今年は木の上

2023年11月14日(火) ブログ

今日もけっこう寒かったですね。

絵本図書館の冬ものがたりもすっかり違和感無くなりました。

今日もクリスマスしかけ絵本を探しに来て下さったお客様、沢山ある「冬の絵本」「クリスマス絵本」に喜んで下さいました。

クリスマスの絵キルト等もショップだけでは貼りきれず、絵本図書館の仲間になっています。

そうそう天使姿の「ミニミニゆうちゃん」、去年はツリーのオーナメントを務めていましたが、今年は白樺?の木の上にいますよ。

冬のものがたり

2023年11月10日(金) ブログ

ふゆのひのトラリーヌ、ちいさなふゆのほん、せかいいちのおともだち、ゆきのふるよる、ハリネズミかあさんのふゆじたく、ひとりぼっちのちいさなエルフ、Winter、12月通り25番地、ベスとベラ、カーリンのじかん…

ここに並んだ絵本たちは 特にクリスマスの絵本、というわけではありません。

もちろん、最後はクリスマスになるお話もありますが、どこかの誰かの「冬」のお話です。

子ども達のためにクリスマスシーズンにプレゼントしたい絵本でも、「サンタさん大活躍…」と言う絵本でなくても こんなしみじみした絵本もいいなあ、と思います。

絵もとってもていねい。

どいかやさんの[…トラリーヌ]は前編、フェルトのアップリケでとても可愛いですし、[ひとりぼっちの…]の夜景の雪山の絵は光と陰がとても美しいし、昔から大好きだったアイリーン・ハースさんの絵も相変わらず魅力的です。

こんな「冬ものがたり」の絵本、来週月曜日からは「しかけ絵本」が並びます。

ご期待ください。

そうそう、今のこの展示は 日曜日が第二日曜日でお休みさせていただく日なので明日までです。

雨もやむかな?

寒くなりそうですので温かくしてご来店ください。

メンズ?オーバーサイズ?

2023年11月9日(木) ブログ

ミニチュア展の作品制作中、自身のリカちゃん人形が気になっていたTさん。

ワンピースは縫えたものの、セーターは残念ながら間に合わず、「編みかけ」状態で陳列しました。

実はTさん、かなり以前にちょっとだけ棒針編みに挑戦したものの、そのままで時が経ち、ほとんど何もわからない時点から今回のミニチュアセーターを編み始めました。

それこそ、¥100ショップで買ったちっちゃな棒針で…。

若いのでガッツで編み始めましたが、ひと目ゴム編みの作り目からラグラン袖にするための減らし目など、教える私が面食らうちっささ、わかりにくさ…

それでもちゃんと完成させられましたよ。

さすが!

写メで送って来て下さったのですが、そのコメントが粋、そしてさすが若者。

「セーターをりかちゃんに着せると、彼に借りたみたいな雰囲気です😁」

今度はぜひ普通の棒針でご自分のセーターを😅

クリスマスの新作キット、アップしました。

2023年11月7日(火) ブログ

秋も少し深まってき、ミニチュア展も終わり、皆さん、いよいよ春の作品展に向けて「今年の一作」作り、頑張り始めておられますよ。(私も始めましたよ)

ベテランで細かい縫い込みも巧みなHさんは、今回 今までとはちょっと違った雰囲気の絵キルトに挑戦です。

今までならリネン等の土台布に 下絵の輪郭を写してアップリケや刺繍をしていくのでしたが、今回はまず小布を縫い合わせての下地作りから始めます。

実はとっても鮮やかな花いっぱいになる予定なので下地は抑えた色合いのリネンばかりに…

四角いリネンの4辺を 糸を抜いて5mmくらいのふさにしてから重なったところをぐし縫いで縫ってつなげていくのです。

いつも綺麗な色で作っておられるからか?先をご存知ないご家族の方には不評のようですが💦

キレイな色が映えるためなんですよ💦

遅くなりましたがクリスマス・コラージュのキット、ネットショップにアップしました。

[クリスマス]のカテゴリーのところ、「新着順」にしてご覧ください。


続きを読む »

季節はずれ

2023年11月5日(日) ブログ

なんだかモヤ〜と暑いですね。

カフェでもアイスティーやアイスコーヒーをオーダーされるお客様が何人か…

それはいいのですが、なにせ[クリスマス・コレクション]と銘打っている身には少々つらいです💦

まあ、でも寒くなったらなったで気忙しく焦るのでしょうね。

今日はDabidiさんに手伝ってもらってツリーの飾りつけ用ポップコーンチェーンを作りましたよ。

ちょっと久しぶりかも?

素朴な感じが気に入っています。

絵本図書館の入り口にもまた(白樺風)の木が立ち、これから徐々に飾りつけます。

今は色づいた蔦がなんだかキレイ💓

セイタカアワダチソウ

2023年11月3日(金) ブログ

午後、ちょっと用事があり出かけました。

いつもはバス停のある所まで車で送ってもらうところ、お客さんもおられ、それに申し分のないお天気だったので歩くことにしました。

最近は骨の密度を高めるため、1日30分くらい歩くようにしていますから バス停までの20分歩くのはとっても久しぶりなのに以前より早く着いた気がしましたよ。

それにしても、歩いていても、車窓から見ていても知らないうちに黄色い花、セイタカアワダチソウが席巻していることに驚きます。

どこでもある雑草ですが、この辺りには無かったのです。

それが今年はビックリ。

最近では喘息の原因になるとか、悪名高いこの花、うん10年前の大学構内にも咲いていました。

春の花の鮮やかな色より、草木の紅葉した葉の深みのある色の方が良い、とばかり適当な茂みをみつけてスケッチ、岩絵具で描いたりしていたのですが、その中にもセイタカアワダチソウが入っていたり…

その頃はそんな忌み嫌われる花だとは知らなかったというわけです。

なんだか恥ずかしいような思い出です。

木製オーナメント

2023年11月2日(木) ブログ

いよいよ11月に入り…でも昼間はあったか。

昨日行った神戸市北区有野台は陽当たりの良い並木の紅葉が早いなー、と思いました。

こちらはまだこれから、去年のように色鮮やかにはならないかも?って思います。

そしてゆう風舎の中はすっかりクリスマス・バージョン。

明日からお店もショップもクリスマス・コレクション、始まります。

 

ツリーの飾りつけもまだ少しだけですが、まずは素朴な木製オーナメント(もちろん自家製)とキラキラボールをつけました。

ウール一枚仕立てです

2023年10月31日(火) ブログ

と、言ってもコートの事ではありません。

きれいなブルーの、目の詰まったフェルトっぽいツイード生地が来た時から

(アップリケの土台布にしたいな)

と思っていたミニタピスリー?、やっと完成しました。

途中で違う作業を挟んだりはしていたのですが、

(このモチーフは刺繍にしようか?アップリケにしようか?)

(布はどれにしようか?フェルトも?)

と、一つ一つ散々悩み、思ったより時間がかかりました。

いつも使うリネンやシーチングの土台と違ってやや布が折り込みにくく、けっこう刺繍を多用しました。

そしてブルーを引き立てるように白を多く…。

約40cm×42cmの小さな壁飾り。

これからがんばってキットにしますね。

T君の新作丸メガネ

2023年10月30日(月) ブログ

ソファでお尻で踏まれたか?

つれあいの愛用の丸メガネのテンプル部分がちょっと曲がってしまいました。

早速直して送り返してくれたT君。

なんと、又ちょっと違う新作のメガネまで送ってくれました。

ブログ「めがね職人どっとhttp://tuziokamegane.blog108.fc2.com/」の9月28日に載っている「叩きだしメガネ」の新作です。

「試してみて」

と言ってくれます。

テンプルの部分がトントン金槌で叩いた、ちょっとぶこつで素朴なイメージです。

まさに手作り感!

そして左右のレンズを結ぶブリッジがかなり下の方についています。

なのでかけてみるとメガネの上の部分が見えず邪魔にならないそうです。

いろいろ研究して頑張っているT君。

福井県はこれから厳しい冬を迎えるんだろうな。

残念ながら😢

2023年10月29日(日) ブログ

秋っぽい配色で縫った[メイプルおばさんの店]。

これはいつ、作ったのでしたっけ?

店の外側部分にも家具にも、微妙に当時あった花柄を使っているので 無くなった部分、ところどころ違う生地に差し替えさせてもらったりしていたのですが、とうとう無理になってしまいました。

それで残念ながらネットショップからも削除しました。

でも、今見ても、太った「メイプルおばさん」(なんでこんな名前つけたんだろ?なんとなくメイプルさんなのです💦)といい、つりさげられたランプといい、けっこうずーっと「好きな物」なので、又時間が出来た時に 新しい布でリニューアルできたらな、って思います。

それまで待っていてくださいませ。

« 前ページへ次ページへ »