懐かしいパネル柄で

2025年3月14日(金) ブログ

何年も前、初めてパネル柄を作ってもらったのはいつだったでしょうか?

あるキッカケがあってオリジナルの布 出来ますよ、と日本紐釦さんの前社長さんに言ってもらったのが最初です。

いそいそと図案を考えました。

やはり女の子と男の子を主役にした2種類(今だったらきっと厳密には分けないのでしょうね)

一番初めに作ってもらったパネル柄を使ったキットが廃盤になり、その一部分が残っていたので、完成品のレッスンバッグとシューズバッグのセットを作ってもらいました。

トリコロール🇫🇷と、(船もの)に凝っていた頃なんですね😅💦

いよいよ、になってきました

2025年3月13日(木) ブログ

あっという間に3月も中旬に。

カレンダーの具合で今年の作品展はら5月1日からなのですが、制作期間としてはいよいよわずかになって来ました。

私達が美術出身、ということで、ついつい毎年の作品制作を課してしまって申し訳ないと思いつつ…でも、

(目標が無いとなかなか出来上がらない)

というありがたい言葉に支えられつつ…

今年もみなさん、それぞれの事情を抱えたり それぞれのやれる範囲で頑張って下さっています。

さて、これから妖精が出てくるKさんの絵キルトも 可愛い子ども達の登校風景になるIさんの絵キルトも いよいよ細かいところの作業になっていますよ。

早春譜

2025年3月10日(月) ブログ

静岡の友達が送ってきてくれた写真❣️

大好きな富士山が大好きな早春にたたずんで🥰

素敵ですね〜💓💖

こちらは朝晩、まだまだ冷えます。

でも確かに春…

先日春のプリント布を見せていただき、少しだけ購入しました。

すると どうしても早速使いたくなりました。

今作っている、アンの親友ダイアナのお家、窓から見えるところはリバティにしようと思っていたのですが 新着布にしました。

ローンですが広幅でお洋服用なのかなぁ?

春、はる、ハル〜ってしていますよ。

手編みブーム?

2025年3月8日(土) ブログ

身近な人達には けっこうセーターを編んでおられる方も多いし、かぎ針編みでバッグを作ったり、の方もおられたり…でも市井では編み物は好きな方以外はなかなか…と、思っていたのですが、チラホラ聞こえることによると、今は空前の手編みブームとか⁉️

多分に漏れず、SNSを通して若い人が小物を編まれるとか。

ほぉ〜って感じです。

そう言えば、何年も売れなかったピンクのコットン糸 この間、売れたっけ。

さて、ブームに乗り、というのではなく元々編み物が好きだったというMちゃんの娘さん作のコットン糸の巾着袋の写真を見せていただき、

(💡❗️)と、思って もう何年も置いていたコットン糸を貰ってもらいました。

もう私はたぶん絶対…編まないので😅💦

あ、もう一人の若者、Tsuさんが編みたいと言ってくれていたクッション用はちゃんと残していますよ。

とにかく、とっても良い傾向ですね〜^_^

出来上がり

2025年3月6日(木) ブログ

Yさん制作のウールのブランケット、完成しました。

当初、裏側の布として予定されていたニットのショールは 残念ながら丈が少し足りず断念。

オレンジと茶系のチェックの柔らかいウール地にされました。

裏側から縁を表に三つ折りにしてかがって1.5センチほどの枠がついてよけいに素敵になった感じ。

それに アトランダムにつけたボンボンが可愛い。

これは先述のショールについていたもの💖

先日放映していた[赤毛のアン]の成長版に登場したおばさん(ジョセフィンおばさんかな?)も膝にブランケットをかけていた、と喜んでおられましたよ。

まだまだ寒そう…きっと役にたちますね。

一つ完成しました

2025年3月4日(火) ブログ

昨日の[パフ・スリーブ]ではありませんが、もっともっと子ども達のほっぺやスカートや袖をふっくら表現していたKさん、実は線描の持つ静謐さや繊細な表現も大好きであられます。

今年、出品予定の作品は後者です。

大きいものドーンと、ではなく小さめの「線描刺繍と部分的なアップリケ」で表現した絵キルトで風景や子ども達をいくつか作って組み合わせるそうです。

その中で朝焼けの風景が出来上がりました。

やっぱりとても丁寧な仕事です。

その代わり時間はかかります😅💦

パフ・スリーブ

2025年3月3日(月) ブログ

「寒の戻り」、すぐ来ましたね。

せっかくお雛様🎎ですのにね。

皆様も風邪をひかないようになさってください。

さて、毎日チクチクとアンの後半、縫っています。

ハイジの時と違って服装作りがやや大変です。

アンがずっと憧れていたパフ・スリーブ。

前半でもアン以外の女の子達、後半でもほとんどの女性はこの袖です。

今までの絵キルトでもときどきはちょっと縫い縮めてパフスリーブにしたりしていましたが こう度々出て来ると閉口します。

でも、当時の資料写真を見ると もっともっとたっぷりだったりして、さぞかし布地がたくさん要ったことだろうと思います。

マリラが(そんな無駄なもの…)って怒っていたのもわかる気がします。

でも、最後の方ではアンのためにマリラ自身がふっくらパフ・スリーブのドレスを縫ってあげるんですよね。

アンの気持ちを考えながら まあ、頑張ることにします💦

春のキット

2025年3月1日(土) ブログ

まだまだ寒くなる日はありそうだけど。

そして、確定申告をしなければいけないけど。

村の総会とか あるけど。

いろいろ慌ただしい事多いと思うけど。

やっぱり3月って好きなんですよね〜。

(いよいよ春が始まった!)って感じ😊

水仙も咲いています。

ショップの壁面のキットも替えました。

新作キットは小さめだけど、大きいのはずいぶん以前に作ったものです。

拙書[ストーリー・キルト①]の一番始めに載せてもらっている[ひざしの中で]です。

奇跡的にキットがまだあったので貼ることができました。

木々や野の花やエンドウマメ、白い柵、お人形のゆうちゃん。

使っている生地は今から思うとたいした生地は無いのですが ゆう風舎創設当時の春の日の嬉しさがいっぱい詰まったキルトです。

切り絵+飛び出す絵本

2025年2月28日(金) ブログ

今日は昨日に比べて寒いです。

雨もパラパラして…

そんな中、来て下さったお客様、絵本をとても熱心に丁寧に観て下さっていました。

とくに

「こんなしかけ絵本もあるんや!」

と、喜んで下さっていたのは白雪姫の物語をカラーの切り絵で作り、とても奥行きのある画面になっている絵本です。

そして、購入して下さったのがこの絵本、ディアナ・ミルタリボヴァ作の[美女と野獣]

「ぶたいしかけえほん」と書いてあります。

「これは売っているのですか?このお値段で??」¥2200+税です。

きっとこのお客様も、裏表紙に書いてあるように

「名作『美女と野獣』が、立体的な切り絵のごうかな絵本になりました。

たいせつな宝もののような絵本です」

って思われたのかもしれませんね😊

いろいろな起源

2025年2月27日(木) ブログ

いよいよ今週末には3月に突入です。

弥生三月、嬉しいような悲しいような。

「春」の響きは心踊るのですが、

(この間、年が明けたと思ったらもう3月⁉️)

という、時が経つのが年々早く感じられる焦りです💦

春の作品展に向けての制作もいよいよこれから大詰めです。

さて、いつも深いテーマで独特の絵キルトを発表してくれるIさん。

今回のテーマは[宇宙]です。

モノトーンの布地を集めた土台に、いろいろなものの「起源」をレースやビーズや刺繍で表現。

8ぶどおり出来てきました。

白黒で見事に刺されたこれらは何かわかりますか?

全体像が楽しみです。

« 前ページへ次ページへ »