京都デビュー

2015年10月10日(土) ブログ
attachment00_693.jpg

去年夏の還暦同窓会でKeiちゃんが熱く提案してくれた[8ABヘルスプロダクション展]
10月6日〜11日まで。

前の週頃はゆう風舎ではKさんの作品展、って決まってたし、朧げながら自身の本の事や作品展の事も頭のどこかにあったけど…

仕事柄、いつも主催者側になる私としては参加してもらえる有難さを誰よりも知ってるし、作品が無い訳ではないし、どうしても無理な日程ではないし…
何もかもKeiちゃん達にオンブにダッコながら気軽に参加を決めました。

そんな訳で、申し訳ないながらそれほどの感慨もなく臨んだのですが…

何十年と隔たっていた壁はなんにも感じず、展示の時も自分のよりも人の作品を気遣う彼、彼女ら…
(なんで?)と思うくらいの優しさに出会い、なんだかその日は寝つけないくらい。

東京展と重なったので、遠慮しながらの案内でしたが、わざわざ観に来てくれた高校時代の友達、遠方にも関わらずこちらから来てくれたいつもの皆んな…

自分でも思いがけない感動を味わわせて貰っています。

それによく考えると私のキルトも、大阪、神戸、台湾、東京、と展示して観てもらった事があるのに生まれ故郷の京都では初めて、です。

通りを行き交う観光客の方が、すっと入って来れる感じではないけれど、Keiちゃん達のおかげで京都デビューを果たせたのだなあ、と…

昭和

2015年10月9日(金) ブログ
attachment00_692.jpg

ご自分の周りの方たちにも[わたしは仕立て屋さん]の本を紹介してくれたIさんからのメール

「布好きな友達はもとより、仏光保育園にも…お孫さんのプレゼントになったり、色々な場所であの本が広げられて、楽しい気持ちを振りまいていますよ✌

好みはいろいろ…

2015年10月8日(木) ブログ
attachment00_691.jpg

今日はなんとかゆう風舎でのお仕事(*^^*)
昨日は京都でグループ展のお当番。

なんだか頭がフワ〜として、いろんな事忘れたり~_~;

「ちゃーんとやっとくから大丈夫、大丈夫!ちょっとでも早く帰ってね!」
と、連日お当番に来てくれているKさんに言ったのに…

ゴミ出しを忘れて帰りました。
一人だからちゃんと点検できる、と思っていたのにKeiちゃんが一緒でつい喋り過ぎてしまいました。

そのKeiちゃん、午後から颯爽とギャラリーに現れたのですが、その持っているバッグを見て、私はビックリ

軽さ

2015年10月6日(火) ブログ
attachment00_690.jpg

若い時には画面の隅々まで、細かい仕事をしないといけないと思っていたし、地や背景の表現から重ねて重ねて、とにかく作りたいものをアップリケしていったものです。

作品作りをたくさん重ねて行って…

歳と共に確かに(シンドく)なる、というのもありますが、だんだん
(これは省いても大丈夫だな)
(これは簡略化しても判るな)
という部分が感じられるようになるような気がします。

特に外国の絵本作家の中には単純化、デフォルメが素晴らしく、唸ってしまう人がおられ、大好きです。

新しくクリスマスシーズン用に作っていたこの作品もそんな風に、細部まで作り込まず(軽い)感じにしたかったのです。

しかも、いわゆる「クリスマスカラー」ではなく、ブルーの背景に溶け込むような色合いで布を選びました。
アクセントはちょっぴりの赤^_^

でも、クラシックな絵柄が好き、という方が多いのも事実。
(どうかなー?)
と思いながら、でしたが、今日出来上がりを見てくれたIkさんがとても気に入ってくれ、まだキットにもなっていないのに予約までしてくれて、モチベーション急上昇です。

今週は京都へ行ったり来たり。
再来週はいよいよ東京、と慌ただしいのですが、11月のゆう風舎のクリスマスコレクションには並べたいなあ、と合間をぬってがんばります(^^;;

明日(水)はみすやギャラリーに詰めまーす(*^^*)
私が出しているのは[ストーリーキルト②]の表紙になっている、マイケルが2人いる【Yu’s Street East】ともう一つの通り繋がりの【Yu’s Street West】、そして季節がら選んだ【プロムナード】(神戸岡本をモチーフにした…)の3つです。

京都周辺在住の皆さん、もしご都合がつけばぜひ観に来てくださいませm(_ _)m

なんかビックリ

2015年10月5日(月) ブログ
attachment00_689.jpg

今日は朝早く起きて京都三条へ。

ギャラリーみすやにてのグループ展の搬入です。

阪急河原町駅から河原町通りを北へ歩いて、三条通りにぶつかったら左に折れてすぐ、〈みすやビル〉右手の階段を上がったとこ、かギャラリーです。

予想していたよりはるかに素敵な空間。

正面にバーのような半円のカウンターがあり、南と東側は全面ガラス張り。
通りを行き交う人々がよく見えます。

早くに来てくれている友あり、遅れてくる友あり。

それからは久しぶりに会ったとは思えない空気の中で展示作業です。

でも、やっぱり何十年の時が経っているなあ、と思い知るのはそれぞれの作品の説明会?の時です。

それぞれが個性的(*^^*)
それぞれが全然違う表現方法、作品でありながら不思議と共通点も。

それはやっぱり創作の源は子どもの時から好きだったもの。
そして込める気持ちは人に寄り添うより良い社会を願って…。

それにしても一番中心になってくれたKeiちゃんの作品は私の好みとは対極の世界で(^^;;(^^;;

なんとオオサンショウウオ色、オオサンショウウオ形のバッグやリュックだったりするのですよ。

子どもの時から大好きだったそうです(^^;;

写真はS君の木の作品。
クラフト賞を貰った作品。

衣替え

2015年10月3日(土) ブログ
attachment00_688.jpg

10月に入って、びっくりするくらい一度に(夏っぽさ)が無くなりましたね。

なので、ショップに置いてあった洋服用のリネン類を片付け、ウール生地や合い物の反物に替えました。

その中で新着なのがこのグレー地のウールガーゼチェックです。

新着と言ってもリバイバルですね。
どーも、この色のタータンチェックが好きです。

ガーゼなので柔らかい、軽い素材。
カタログでは大判のストールに仕立ててありましたが、私はとりあえず超簡単な巻きスカートにしました。

ガーゼなので透けるし、フニャっとしているので裏に黒い接着芯をはってかられいによってタックを縫っただけのカーテンみたいなスカートです。

今回は腰紐さえつけなかったのでKさん手作りのブローチ二つが活躍です(*^^*)

ふんわり軽く温かいですよ。

本、アップしました。

2015年10月2日(金) ブログ
attachment00_687.jpg

お待たせしましたが、新刊本[高原ゆかりのアップリケ絵本 わたしは仕立て屋さん]、ホームページ上にアップしましたので、最寄りの書店が遠くの方やお家から出にくい方、こちらからどうぞご注文下さいね。

エラそうに「アップしました」などと言っていますが、もちろん操作してくれたのは元々のホームページ作成者Hさん。

私には皆目わからない記号や数字や文字の世界…
忙しいのに作業してくれた彼女に感謝です。

写真は東京で暮らす甥が送ってきてくれた写メ。
池袋西武の中の三省堂書店だそうです。
甥は
「ブルーの色が目立ってた」
と書いてくれていました。

その甥も来春から京都に就職が決まり…。
何より本人が一番目標にしていた事なのでとてもよかったと思います(*^^*)

来週、京都…

2015年10月1日(木) ブログ
attachment00_686.jpg

Kさんの作品展と東京文化村の作品展の間に挟まれ、なんとなくPRしづらかったグループ展(^^;;

でも、せっかくなにやかやと段取りしてくれたKeiちゃんにも失礼なのでいよいよちょっと宣伝させていただきます(^^;;

来週の火曜日から日曜日まで、京都は三条河原町にある[みすや]というギャラリーで大学時代の友達7人と共に作品を数点並べさせていただきます。

[みすや]と言うと(あ?)と思って下さる方もあるかもしれません。

そうです、なんと平安時代から続く[みすや針]で有名な[みすや忠兵衛]京都の着物文化を支えるお道具のお店がしているギャラリーです。

工芸科を卒業し、ずっと染色の作品を作り、工芸科のグループ展を毎年続けているKeiちゃんのお世話です。

なので、場所的にはとても来ていただき易いところ。
近く三条通りにはいろいろな楽しみのあるお店がいっぱい(*^^*)

今朝もゆう風舎関係の4.5人の方が来て下さるとのことで電車の時刻等を打ち合わせ(^^;;

私としては「イノダコーヒ本店」もオススメだし、お昼和食がいいなら三条通りにある[うしのほね]のおばんざいもいいし、編み物好きの人も多いから[アブリル]も行ってほしいし、その隣のビーズやボタン屋さんにもぜひ、ちょっと歩くけど、四条通りにある[ノムラテーラー]もオススメだし、おやつは河原町通りの老舗[梅園]の粟ぜんぜいもぜひ味わってほしいし、[錦市場]も外せないし…

「展覧会に来るの、忘れないでね」
と大笑いです。

相生は今はちょっと行けそうにないし…
東京は無理そう…
という方。

よかったら寄ってみて下さいね。
水曜日と日曜日の午後には詰めています(*^^*)

再会

2015年9月27日(日) ブログ
attachment00_683.jpg

作用町に住む義姉も Kさんの作品展を観に来てくれました。

今日は一人で、だったのに何やらゆっくり過ごしてくれているなあ、と思っていたらなんと40何年ぶりかに元教え子にバッタリ!だったそうです。

義姉は短大卒業後、幼稚園の先生をしていました。
なので再会したのは元幼稚園児(((o(*゚▽゚*)o)))
よくお互いに判ったものですよね〜。
スゴイ!

Kさんも連日の疲れも見せず、にこやかにお客様に対応しておられますが、その中には本当に久しぶりの方もおられるみたいで…^_^

いろいろな方達に観てもらえる作品展。
コツコツ頑張ってこられたからこそ。
続けてこられたからこそ、だと思います。

とにかく、私の知っている限り、身内に心配を抱えている人、自身の健康に不安を抱えている人、なんにも無い人はおられません(^^;;

なのでよけい感動します。
その中の時間をぬっての作業なんです。

ところで見事なKさんの方眼編みの作品。
真っ白ではなく、ちょっと生成りで普通のレース編み糸と違って柔らかそうでしょう?

これはホビーラホビーレのなんとか言う木綿糸です。

それこそ20数年前、友達が京都のホビーラホビーレにいた頃、少しずつ少しずつ買い足しては大切にしていた糸です。

その頃夢中だった雑誌[セゾンドノンノ]のグラビアページに写っていた、細長いドアのガラスを覆う素敵な方眼編みのカーテンを編むためです。

無くなるといけないので機会あるごとに買い置き。

そのカーテンは2枚仕立てで、片方はなんとか編めて、もう片方は途中でほったらかし。
いつの間にか歳月が経ってしまいました。

そしてKさんがあるレース展に方眼編みの作品を作ることになられ、
「先生、良い糸ありませんか?」

その頃には私はあんなに好きだった棒針編みも、かぎ針編みも全くしなくなっていて、そしてきっともうしそうもないな、と感じてあのホビーラの糸を譲り渡しました(^^;;
もちろん、お支払いはして下さいましたよ。

柔らかい、編みやすい糸をKさんはとても喜んで下さいました。

私もヨカッタなあ、と思います。
私はこんなに素晴らしい大作は出来なかったでしょうし、宝の持ち腐れは何にもなりませんしね(^_-)

皆さん、びっくり

2015年9月25日(金) ブログ

とても失礼ながら、年齢を重ねると要らない所がふくよかになり…

でもKさんは初めてゆう風舎に来られた10年前とちっとも変わられず、ぴったりしたブルージーンズも、ウエストで履くスカートも違和感なく、颯爽と着用。

なのに、気が善いので断れず地元の老人クラブ(老人会)に入っておられ(^^;;

一番若いので運転や諸々の仕事を負担(^^;;

その他、健康のために早朝の太極拳もされているし、ボランティア活動も!

そんな活動的なKさんですが、勿論、活動しながら、歩きながら
「パッチワークしてます。大きな作品作ってます。」
とは言われません(^^;;

なので、この度、作品展の案内を受けて来て下さったそういうお知り合いの方は皆様、びっくり

« 前ページへ次ページへ »