ドットを雪に

2020年11月10日(火) ブログ
attachment00_2158.jpg

今日来られたHさんのバッグを見てビックリ👀 
 
日曜日に模様替えした時、ハイジの布の明るいグリーングリーンしたイメージを(パッ)と変えたいと 壁面に何か布を貼ろうと思いました。
今までにも雪景色に見えるように白いプツプツのあるグレーのネップツイードを貼ったり、ブルーのリネンを一面貼ったり。
チェックにしたことも…
 
(何にしようかなぁ?)と、見回して ふと目についたのはグレー地にドットの入ったリネンです。
白いドットを雪に見立てよう!と早速貼りました。
 
そのリネンがHさんのバッグになっていたのです。
「バッグ・フェチ」と言ってもいいようなHさん。
次々に作ってくださいますが、これはたっての希望で キットの「帰り路」を大きくしたものをアップリケしてあります。
やっぱり「雪」をドットで表してあるんだな、と嬉しくなりました😊

総柄のこと

2020年11月9日(月) ブログ
attachment00_2157.jpg

おとつい無事に作品展が終わり、定休日だった昨日は1日、ショップの模様替えに奮闘しました。(絵本図書館はまだ準備中ですm(_ _)m) 
もちろんクリスマス仕様です😊
 
毎年、秋が深まって来て、山や庭木の葉が色づいてなんとも言えない頃…ゆう風舎のドアを開けていただくと、クリスマス一色になります。
なので 鮮やかグリーンが主なハイジの布ものもしばらく休憩、又春になっての出番を待ちます。
 
ネットショップを覗いて下さる方には ”不思議の感”を持たれたことと思いますが 最近アップしたばかりの「ハイジの総柄」、早くも消えています。
 
本当に私の読みが甘くて 完売してしまったのです(パネル柄も後少しです)
嬉しいことではありますが、せっかく要り用だと思って下さったお客様には本当に申し訳ないことです。
 
もちろん、リピートかけています。
数ヶ月かかると思いますが来春には又お目にかけられると思います。
 
すみませんが待っていてくださいね。
 
ショップには絵本[ハイジ上巻]はちゃっかり、クリスマスプレゼントにどうでしょうか?とばかりラッピングしていますよ😅

ハイジ展、終了です

2020年11月7日(土) ブログ
attachment00_2156.jpg

あいにくの雨の日でしたが、最終日の今日もいろいろな方に来ていただきました。 
新婚旅行から帰って来て間もなく、の方も、何度も、の方も、しばらくお会いしていない懐かしい方も、いつもいつも応援してくださるお客様も…
 
本当に本当にありがとうございました。
 
自分の「ラッキーさ」を考えると、フワフワするより、却って身の引き締まる思いがします。
 
連日の国会で話題になっているのは 子どもにはなんとか食べさせて、自分は1日一食…というシングルマザーの事です。
 
多くの心ある人がなんとかせねば、と考えているものの…
本当にどうしたらいいのでしょう。
 
経済も大切でしょうが 生きる上での「価値観」みたいなものを考え直す事も必要なのではないか、と考えます。
 
とにかく、これからも私なりの仕事を頑張ります。
 
いろいろな皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m

業界紙

2020年11月6日(金) ブログ
attachment00_2155.jpg

出版ワークスさんから何やら大きな封筒が届きました。(何かな?)
と思うと 入っていたのは「出版産業の最新マーケティング情報紙[B・B・B(Bunkanews Book Business 11月号]」という業界紙でした。

10月半ばに取材していただいたものが載っていたのです。

児童書や絵本だけのものではなく、小説やノンフィクション等の新刊紹介もある冊子、4ページ5ページを使って大きく載せていただいていました。

この取材の時、初めてお目にかかった、音楽担当の今安志保さん、今安琴奈さんが 折しも初めてゆう風舎に来店下さり、絵キルトを観ていただき、すっかり盛り上がっていたところでした。

この業界紙は 全国の図書館や学校や本屋さんに配られるそうで…
なんとか[ハイジ上巻]が広まればいいなあ、と願います。

さて、いよいよ明日が千秋楽。
雨か〜ー😓
でも4時まで観ていただけます。
ぜひ お越しくださいませm(_ _)m

写真の、タピストリーとエプロンの間に写っている創元社の[世界少年少女文学全集]、これは26冊、つれあいの叔母から譲り受けた物ですが、その中の「4ドイツ編」に[アルプスの少女]があって、最初にそれを読んだのです。

完成した絵本を見せたかったのですが、その叔母も昨年、旅立ってしまいました。
でも、きっと喜んでくれていると思います。

快晴木曜日

2020年11月5日(木) ブログ
attachment00_2154.jpg

天気予報通り、かなり寒〜くなりました。
予算委員会好きの私は国会も気になり、アメリカの様子も気になり…

でも、ゆう風舎の中は来てくださったお客様のおかげでふんわり、幸せな空間でいられました。
たくさん、絵本も買っていただき…

本当にありがとうございましたm(_ _)m

元同僚、音楽の先生が新聞を見て20年ぶりに来て下さったり、コロナ禍以来なかなかいらっしゃれなかった方が電車とバスを乗り継いで来て下さったり…

後、明日と明後日…
少し気温は持ち直すようですが、どうか温かくしていらしてくださいね。

木の葉も少しずつ色づいてきましたよ。

いろいろなハイジ、そしてロッテンマイヤーさん、クララ…
有名な白パンは必須、とばかり本物のパンを買ってきましたよ😅

Yuちゃん

2020年11月3日(火) ブログ
attachment00_2153.jpg

知り合ったキッカケが「我が子と同じ名前だから…」
と、キット[ゆうちゃんの部屋]をネットで注文して下さって、メールをやりとりして…だった神奈川にお住まいのSちゃん。

今朝、嬉しいLINEをいただきました。
近くの書店で予約して下さっていた[ハイジ上巻]が届き…

見入っているYuちゃんの写真付き^_^
なんと、大きくなりましたYuちゃん!
「わたしも(布絵)したい」
ですって。

自分のウェディングドレスを手作りしたSちゃんの娘ですもの、きっと「縫い物上手」になりますね。

さて、今日の写真は南側から西側の壁に沿って北へ進んで。

向かいのテーブルには 作り手の雰囲気が漂う、ペーターやおじいさん😊

雨の日

2020年11月2日(月) ブログ
attachment00_2152.jpg

8日間のうち、1日くらい雨の日があっても仕方のないこと。
今日は朝から ときどき強く降ったりの終日雨降りでした。

そんな日でも沢山の方が観に来てくださいました。
本当にありがたいことです。

日曜出勤だったのでしょうね、今日はオフの、大丸手芸用品売り場のS店長も奥様と一緒に駆けつけてくださいました。

手芸用品売り場でお売りいただいている[ハイジ上巻]も順調に売れているそうで…^_^
「プレゼントに」と買って下さる方も多いそうです。
ウレシ❣️

今日の写真は南側。
個性的な、アルプスの山とモミの木、ヤギさんを表したカフェ・カーテンや クッションやいろいろなバッグが並びます。

グリングリン

2020年11月1日(日) ブログ
attachment00_2151.jpg

今日は少し曇りがち、少し肌寒く感じながら、ショップもカフェもスタッフルームも絵本図書館も 窓は両側開けてさせていただいています。
奥様のためにはるばる吹田から来て下さった男性は
「羽織るものを取って来ます」
と、お車に戻られましたよ😅

皆さん、どうぞ、山間のこちらへいらっしゃる時には一段、余計に温かくしていらしてくださいね。

昨日来て下さった、出版社の奥様から
「展示も、皆さんのハイジに対する愛情と言うか、お気持ちが伝わってきて、感激やら嬉しいやら、伺ってほんとに良かったです。」
とのLINEをいただきました。

そんな愛のこもった作品達、Tさんのドールハウスもめちゃ好評です。

その向かいはパネル柄を使ったタピスリーとウォール・ポケットです。

快晴土曜日

2020年10月31日(土) ブログ
attachment00_2150.jpg

ハロウィンの満月はなかなか無いそうな…
大きな美しいお月様の夜も素晴らしいけど、今日は朝から快晴に恵まれ、東西からたくさんのお客様においでいただき、感謝しかありませんm(_ _)m

お世話になっている生地屋さん、出版ワークスの社長ご夫妻とアートディレクターの方、元同僚、そしていつもいつもお世話になっている皆さん…

花向けに 身に余るお言葉をたくさん頂戴し、恐縮で縮こまるような思い、そして丁寧な文字でさらさらと書かれた封書をいただいて背筋の伸びる思い…
いろんな思いでどうしようか?と😂😅

社長さんが[ハイジ]の朗読が流れるポッドみたいなものを持って来てくださいました。
明日から少し流してみようかな?と思っています。

私が作った、というよりもいろんな人の想いが詰まった一冊です。
少しでも広まればなあ、と願います。

ところで会場に上がっていただくと、まず左側へ進みながら観ていただければと思います。
おじいさんの小屋、も見えてきますよ。

初日

2020年10月30日(金) ブログ
attachment00_2149.jpg

曇りがちながら晴れ間もあり。そうそう寒くもなく…

お天気に恵まれ、無事、初日を終えることができました。

早々に 足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m

お庭でお茶して下さった方もあり、ホッとしました。

皆さんの作って下さったバッグやグッズ、Tさん作の完成品グッズも好評で😊

絵本や布など、お買い物もありがとうございましたm(_ _)m

今日の写真は 絵本図書館の重たいドアを開けていただいたところです。

私よりスイス🇨🇭に詳しくなってしまったつれあいがコツコツと切り取ったスイス全土の切り絵。
よく見ていただくと、スイスで生涯を閉じたオードリーやチャップリンの姿や、バレエの大会があるローザンヌや、国際連合のジュネーヴや…隠れ文字も。

そしてその下にはチラッとシチリア島が…

(なぜ、シチリア島?)

実はハイジのおじいさん、若い頃に傭兵としてシチリア島に行き、そこで重傷を負った上官の世話を一生懸命した、という経験が…
その介護の経験が 時を経てクララが健康を取り戻して、(自立心)が芽生える、という、物語の重要なエピソードに繋がるのです。
シュピリさんの[ハイジ]はなかなか深い物語です。
もちろん、私の絵本ではそんなところまで描けてはいません。
で、シュピリさんの原作を読んでいただくきっかけになれば、という願いを持っています。

まだまだ閉塞感のある昨今、スイスに気分を替えて、どうぞ中へ😊😊

« 前ページへ次ページへ »