半日村

2024年8月8日(木) ブログ

昨日から夏休みをとらせていただいています。

明日からたった2泊3日ですが、涼しさを求めてまたまた信州へ参ります。

その間に村のお墓掃除があり、参加できないので、今朝2人でお墓の草刈りに出かけました。

少しでも涼しいうちに、と7時過ぎに行ったのですが、歩いて数十歩のお墓の辺りはもうすでにカンカン照り。

空には雲ひとつ浮かんでいません😮‍💨

(そっか〜)と認識を新たにしました。

うちの庭だと午前9時くらいまでは山の影になって陽は射さず涼しく過ごせるのです。

日本の、昔話の[半日村]

なんだか辛いお話のようでしたが、私の場合はありがたく…

夏服Ⅱ

2024年8月6日(火) ブログ

先週から スタッフOさんTさんが前期分の汚れを取ろうと、床を磨いたり、カーテンを新装したり…今日はキッチンのシンク下を大掃除。

何かいい物、出てきたかなぁ?

出て来たのです、割れたりしてだんだん少なくなっていたカフェのお水用の小さなゴブレット。

まだ新しいのが隠れていた、というわけです。

もう売っていないものなので1万円札が出てくるより嬉しいナ💓

ところで、仕事は違えど加古川在住のDabidiさんも 毎年のことながらこの夏もリクエストに応えてたくさんたくさんお仕事されましたよ。

今日も麻のチェックのパンツが届いたIさんから喜びの声。

夏中、履く、とのことですよ。

そんな折、現れたMさんもたしかこの間依頼しておられた綿麻のノースリーブのブラウス姿。

黒いパンツとカゴバッグでとてもすてきでした。

この綿麻生地、いろいろな色が塗ってある感じ、絵キルトに役立ちそう、と仕入れたのですが 店に置くやいなや、皆さんお洋服に、ってウケました😅💦

私がお願いした一番最近のはとてもオーソドックスでトラッドなギンガムチェックのワンピース。

Dabidiさん自身もよく着ておられるパターンです。

特にDabidiさんの仕立てるお衿の綺麗さは本当にいつも感心します。

早く着たいな、でも、もう少し涼しくなってから…かな。

麻のコースター

2024年8月5日(月) ブログ

暑い日々、体調を崩しておられる方が何人かおられ、気の毒で仕方ありません。

暑い、暑いと言いながら、朝、昼、晩と食事をし、おまけにおやつをいただいている身は何も文句言えません。

おやつ、と言えば ゆう風舎の夏の人気はケーキのお供にやっぱりアイスコーヒーとミックスジュースです。

どちらも、私が言うのも何ですが、ホント美味しいと思います。

アイスコーヒーはホロっと苦く、ミックスジュースは濃すぎず薄すぎず😅

そんなアイス・メニューに欠かせないコースター。

しみ抜きをしたり、新しく何枚か作ってもらいました。

こういう小さいまん丸をミシンで縫うのはけっこう難しいと思うのですが、Tさんはこともなげにサッサーと作ってくれます。グッジョブ❣️

麻の先染めチェック、裏は可愛いプリント柄です。

夏服

2024年8月4日(日) ブログ

第一、第三の日曜日に出勤してくれるDabidiさんに仕立てを依頼し、出来上がったものを取りに来て下さるお客様が何人か、おられます。

皆さん、新しい、ブラウスやワンピースやパンツを手に取ると本当に嬉しそう。

人に「幸福感」を与えられる仕事ってやっぱり素晴らしいですね。

肩を凝らせながら孤独に向き合う作業ながら…

今日はFさん依頼の白い麻のパンツができあがりました。

Dabidiさん自身も手作りの麻地のセットアップ。

とっても爽やかでキュートです💓

暑いけれど

2024年8月3日(土) ブログ

どんなに暑い夏でも

「早朝は涼しく気持ちいいのですよ〜」

と、自慢したかったのですが、とうとう今朝はそんな感じではなかったです。

ウウ、いつまで続くのでしょうか?

毎年この時期に真っ黄色になって、そしてごっそり落ちてしまう桂の木の葉。

黄色に混じってチリチリと茶色になってしまっている葉も混じっています。

それでも、

「あまり外に出ないので…」

と産まれ来たるお孫さんのためにベビーキルトを買いに来て下さった人…

ネットショップでもありました。

新しく生を受ける赤ちゃん、どうかいろいろな事から護られますように、と思います。

さて、私たち高齢者?もグダっとしてるとよけい暑いので、それぞれ頑張っています。

市役所の仕事を

「もうちょっと続けてくれ」

と頼まれた友。

中は涼しいから、デパートでパートをしてる友。

あまりエアコンの効かない、でも居なれた書斎で本の校閲に励む友。

皆んなときどきLINEでお互い暑中見舞い?をしながら頑張っています。

私もエアコンの中、チクチクと進めていますよ。

USAコットンと

2024年8月1日(木) ブログ

この暑さと、夏休みの家族やお孫さんのお世話等々、皆様(しばらくは縫い物はお休み…)なんて感じだと推察するのですが、やっぱり業者さんはいつも大変。

この時期、秋冬に向かってかな?

「新柄が出ましたよー」

と、ご紹介が続々。

見るとつい、少しは注文してしまいます。

これはきっとエンドレスのさが、でしょうね。

昨日到着したのは可愛いUSAコットン4種と、ドイツのアクファクタムのクリスマス柄。

ちょっとだけ買ってみましたよ。

レースのリングピロー

2024年7月30日(火) ブログ

かつてはピアノの先生でもあったIさん。

絵キルト制作に熱心に取り組んで下さっていたIさん。

思いがけない病気で今は左手が不自由です。

でも、リハビリと共に縫い物も頑張っておられ、この度 もうすぐ結婚される娘さんのためにレースのリングピローが完成しました。

Iさんの希望で真っ白ないろんなレースのクレイジーキルト。

「花のレースが多いから周りはやっぱり葉っぱかな」

と、娘さん自身が選んだオーガンジーの優雅な葉っぱ模様のレースに少しギャザーを加えて縫い付けて、そして「something Blue」のリボンを付けて完成。

とても綺麗なリングピローの出来上がりです。

どんなお式になるのかな?

暑苦しいかな?

2024年7月29日(月) ブログ

猛烈な暑さが続く毎日、ホントに暑中お見舞い申し上げます💦

お肉も野菜も出来るだけ食べてなんとか乗り切りましょうね。

さて、そんな今日、新しい生地が2種類やってきました。

綿麻のチェックと「不思議の国のアリス」模様のシーチング。

黒しか残ってなくって…

冬に見るといいかなぁ?

何にするかな?

2024年7月27日(土) ブログ

[リネン&レース展]は終わったけれど、暑い暑い夏、店内にはまだまだ沢山のレースが幅をきかせていますよ。

見上げていただくと、珍しい一点物のレースがズラリ、そして今年やってきたイギリス製のリネンレース。

お値段の0が一つ多い?感じで仕入れる時もよほど迷ったのですが、やっぱりなかなかお目にかかれない生地だったもので2mだけ購入しました。

わりあい大きな葉っぱ柄の刺繍レース。

何にするのが一番いいのかなあ?

カバーの中身

2024年7月25日(木) ブログ

文庫本のようにバッグに入れていけたら電車の中で読めるのに…

大きな分厚い本はなかなかそうはいきません。

それでも硬い表紙を持ち上げて扉→目次→…とめくっていく時のワクワク感は代え難いものです。

昔はけっこう分厚い、重い本しか無かったように思います。

父が好んでいた司馬さんや大佛次郎さんのシリーズも、母に薦められても「嫌だ、かわいそすぎる!」と最後まで読まなかった「アンクル・トムの小屋]等の児童文学も皆んな分厚い本でした。

先日終了した[リネン&レース展]のテーマ「ものがたり」にもそんな昔の本をオマージュして沢山ディスプレイしました。

元から白い本はそのまま、そうではない本には白いレースやレースをコピーしたカバーをつけて…

いろいろな本があったのですよ。

右上の青い表紙の[ベッドタイム・ストーリー]は1日一話ずつ、子どもに読んであげる短いストーリーが満載。

ときどき入っているイラストも表紙の絵もユーモラスで素敵です。

« 前ページへ次ページへ »