ちっちゃい!

2021年4月3日(土) ブログ
attachment00_2260.jpg

Tさんの作るドールハウスやミニチュアも手先が大変そうだけど、今回の私のアップリケもパーツがいつもより一層小さくて…😓 
なので、どの部分も建物より人物の方が大きいのですよ😅
 
[アルプスの少女ハイジ]の原作にはデルフリ村のパン屋さんも出てきます。
このキルトの中で一番小さな人物ですから どうにもこうにも難しく、全体を一枚でアップリケ、色を塗って表すことにしました。
 
「パン」と言うと、今流行っているらしいイタリア生まれのスイーツ[マリトッツォ]。
 
テレビ画面を見ていると美味しそうで🥰
甘いもの好きの私にはたまりません。
 
でも、どう考えても、ただのフワフワ丸パンにたっぷり生クリームを挟んだだけみたい…
 
あんなおっきいのはちょっと敬遠。
生クリーム一味、というのも なんだか…
 
ちっちゃくて、ちょっとコクのある変形クリームで作ってみたいです。
でも、たぶん、丸い(パンのようなもの)が上手くいかないような予感…😓
 
形はヘン、でも食べると美味、というのを目指します。
 

新しいエコバッグ

2021年4月2日(金) ブログ
attachment00_2259.jpg

先日、久しぶりに日本紐釦さんに寄ってみました。 
 
一番のお目当ては 可愛くって洒落た感じのUSAコットン。
 
それは残念ながら見当りませんでした。
その代わり、国産の生地で
(春!)
を感じる生地を少しばかり求めて帰ってきました。
 
(爽やかなグリーンと黄色…反物が細くって薄そうだから、ローンかな?ブラウスとかにいいかな?)
と、思っていたこの生地。
届いてみるとビックリ。
ナイロンのプリント生地でした。
「ナイロンタフタ」
って書いてあります。
ビニールに包んであったので確かめもせず、最後に慌てて店員さんの所へ持って行ったものです。
 
私にしたら初めての「ナイロン買い」💦
 
皆さんの服にならないのは残念ですが、
「では!」
っと、早速Tさんにエコバッグを縫ってもらいました。
 
すると、薄くって軽くってすぐ洗えそう。
爽やかなエコバッグが出来ました♪♪

最初は怖い?

2021年4月1日(木) ブログ
attachment00_2258.jpg

「ハイジのみなりは、ロッテンマイエルさんの気に入らなかったようだ。ハイジは、そまつなもめんのスカートをはいて、古い、つぶれた小さな麦わら帽子をかぶっていた。
そして、帽子の下から、むじゃきな顔をのぞかせ、いかにもふしぎそうに、ロッテンマイエルさんの頭の上の塔に見入っていた。」
 
植田敏郎さん訳の[アルプスの山の少女」にはそんな記載があります。
 
いよいよロッテンマイヤーさんのミニチュア作りに入った Tさん。
ちっちゃなちっちゃな頭の上に髪の毛の「塔」を建てないといけません。
 
素敵な、ちょうど良さそうな糸で長い髪の毛をくっつけてこられたのですが、本当の髪の毛と違って糸ではボリュームが出すぎてしまい、「ひっつめた髪」と「髷で結った『塔』」とは別々に作らないと無理そう…
 
そんな作業中ですが、ふと見てビックリ👀
作業中はなんだか、ねぇ😰💦

苺ミルク色

2021年3月30日(火) ブログ
attachment00_2257.jpg

(寒い冬が行ったら、きっと感染状況もマシになる…) 
そう思ってきたのにゼンゼンそうはなりません。
正直、イヤになります😓
 
でも、皮肉にも自然の方は 今年は春の訪れがめっぽう早いようで💦
 
まだ3月だというのに こんな山里でも桜満開を迎えています。
 
グリーンのグラデーションだけだった山々のいろんな場所に突然現れるピンクの樹木。
まるで
「私はここにいますよ」
と この時期だけアピールします。
 
自然は本当に声も無く、私達を励ましてくれますね。
ホント、気持ちを前向きにしないと。
 
さて、今日は頼まれてバースデーのケーキを作ったのですが、苺が主役でも、お店で出す[ヨーグルトを使った]というのとは違うのにしました。
 
やっぱり昔々の[non-no]に載っていた「苺のプリンセス」(non-noらしいネーミング)という可愛らしい名前の苺ムース、卵を使わないクラッシュした苺と牛乳とお砂糖とゼラチンと生クリームだけのあっさりしたムースです。
 
これは生クリームを混ぜる前、とってもきれいなピンク💓

無限列車、ではないけれど

2021年3月29日(月) ブログ
attachment00_2256.jpg

ドイツはフランクフルトのゼーゼマンさん邸へ向かうため、ハイジはデーテおばさんに手を引かれ、山を降りて駅へ。
マイエンフェルトの町から たぶん何度も汽車を乗り換えて、国境を越えて、の旅だったのですね。

そんなわけで 私の縦長のキルトの一番下は汽車です。

家も木々も人物も、刺繍とかまだで放ってあるのに なぜか汽車だけ早めに部品もつける私💦

周りの家々同様、とても小さいので、この汽車も布地部分は全部リバティで作りました😅

それにしても、いよいよ[無限列車 劇場版]、終演が近いようですよ。(4月の初めかなあ?)
迷っておられる方、これはやっぱり観に行かれた方がいいですよ。
たかがアニメ、たかが少年コミック?

超えてますヨー😅

4月から

2021年3月26日(金) ブログ
attachment00_2255.jpg

期末にあたり、皆さまずいぶん忙しくされていることと思います。 
 
お仕事をお持ちの方はよけいのこと。
 
私も毎日、レッスンバッグのキットの注文をいただくと、ほっぺが真っ赤でぷくぷくした子が頭に浮かぶし、ベビーキルト・キットの注文をいただくと、
(産まれたんだ〜)
と明るい気持ちになるし…
 
日々、スタッフさんにキット作り頑張ってもらいながら、でも今年は余計な?作業が要ります🙁
 
全ての商品の値札、この4月からは「税込み値段表記」だそうで。
 
この間から頑張って貼り替えたり、付け加えたりしていますが、全部、となるとまだまだなかなかです💦

学校図書館図書室…

2021年3月25日(木) ブログ
attachment00_2254.jpg

お世話になっている出版ワークスさんから嬉しいお知らせが… 
一般社団法人[学校図書館図書室整備協会=SLBA]というものがあるそうで、毎年の新刊本から選定して目録を作られ、学校等に配られるそうです。
 
約80000冊くらい出版される新刊。
推薦図書としてその中から選ばれる数冊の中になんと[ハイジ上巻〜出会い〜]が選ばれたそうで…
 
涙が出るくらい嬉しいです🥲 

今年は[リネン&レース展]から

2021年3月23日(火) ブログ
attachment00_2253.jpg

(どうしよう?どうしよう?)(どうなるかな?どうなるかな?)
たとえ 小さな小さなコミュニティだとしても やっぱり皆さんを巻き込む以上、いつまでも決断を延ばすわけにはいきません。
 
と、言うことで決断しました(キリっ🙁)
 
春の恒例の[布と糸でつくる夢展]は秋に延期し、今年のイベントのスタートは6月中旬?下旬?からの[リネン&レース展]から始めることにしました。
 
なのでテーマが決まり、リネンやレースの材料が揃うまではかなり自由な作品作り…
バッグばかり作っておられる方も😅
Hちゃんのレッスンバッグもシューズバッグもできましたよ。

出来上がりました❗️

2021年3月22日(月) ブログ
attachment00_2252.jpg

Yさんが初めて作ったHちゃんのレッスンバッグ、完成しました❣️ 
Hちゃんの大満足の笑顔とピースサインはどんな褒め言葉よりも次へのモチベーションになりますね😁
 
この算数柄、ホント可愛いです。
でもこの裏側にはちゃんとアップリケパーツのポケットがついているのですよ。
 
そのポケット用のパーツの見本もやっと完成、キットと共に、今日、大丸神戸店へ旅立っていきました😀

ブルー?orピンク?

2021年3月21日(日) ブログ
attachment00_2251.jpg

今日、来店下さった若いママとそのお母様。 
このスタイのキット、
「ブルーしか無いですか?」
と、お尋ね。
 
「ブルーしか無いのですが、刺繍糸やリボンの布、替えることできますよ」
と 申し上げると
 
ピンクのギンガムチェック、赤のギンガムチェック…といろいろ迷われた結果、ちっちゃなちっちゃな花柄の生地を選ばれました。
合わせて刺繍糸もピンクに。
 
私自身は女の赤ちゃんにもブルーはステキ💕と思っているのですが、やっぱりピンクがいい、と思われる方もおられますよね。
これもきっと可愛いスタイになるでしょうね。
 
ブルー?ピンク?と言えば 私のスマホケース。
使っていたiPhoneが2年以上経って、新しいものに替えたのでケースも新しく購入しました。
ブルーのが古い方、新しいのはピンクです😅
 
なぜか変なすりこみがあってケータイと言えば[ツィーティちゃん]になってしまう私です😅

« 前ページへ次ページへ »