自分の中の小川

2014年2月28日(金) ブログ
attachment00_233.jpg

安富歩教授のブログ、面白いです。
もともと河内の人でユーモアもあり、(クレイジーキャッツを高く評価しておられるところも共感します)自分の思った事はキッパリとおっしゃいますし、間違っていた、と気づいたら潔く謝られます。

もちろん、マイケルの曲の捉え方にしても時には
(ん?それはちょっと違うのでは?)
というところもあります。

でも、知識が広く深いのでとても読み応えがあるのです。
哀しいかな、全てがサクサクわかるわけでは全然ありません。
スピノザから親鸞からアリス・ミラーとか…
(ふぅーん…)
としか言いようがないです。

でも、要するにひとが人として幸せに生きていくためには?を命題にしながらまだご自身若いせいもあってもがきながら理論づけを続けておられるのです。

昨日読んだ中にこんな文章がありました。
「しっかりした人間になるにはどうしたら?」
みたいな質問がコメントで寄せられた中に(実際はもっともっと長い記事でしたが)

「・その上で、自分の中に流れる命の小川を感じ取り、それに乗る。
・その流れの中で出会う人々との出会いを大切にする。
・その流れをせき止めようとする者には、徹底して JAM する。(たとえ親であっても、恋人であっても、警察であっても)
・自分のなかに命の小川の流れを感じられない場合には、なぜ感じられないのかよく考え、その原因を取り除くために命がけで努力する。(簡単ではなく、人の助けがいる)

まくお

2014年2月24日(月) ブログ
attachment00_230.jpg

“ぬいもの”に目覚めた幼いゆうちゃんが端切れを使ってお人形の服や自分の服とかをいっぱい縫う…というところを作っていますが、ゆうちゃんの隣に寝転がった“へん?”なぬいぐるみ、何だと思われますか?

昨日のブログで懐かしい昭和のにおいプンプンの絵本を紹介しましたが、まさに私は昭和の子です。
小さい時に見た、アメリカのホームドラマや絵本にでてくる子ども部屋にある大きな動物のぬいぐるみ、犬だったりクマだったり…。
フサフサした毛で覆われた…。

そんなものは普通の家庭にはなかったんですよ。
欲しくて欲しくてたまらなくてもそれは贅沢というもの。
デパートのおもちゃ売り場の1コーナーに置いてあって憧れの眼差しで見るだけのものだったのです。

ちょうど小学校の高学年になった頃かな?
もう中学生だったかな?
[ティーンルック]というティーンエイジャー向きの雑誌が大好きで。
その中にはインテリアのまねごとみたいなページもあって、それに感化されては古い整理ダンスやミシンの椅子をペンキでペタペタ、真っ白に塗ったり。
安価なギンガムチェックでカバーを作ったり…。

そんなティーンルックの記事に「まくらを使ってお人形を作ろう(というコピーだったか?どうか?)」というのがありました。

早速、自分の使っていたもみ殻入りのフツーの枕に手足をつけて、太い毛糸で髪の毛をつけて、目(は何で作ったかなあ?ボタン?)何か服のようなものを縫い付けて、悦に入って兄から強奪?したパイプベッドの上に座らせて喜んでいたのを思い出します。

ぼってりした顔はとても女の子には見えなかったので名前は「まくお」にしました^_^

絵本おとうとⅡ

2014年2月23日(日) ブログ
attachment00_229.jpg

昨日、ゆう風舎にやって来た絵本。

松本春野 文・絵
山田洋次 監修

松本さんは1984年生まれと書いてありますから今年30歳。
若い松本さんの描いた昭和の子ども。
ほのぼの、しみじみしたいい絵本です。
絵も素晴らしい。

巻末にある山田洋次監督の言葉を写します。
「吉永小百合さんと笑福亭鶴瓶さんが姉と弟を演じる作品[おとうと](2010年)の撮影現場に春野さんがときどき遊びに来ていたのは知っていた。
大勢のスタッフが真剣に声をかけ合いながら生き生きと働く映画撮影の現場は誰にとっても魅力的なのだが、春野さんはさまざまなスタッフの姿を愛情と敬意をこめてデッサン帳に描き、求められるままにプレゼントしていたらしい。
いつのまにかユーモアの漂う春野さんの人物描写が評判になり始めた。
[おとうと]のイラストポスターを春野さんに描いて貰おうという声がスタッフの中から上がってきたのにはぼくも驚いたが、若い春野さんはびっくりしたに違いない。
どんなにか苦労を重ね、夜も眠らずに筆を走らせ続けたことだろう。
充血した目の春野さんが持参したポスターの原画にスタッフは声を上げて喜んだものだった。
手をつないだ幼い二人。
優しくて賢いお姉ちゃんと腕白坊主の弟の可愛い姿のポスターから、今度は絵本が生まれた。
この物語の背景には今日日本人が憧れをこめて振り返るあの戦後といわれた時代、昭和30年代から40年代にかけてのこの国の歴史がある。
若い春野さんはそれを学び、大変な努力をして、ユーモラスな絵本を創り上げた。
この絵本が「続」から「続々」へと、寅さんシリーズのように続いたらどんなに嬉しいことだろう。」

ある比較

2014年2月22日(土) ブログ
attachment00_228.jpg

今日も、やっぱり寒かったです。
でも、来週からは少し暖かくなるらしい予報、楽しみにします。

ソチ・オリンピックも終盤、きっと皆さん熱く応援したり、楽しんだりしておられることと思います。

昔は私も「巨人、大鵬、卵焼き」って感じで世間で人気あるものに問題なくハマっていたのに…

どうも最近はそうはいかなくなっている自分に気がつきます。
どうも(ヒネて)きたようです。

人が言うほどディズニーランドに魅力を感じない(ちなみに私は『ディズニーで育った!』っと言って憚らないほどのディズニー好きです)

紅白歌合戦は最近見なくなった

ゆるキャラ、というものの良さがどうしてもわからない

若い俳優さん、歌手、お笑いタレントという方達をサッパリ知らない。

ズレてきています。

それでもってクールになっているか?というと、それが全くもって逆で毎晩、毎晩眠りにくいほどの感動と興奮を体験しているんですよ。

インターネット、というのは本当に画期的な発明ですね。

れいの安富歩さんという東大教授によるマイケルの作品の分析は、ご自身のいろ らいろな研究に言及するだけではなく、
いろいろな心理学や社会学や哲学の著名な方の著者や、はたまたベートーベン、チャップリン、ゴッホ、ガンジーに至るまでいろんな引き出しを示してくれて楽しいのなんのって!
毎晩のように「目からウロコ!」状態なんです。

私のような凡夫には上手く説明できないのが残念ですが、昨日みつけた、ある比較の文をちょっと載せます。
皆さんはどんな風に思われるでしょうか?

(1)教育とは、子供に社会のきまりを叩き込み、うまく立ち回るための知識を与えること、
(2)労働とは、合法的に自然環境から搾取すること、
(3)利益とは、合法的に他人から搾取すること、
(4)自由とは、合法的に勝手気ままにすること、
(5)秩序とは、他人を規則で縛り付けること、
(6)力とは、合法的に他人を支配すること、

これに対してチャップリンやマイケルにとって、
(1)教育とは、子供の話を聴くこと。
(2)労働とは、力を合わせて創造すること、
(3)利益とは、創造したものを提供して謝礼を受けること、
(4)自由とは、創造性をいかんなく発揮すること、
(5)秩序とは、創造性を共に発揮して礼を実現すること、
(6)力とは、魔法のこと
である。

プレゼント

2014年2月21日(金) ブログ
attachment00_227.jpg

寒かった冬。
義父が体調を崩し、先日来、市内の病院に入院しています。

家族で交代ごうたい、様子を見に行っています。

申し訳ないけど確定申告のための帳簿を持っていったり…。

今日は明日Mさんに渡したいぬいぐるみを仕上げました。
Mさんの息子さん夫婦に2人目の(女の子だそう)赤ちゃんが生まれるのです。

去年Bunkamuraの作品展にも来てくれたTちゃん。
何にもお礼できてなかったのでささやかなプレゼントです。

そっくり

2014年2月19日(水) ブログ
attachment00_226.jpg

5月のリバティフェアに向けて、とりあえずリバティプリントを何種類か買っておかなきゃ、と神戸大丸にやってきました。

今年初めての大丸(^O^)
ゆっくりはできませんでしたが何種類か買ってきましたよ。
春らしーいのを選んできました。

一人でランチしてる時、ケータイの着信メールに気づきました。

東京在住の、懐かしいSちゃん!
Sちゃんの幼い子ども達の写真、あんまり私の絵キルト[メモリー]に似ているから、と送ってくれたんですよ。

嬉しい嬉しい光景。

愛に包まれて育った子は愛せる人間に育つ…。
人をも自分自身をも愛せて初めてこの世の中に「居場所」を見つけられる、それが全ての始まりになるような気がします。

人間の基礎が出来る幼い日をどうぞどうぞたいせつに…。

Kids made

2014年2月17日(月) ブログ
attachment00_224.jpg

可愛い、嬉しい動画がファンサイトで紹介されていたのでぜひ、皆さんにも観てほしくて^_^

イタリアの子どもたちが作った動画なんだそうですよ。

世界中で起こっている不幸な出来事の数々は
「子どもから子ども時代を奪った事が根源である」
と生涯、ぶれずに子ども達を護ろうと努力したマイケル。

きっと喜んでる(^O^)

ホワイトチョコレート

2014年2月16日(日) ブログ
attachment00_223.jpg

チョコレートムース、バレンタインデーも終わったので、
(そうそう、製菓用のホワイトチョコレートがあるので一度ホワイトチョコのムースを作ってみよう)
と思いました。

作り方は普通のチョコレートムースと同んなじ。
でも湯煎で溶かすと微妙にトロミが違います。
ホワイトチョコレートのほうがちょっとザラッとした感じ。
なのでいつもより、より素早くすべてを合体させましたよ。

トッピングはココアではなく、白さを生かしてココナッツプードルを。

さあ、試食、試食^_^

う~ん、ブラックのより少し甘めかな?
でもとってもクリーミー(^-^)

タナ・ローン無地

2014年2月15日(土) ブログ
attachment00_222.jpg

細かいところ、キラリと目立たせたいところに、つい出番の多いリバティ・タナ・ローン。

私は普段はもちろん、お世話になっている大丸神戸店アネックス7階のアンジェラスさんで買うのですが 残念ながら無地は限られた色しか置いておられません。

黒、生成り、薄いブルー、薄いピンク、薄いイエロー、薄いグリーン、紫、ターコイズブルー…

でも実は輸入品だともっといろいろあるのです。
しかももっとインパクトのある強めの色、可愛い色が。
通販で試しにカットクロスを買ってみましたがやっぱりとっても素敵!
特に写真上段真ん中の[ブルーグリーン]なんてなかなか無いんですよね。
スカイブルーもキレイ^_^

こういうのを見るとヤル気、膨れます。

美しさと縫いやすさで大人気のリバティ・プリント。

今年も大丸で又リバティ・フェアがあるのです。
5月21日(水)から27日(火)までの一週間。
又、ゆう風舎も参加させていただきます。
その期間中、たぶん21日か23日にワンディレッスンも開催しますので何かアップリケしてみたいなあ、と思われる方はぜひ今から予定を空けておいて下さ~い。
もちろん、リバティをチョコっと使った手軽なものにしたいと思っています。

特に遠くにお住まいで
(相生まではなかなか…)
と思われる方はぜひ!

又詳細が決まりましたらホームページで紹介させていただきますね。

でも…。

もちろん一番来ていただきたいのはこちら…相生のゆう風舎の実店舗です。
今年の作品展は
5月1日(木)から13日(火)までです(水曜日は定休日でお休みさせていただきます)

先日、
(母と一度行ってみたい)
とお便りを下さった東京のKさんに書かせてもらったように5月は一番良い季節です。
もちろん、どこも、ですが、自然がいっぱいなだけよけいに^_^

ぜひぜひ今から予定しておいて下さいね。

またまた雪の日

2014年2月14日(金) ブログ
attachment00_221.jpg

週末になると大雪。
しかも今日はバレンタインデーなのに。

ま、しょうがないですよね。
家であったかくしてテレビでオリンピック観戦、という方も多いでしょうね。

ジャンプでもフィギュアでもないけれど、この間JJさんが紹介して下さったエピソード、マイケルらしい話だけど、しかも何人もの人にそんな事があったんだけれど世間一般にはあまり知られていない話、JJさんにも許可をいただいたのでシェアさせていただきます。

「私は15歳だった2000年に、珍しい型の骨肉腫と診断されました。
その年の8月に化学療法を始めることになっていました。
知っている人は多くはありませんが、マイケルは誰もが訪れ遊園地を楽しめるように
1年に何度か、ネバーランドを開放していました。
なにもかも無料でした、、乗り物に乗ることも、ゲームをするのも、食べることも。
ネバーランドによく行ったことのあった私の友人がある夜、
その年の8月初めの2週間、遊園地が開放される予定だと教えてくれました。
私は、化学療法を始める前の週に連れて行ってほしいと両親に頼みました。
医師たちは皆、私の体調が思わしくないことが心配だと言い反対しましたが、
私はそのことを両親に話しました。

私たちは、ネバーランドの門をくぐりぬけると
遊園地に辿りつくために何マイルも車でいかなければなりませんでした。
私たちが車で曲がりくねった道を降りていくとき
今でも説明できないような何かが私の上に降りて来ました。
それは平穏感のようなものでした。

家族と車から降り、誰かとともにチェックインすべきなのか
どうしたらいいのかわからないでいると
男性が私たちの方に歩いてきて、自己紹介をしました。
そして、私の両親にすべての動かし方を説明をしました。
私たちは自分たちの名前をサインし、他の案内を受け、リストバンドをもらいました。
その男性は、乗りたいものに乗り、食べたいものを食べ、
どんなゲームでも遊べるのだと言いました。
時々マイケルが外に出てきて、みんなにあいさつするのだとも。

両親がその男性にお礼を言った数分以内には、私は父と一緒に大観覧車の頂上にいました。
私たちはそれに連続して3回乗りました。
綿菓子やポップコーンをもらう列に並ぶ前に、私たちは何時間も乗り物に乗りました。
私たちはお菓子を持ってテーブルに座っていると、
子ども達がある方向に向かって走っているのに気付きました。
私はテーブルのイスの上に立ち上がってみましたが、何も見えませんでした。
数分後、その子ども達が私たちの方に向かって移動し始めました。
そこにはマイケルの姿がありました。
子ども達が腕や足を引っ張り、抱きついたまま、大きな傘をさして立ち、笑っていました。

母は私の手をつかむと、彼の方に向かいました。
私たちは自己紹介をして、母は彼にとても素敵な時間を過ごしていると伝えました。
そして、私のガンのことや、来週から化学療法を始めることをマイケルに話しました。
母の言葉を聞くと、マイケルは私の頭に手を置き“”God Bless you”と言いました。
彼が私に触れた時、私たちがネバーランドのゲートをくぐった時に感じたのと同じ
平和と安らぎのようなものを感じました。

彼はそこで2分ちょっと私たちと話をし、彼は去りました。
私は家族や子ども達と乗り物に乗り続けましたが彼に会えたことが頭から離れませんでした。
夜帰るとき、私たちが到着した時に話をした男性が父を呼び止めメモを手渡しました。
そのメモはマイケルからで、私たち3人を彼とのディナーに招待すると書いてありました。
迷うことなく父はその招待を受け
その男性は私たちを母家へと続く別のゲートへと案内しました。
家の正面に到着するや否や、私は驚きました。
大邸宅だと思っていましたが、そうではありませんでした。

小さくはないのだけれど、大きくもありませんでした。
私たちが外に到着すると、彼に仕える数人の人たちが私たちを迎えてくれました。
私たちはその夜、マイケルと彼の子ども達と一緒に夕食をとりました。
この日は私の人生で最高の夜になりました。
夕食の後、彼は両親に、一緒に祈ってもいいか尋ねました。
彼らは当然イエス、と言いました。
私はそれまでも、そして今までも、彼がしたような祈りを聞いたことはありません。
私をその祈りに涙が出ました。
彼が祈りを終え、目を開けると、両親も涙を流していました。

その後マイケルは、その日見ることができなかったいくつかの場所を案内してくれました。
彼は私たちに、ゲームコーナーや映画館を見せてくれました。
ネバーランドの映画館は、よくある映画館ではありませんでした。
本物の映画館にあるようはシートだけではなく、
病気で起き上がれない子ども達のためのベッドもありました。

案内をしてもらった後、私たちはマイケルにさよならを言い
すべてのものに感謝のきもちを伝えました。
数日後、母が彼からの電話を受け取った時の彼女の驚きようを想像してみてください!
彼は、私たちがネバーランドに到着した時に書き込んだサインから
私たちの電話番号を得たのだと思いました。

彼は母に私がどうしているのか尋ね、母は彼に月曜日に化学療法が始まると話しました。
彼は直接彼に繋がる電話番号を母に伝え
週の中ごろに私の様子を電話で教えるよう頼みました。
母は同意しました。

私は月曜日の朝、化学療法を始めるために病院に行きました。
医師が病室に入ってきて、両親に座るよう言いました。
私たち3人は、ガンが広がったと言われるのではないかと心配になりました。
彼らは、治療を始めるために、2日前にCTスキャンと血液検査をしていたのです。

医師は両親を見て話し始めました。
“これをどう言ったらいいのかわかりません。
これの説明の仕様がないのですが、、、ガンが見当たりません。
私たちが撮影したどの画像にも、その傾向がないのです”
母と父と私はそこに座り、ただじっと彼を見つめていました。
そして、ついに母は号泣してしまいました。
私たちは病院を後にし、家に着くと母はまず最初にマイケルに電話をしました。
彼女は電話を握ってまま泣いていたので困惑していると、母が私に電話を手渡しました。
同じように、彼も明らかに泣いていました。

マイケルは何年も私たちの家族と連絡を取り続け
1年に何度も挨拶をするために電話をくれました。
プレゼントやカードを送ってくれました。
もう10年、私はガンから解放されています。
ネバーランドに行ったときに一体何か起きたのか、私には説明できません。
ネバーランドに行った後、重い病が回復したのは私だけではありません。
そういう話は決して公にされませんでした。
なぜなら、マイケルがそれを望まなかったからです。

彼は素敵な人でした。
子ども達だけではなく普通の人たちにもあんなにもやさしい人に
私は会ったことはありません。」
Michael Jacksonを語らせて! 

次ページへ »