明日…

2016年12月3日(土) ブログ
attachment00_1032.jpg

この頃は あっさりとしたディスプレイが多いクリスマスシーズンのお店。
(ちょっと飾り過ぎじゃないかなぁ?)
と、心配していましたが、ドイツへよく行かれるMさんが、
「ウワァ!ドイツみたい!」
と、喜んで下さってホッとしたのは去年のこと。

今年も連れ合いは脚立を駆使してディスプレイしました。

【冬物語 しかけ絵本展】(今月25日まで)

そんなゆう風舎に明日は北海道からお客様がみえます。

新任の八尾市立高美中学で出会ったY君。

数奇な運命?(^^;;を辿って 今は北海道は屈斜路湖畔でユースホステルを営んでいる彼です。

大阪在住の幼なじみの子と一緒に。

(そうだ!お昼頃になるだろうし、ランチを食べに行くわけにもいかないし、何か用意しなくちゃ…)

板前さんでもあるそうだし、私のお料理なんて恥ずかしい…でもそうは言ってられないのでなんとか今日、Iさん直伝のスープを仕込みました。
気負わず軽い気持ちで〈カフェごはん〉風で(^^;;

ここで私達がやっていること…彼なりにどう感じてくれるかな?

30数年前、年の差を超えて、なんだか気が合った私達です^_^

焼き牡蠣を食べに

2016年12月2日(金) ブログ
attachment00_1031.jpg

偶然ですが、「相生名産の牡蠣」が協力してくれたお話し、今日も^_^

高校時代の友人のTちゃんが京都でクレイアートの教室をしていることは 以前ブログでも紹介したことがあります。http://www.rose-blanche.info/

その生徒さんが来て下さいました。
はるばる亀岡から、です。

(牡蠣を食べに赤穂か、相生に?)
ちゃんと調べて相生駅からレンタカーを借りられ、相生湾に面した坪根という所にある【大豊】という焼き牡蠣屋さんで召し上がってからゆう風舎に来て下さったとのこと(^^;;

絵本図書館やショップやカフェ、頑張ってるので来ていただきたいなあ、と思いながら、信州とは違ってこの辺りにはあまり観光スポットがないし…といつも肩身の狭い?思いをしていましたが、そっか!冬の相生には美味しい牡蠣が!!

そう言えば市の観光協会からも「相生牡蠣 冬季限定MAP」というのが出ていたっけ。

中を開くと1から30までいろいろなお店のいろいろな牡蠣料理が紹介されています。

今日お出でになった【大豊】は1番遠いので30番
「相生初!網元漁師直営の焼きガキ、BBQが楽しめます。セルフ方式、時間制の食べ放題です。」

う〜ん、これは食べに行きたくなりますね!(^^;;

そう!この季節は相生の牡蠣と、イギリス調のゆう風舎とのギャップをぜひ楽しみにいらして下さい(^^;;

牡蠣料理の後の深煎り珈琲とチョコレートムースもよく合いますよ^_^

お隣と

2016年12月1日(木) ブログ
attachment00_1030.jpg

空き家になったお隣にAさん夫妻が大阪から引っ越しして来られてからもう10年くらい経ちます。

静かで礼儀正しい旦那さまと 明るく賢明な感じの奥さま。

お二人共、責任あるお仕事をお持ちでしたが引退されて 第二の人生にこの地を選んで下さったのです。

どこの地方にも漏れず過疎が進むこの村ですから 大歓迎。
お人柄もあって近所の方達にも信頼と人気を得ておられます^_^

うちのカフェのお客様も、窓からお隣の整然とした畑を眺めていつも感心しておられたり(^^;;

そうなんです。
いろいろ勉強なさって美味しい野菜、時にはとても珍しい野菜を作っておられ、ありがたいことによくお裾分けを頂きますヽ(;▽;)ノ
申し訳ない!

10月のある日、素晴らしい新生姜をたくさんいただきました。
私も大好き!甘酢に漬けたり、Iさんに教えてもらった「生姜ご飯」にするつもりですが、あんまり沢山なので勿体無い。
お料理の先生であるIさんにもお裾分けしました。

その新生姜で作った佃煮が赤穂のギャラリー【空のいろ】さんで催されたイベントで召し上がった方に大評判。
その話を聞いた私は 日頃のお礼を兼ねて ぜひ一度IさんのランチにAさん夫妻をお連れしたいな、と思いました。

で、昨日、それが実現したのです。

本当は 海が見える場所、を探していたというAさん(^^;;

田舎暮らしに憧れて来たけれど、こんなに村の(出仕事)が多くて大変だとは予想しておられなかったAさん(^^;;

京都育ちの私が
「でも、殻付きの牡蠣がふんだんに食べられるなんてスゴイでしょ?
京都にいた時は考えられなかったデス」
と、フルと、
「ホント、ほんと、海の幸がとても美味しい」
と、言って下さいました(^^;;

ほんの数時間でしたが お隣同志でも なかなかゆっくりお話する機会がなかったので とても楽しいひとときでした。

元気で過ごしていただいて、なんとかもう少し風通しの良い村にしていくように協力し合っていきましょうね(^^;;

« 前ページへ