稲美野薔薇園

2025年5月29日(木) ブログ

S君が丹精込めて育てて来た薔薇園、「地元の友人達のお世話で今年は咲かせます、見頃は6月10日くらいまでです」という連絡を受けていたので 昨日行って来ました。

去年は同窓生何人か、S君の車も入れて三台で賑やかに行きましたが、今年は同窓会が5月終わりにあったもので、続きすぎ、考えて私達近隣に住んでいる者が代表して行こうと考えました。

5月の初めに行ってくれた友達の時は女性が3人、昨日は元同僚だったという男性が1人、当番をして下さっていました。

S君の作業場だった納屋は綺麗に片付けられ、S君の作品が整然と並べてありました。

薔薇も、もう終盤ながら豊富に美しく咲き、通路もとても綺麗に整備されていました。

S君は友達に恵まれていたんだな、と安心しました。

でも…

これから毎年…というわけにはもちろんいきません。

息子さんが東京在住ということもあって、この薔薇園も今年で最後…

残念だけど、それは仕方のない成り行きだと思います。

「俺は 俺の 責務を果たす❗️」

S君の生き様がちょっとだけ煉獄さんに重なるのは私だけみたいですけど(友人の中に鬼滅ファンは0、なんです💦)

木に見えるレース?

2025年5月27日(火) ブログ

今作っているのは絵地図みたいなものですから一つ一つのパーツはかなり小さいです。

土地をつなぎ、道ができると今度はお家。

以前のブログに書いたように グリーンゲイブルズとダイアナの家と教会と学校はなんとかアップリケ、後はプリント生地から切り抜いて。

それから…一番楽しみにしていたレースで現す木々です。

残念ながら木🪾🌲をデザインしたレースには出会いません。

なのでちょっと大きめの葉っぱのレースを使いました。

どーかなー?

アクセサリー・レース

2025年5月26日(月) ブログ

暑いなぁ、寒いなぁ、と言っているうちにもうすぐ5月も終わってしまいます。

土曜日、楽しみにしていた同窓会、皆んなとの思い出を温めて、S君の追悼もして、さあ、又頑張らなくっちゃ。

[リネン&レース展]までの私の仕事は リネン生地やレース生地やリボン状レースの素敵なものを仕入れて、値札をつけて、、、

そして飾る作品を作って、、、

何か 作り易いキットもできれば…な、とは思っていますが、、、

リボン状レースにもいろんなものがありますね。

ブラブラぶら下がっている物…つい私は切り取って刺繍代わりに貼り付けたりしますが。

工夫次第でいろんな場面で使えて楽しそうです♪☺️

レース生地

2025年5月23日(金) ブログ

レース生地と言えば、やはり暑い夏に少しでも涼しく装いたい、という気持ちで縫う洋服用の生地。

なので優しい色合いのレースも最近はよく購入しているのですが、やっぱり白いレース地も捨てがたく…

特に懐かしい趣きのある「アイレット・レース」が好きなもので先日の水曜日に大阪で少しだけ見つけて来ました。

さて、何にするかなー?

家プリント

2025年5月22日(木) ブログ

今年の[リネン&レース展]のテーマは「道(路)(途)」という事で、私はレースでアヴォンリーの絵地図を作ろうとしています。

農場や林の中をぬう道、小径、そして点在するお家。

グリーンゲイブルズや教会等はなんとか小さなアップリケでしようと思いますが 誰の家とも知らぬお家を一つ一つ作るのは…

でも、心の中では(あれを使おう)と、思っていた生地がありました。

USAコットンの綺麗なブルー系のお家プリントです。

そして昨日又、紐釦さんの別館でアクファクタムのお家柄のカットクロスを見つけて 喜んで買ってきました。

リネン&レース展のは より気楽に楽しんで作るのがモットーです😅💦

スズランのレース

2025年5月20日(火) ブログ

レースの種類が手芸屋さんから減ってきた、とよく耳にします。

なんででしょうね。

いつの時代でもホント可愛いと思うのですが…

人気のスズランのレース。

でも、下に敷いているレース生地もよく見るとただの花柄ではなくて…2羽の鳥さんが花のつるに泊まっているのですね。

蒸し暑くなってきたこの時期、レースを繋いだり分解したり…いろいろやってみるのが楽しいです。

可愛いゴブラン

2025年5月19日(月) ブログ

あっという間に木々の緑は濃くなる、濃くなる、こんなに鬱蒼と繁るもの?と思うくらい、山もうちの庭の木も元気です。

そんな今日、新しい布が届きました。

先日来、人気を博していたのはフランス産のゴブラン織り生地でしたが、今日来たのは国産のゴブラン織り。

とー〜っても可愛いのです。

(何にするんだろう?やっぱりバッグかなぁ?)

と 私なんかはなかなか思いつきませんが、色も白を多く含んだパステルカラーで模様も可愛い😃💓

幅は1メートルしかありませんが、もちろんフランス製のより価格も安く…。

5種類あります(スミマセン、一つ写真撮り損ねました💦)

又ぜひ店頭でご覧くださいね。

図書館はまだです

2025年5月16日(金) ブログ

申し訳ないのですが、作品展が終わっても いろいろバタバタしていて まだ絵本図書館としての準備が出来ていません。

せっかく(絵本を見に行こう)と思って下さっている方、もう少し待っていてくださいね。

季節がまた(初夏)に移り変わって 洗濯物とかも大変ですよね。

そして新しいレースの準備、そしてそして、レースを使った作品にも取り掛かろう、としています。

頑張ります💦

Michikochan

2025年5月15日(木) ブログ

さて、毎年来るこの季節、作品展が終わって、ちょっと湿り気の出て来た緑の風の中、レースを触って 何か新しい物を考える…それが又、とても好きな季節なのです。

新しいレース、又おいおい紹介しますね。

昨日の定休日はスタッフさん慰労を兼ねて久しぶりに三ノ宮へ出かけました。

その帰りに 以前から

(一度、覗かせてもらおう)

と思っていた、お客様のお店を訪ねに[新長田]駅に降り立ちました。

私より少し歳上、いつも優しい旦那様に乗せてもらって来て、私のパネル柄をいっぱい買って下さり、それを手提げバッグに仕立ててお店に置いておられるHさんのお店です。

新長田駅を北へ歩いて5分足らずの小さなお店、でもショーウィンドウはとても大きくて、その中には「みちこちゃん」がミシンを走らせたバッグがずらりと並んで…

よく見慣れたパネル柄のもたくさん…

予告なしで行ったのでみちこさんはビックリ、ものすごく喜んでくださいました。

ホント、でも、みちこさんのおかげで 降りたことのない[新長田]に降りる事ができ、30年前の悲惨な状態から美しくなった駅周辺を自分の目で確かめられてよかったです。

ご来場、ありがとうございました。

2025年5月13日(火) ブログ

爽やかな秋晴れの日、無事、今年の[布と糸でつくる夢展]終了しました。

遠方から、お近くから沢山の方に来ていただき、本当にありがとうございました。

毎年のように今年もできる、できた…しみじみありがたいと思います。

4時前に、会場のお客様が引けたので早速後片付け。

今日、会場当番をして下さった3人の方と、毎年作品撤去とお手伝いに来て下さるIさんと、手際良く、ササっと各作品は名札と共に取り外され…

会場をいつも、控えめに、美しく清楚に盛り上げてくれる「お花」はずーっとお世話になっている、たつの市の花屋さん[ミル・フルール]のものです。

元々、出品者の皆さんがお金を出し合って飾って下さるもので、枯れてしまうものもありますが、まだもう少し(大丈夫かな?)と思うお花を抜き取って、それぞれ撤去作業を手伝って下さった方に分けて持って帰っていただきます。

でも。

私も実はちゃっかり。

大好きなマトリカリアだけ…毎年くすねています💦💦

ありがとうございます💦🤭

さて、次は7月のレース展です。

又ぜひ観にいらしてくださいね。

完成して、絵本になった時には…

[赤毛のアン]まずは上巻、もよろしくお願いします🙇‍♀️

« 前ページへ次ページへ »