページへ次ページへ »