秋色ボストン

2015年9月8日(火) ブログ
attachment00_667.jpg

先日、Y子が、
(自分へのご褒美に、とボストンバッグを買ったけれど、重い‼️)
と、言っていましたが このボストンバッグは軽ーいですよ(*^^*)

続きを縫ってくれたTさん。
丁寧に、素早く完成してくれました。
この秋発売のパネル柄です。

[Days Of Kids]の、名付けて《オータムストリート》
これは麻地です。

後3日あるので明日有輪さんの展示会に持って行ってきます。

台風、大したことありませんように(/ _ ; )

ローファー

2015年9月7日(月) ブログ
attachment00_666.jpg

高校、大学生時代といわゆる「アイビー」派だった私はローファーは懐かしく…

ここ近年、又ファッションの流れで戻ってきたようです。

今、制作中の女の子にもネイビーのローファーを履かせました(*^^*)

でも、上のヨタヨタの黒いローファーは??

これがあのスーパースター、マイケル・ジャクソンの「ダンス・シューズ」なんですよ(≧∇≦)

アメリカの「フローシャイム」という、日本で言えばどこだろう?
とにかくアメリカのどこででも買える庶民的なメーカーのなんでもない靴。

「僕の家では、あの靴を買うのが精一杯だった。だから僕はフローシャイムを履いてダンスを覚えたんだ」

「インディアナ州ゲーリーで生まれた黒人少年が、フローシャイムを履いて独学でダンスを覚え、あのマイケル・ジャクソンになったのだから すべてに不可能なんてないんだ」
と、ブッシュさんは書いておられます。

隣のチトましな方は初めて《ムーンウォーク》を披露した時に履いていたものだそうです。
「リボンタッセルスリッポン」ですよね(*^^*)

今、読んでいるマイケル・ブッシュ著(長年マイケルの衣装係をしていた人)の[キング・オブ・スタイル]
どの章を読んでも、どのページを読んでも示唆に富んでいて最高に面白い本です。

とにかく「不可能」という言葉を信じないで自らの音楽やパフォーマンスを追求していったマイケルの要請で衣装や装飾品や靴に至るまで前人未到の制作を続けていった二人のアーティスト、ブッシュさんとデニスさんの語るエピソードにファンはクラクラする一冊なのです。

長くなるので今日はこれくらい(*^^*)

これからいよいよ悲しい終章に入ります(/ _ ; )

麻地バージョン

2015年9月6日(日) ブログ
attachment00_665.jpg

先日は送られなかった[Days Of Kids]秋冬バージョンの麻地サンプル、届いたので早速、見本の作品を作ってもらっています。

ちょっと賑やかな秋のボストンバッグ。

昨日で終わってしまった東京での発注展示会。
どんなだったのかなー?

明日からは大阪です。

今、現在…

2015年9月5日(土) ブログ
attachment00_664.jpg

仕事関係の方で、思いがけず9月いっぱいでお辞めになることをメールで知りました。

特に親しい方では無いのにお世話になったし、なんだかとても寂しい気持ち。

でも、ニュースを見るとそういう感傷も吹っ飛ぶような映像が毎日映し出されますね。

シリア難民の人々…

(戦争知らずに…)生まれてきて、私の子ども時代、青春時代は日本も右肩上がりの時代。

(これから世の中はどんどん良くなっていくンダ…)
と、思って育ってきました。

科学の発達で日常生活がどんどん便利になり、豊かな食物、衣料、医療、住空間…

ディズニーランドの横にはディズニーシーが出来、子ども達も半数くらいはケータイかスマホを持ち歩き…

かく言う私だって、始め思っていたように[ゆう風舎通信]をガリ版で刷らなくてもブログがインターネットを駆け巡り…

そんな今現在、違う国では難民の幼い子どもの遺体が砂浜に打ち寄せられ、トラックから何十人という遺体が発見されたり、駅にも列車にもおびただしい数の人が…

昨日のJJさんのブログにも「カメラを武器だと思い込んで」短い小さな両腕を必死に上げて大きな瞳をいっぱいに開いて怯えている2歳くらいの子どもの写真が載っていました。

(なんかしなくちゃね)
溜息ばかりです。

スナップピン

2015年9月4日(金) ブログ
attachment00_663.jpg

車で20分くらい。
相生のCO-OPさんに手芸の[丸十]が入っています。

今、しているものにどうしても足りないものがあり、それと、キットを作ってくれているスタッフさんからもいろいろと足らなくなったパーツが報告され…

ちゅうこうさんへ発注して到着を待つより速いので、夕方ちょっと買い物に出かけました。

[丸十]さんは結構掘り出し物も多いです。
絵キルトの子供たちに使う茶色や金髪用のちょっと複雑な感じのプリントは必ず丸十です(^^;;

それとCO-OPさんの二階には¥100ショップもあるからです。

どちらかに売られてないかな?

私の探しているもの、それは髪の毛を挟んでパチッと止める、昔ながらの「スナップピン」です。

スタッフのItさんが今朝、
「家にあったので…」
と、2個持ってきてくれました^_^

(うーん、大きさがちょっと大きすぎ?)
でも、待てよ、これってハサミで切れそう?
いろいろ検討してみたところ、このスナップピンが一番近そうです。

ところが…!
黒しかありません!
Itさんが持ってきてくれたようなそのままの色のが全く無いのです(-。-;

仕方なく、最後の望みでイオンタウンにあるもう少し大きめの¥100ショップに行ってみました。

すると、やっぱり黒が主流。
でも横になんとかこのキラキラ粉のついたものがありました!

そっかー、なかなか昔ながらの物って売ってないのですね。

さてさて私がどうしても手に入れたかったこのピン、いったい何に使うのでしょうね(^^;;

答えは又いつの日か…(*^^*)

出来立てホヤホヤ

2015年9月3日(木) ブログ
attachment00_662.jpg

「とり急ぎ 1冊
出来たてホヤホヤ
送ります!」

【COTTON TIME】のIさんからのエクスプレスパックを開けてみると私の新刊が‼️

来週だと思いこんでいたものでこの早さは本当にサプライズ。

まだ心構えが出来ていないうちにやってきました(^^;;

それくらい、3冊目のこの本は大変だったのです(^^;;

初校、再校、最終校と 何度も何度も見たページ。
ちゃんと美しい本に束ねられて…

発売は変わらず、9月11日だと思いますがぜひ皆様もお近くの書店でお求め下さいね。

もちろん、ゆう風舎のネットショップでも扱いますが、ちょっと遅れます(^^;;

絵キルトの絵本の部分、ゆう風舎の中の撮影部分、作り方のページ、素材や刺繍のバリエーションのページ、図案集、盛りだくさんなんですよ(*^^*)

サンプルで

2015年9月1日(火) ブログ
attachment00_661.jpg

秋冬バージョンのサンプルが届いてから3日。

なんとか5点の作品ができました。

もちろんスタッフさんの協力あって、です。

秋冬物の展示発表会、大阪は来週ですが、東京会場は今週もう始まっています。
東京の業者さんにもぜひ、パッと見てほしいのでせめて1日か2日だけでも飾ってほしいと思って急ぎました。

送られてきたサンプルが白地に15色の色付けされたものと、麻地に線描と白だけ、というバージョンだったのでこんな風になりましたかが、本当は3種類あって、もう一つは麻地に15色^_^
こちらもなかなか良い、ですよ(^^;;

ヘルスプロダクション

2015年8月31日(月) ブログ
attachment00_660.jpg

去年の還暦同窓会でぜひ記念のグループ展を開こう、ということになりました。

熱く呼びかけてくれたのは工芸科卒業以来、染色を続けていて毎年仲間と[一匠会]という展覧会を京都でやっているKちゃん。

写真の絵本[町の水族館(さかなやさん)町の植物園(やおやさん)]の絵を描いた彼女です。

なので、いつも[一匠会]を催している京都河原町三条の[ギャラリーみすや]でするのです。

とは言ってもその年の美術科卒業生50何人のうち、去年集まったのは20何名。
そのうち関西在住で、なんとか作品が出せそうな人だけ…ということになってしまいます。

私もキルト作品を出させていただきますが、申し訳ない、ホントKちゃん達に「おんぶにダッコ」です(~_~;)

日本画を描いていた連れ合いは今は描いてなくて…残念ながら不参加です。

「ドールハウスを出すのは?」
と勧めてみましたが、あれはどれも絵本図書館の為に、[こぶたのヘンリの大冒険]とか[野ばらのむらのものがたり]とか[やかまし村のこどもたち]の建物だったりするので、
「オリジナルじゃない」
と言います。
その点、とても堅いのです(^^;;

もちろん重くて大きく運送が大変なので…

出品作品は私もまだ詳しく知らないのですが、油絵や工芸品や染色やいろいろだと思います。

その中で 福井で眼鏡を創っているK君も参加、私はとても嬉しく思いました。

T君、何年か前に大病から奇跡的に生還したからです。

陶芸も玄人はだしだけど、やっぱり[GOOD DESIN賞]を貰った分を筆頭に、T君が工夫を凝らしたメガネフレームの数々を観てもらいたい!

そんな思いをよそに、Kちゃんからのメールでは どうもメガネを出すのは迷っているって?

Kちゃんにも頼まれて、
「楽しみにもしてるのに…」
と、メールしてみました。

すると、
「メガネは商売みたいだから 合わないのではと思いましたが メガネのポスターならいいかあと思っていました
でもゆかりさんが言ってくれるなら 眼鏡も現物としてポスターと一緒に並べてみようかなと思っています
その他 陶器も少し出そうかと思っています。
なにせ 美術作品とはかけ離れているので ろくなものがありません」
とのお返事。
謙虚なT君。

10月の6日から11日までします。
又詳しい事は紹介させていただきますね。

ところでこのグループ展の名前になりそうな[8ABヘルスプロダクション]って何?

実はT君、学生時代から(専攻は彫塑。でも写真ばかり撮ってた)自分で何か発表する時に[Tヘルスプロダクション]て名乗っていました^_^

Kちゃんも私もみんなT君のファンなのです(^^;;

秋物パネル柄

2015年8月30日(日) ブログ
attachment00_659.jpg

9月に新発売される[Days of kids]の秋冬バージョンのサンプルが届きました。

9月に発売される私の新刊に合わせて有輪さんが作って下さったのです。

ただし、有輪さんが
(作ろう!)
と思いたってからは日が無く、柄を描いている暇はありませんでした。

なので有輪さんからの提案は
「何か、秋冬物の図案に出来るような作品はありませんか?」
ということ…

あります、あります、いろいろ(^^;;

そんな訳で本とは逆になってしまいました。
春に出してもらったのが今度の本のテーマ[わたしは仕立て屋さん]で、今回のは主に[ストーリー・キルト❶]や[❷]に載せていただいている、以前作った作品がモチーフになっています。

ホームページを見て下さっているお客様にはお馴染みのものばかり…(^^;;

(キット、あんなに苦労して作ったのに…)
って叱られるかも?(^^;;

でも、もちろん布は布ですよ。

パッチワークや絵キルトはされない方には便利グッズなのです。

でも、こうやって絵柄にビーズをつけていると気軽でとっても楽しいです。

「参考作品を何か作って下さい」
とのことで出来上がったばかりのサンプル布を送ってこられた(反物はまだのようです。もうすぐ展示発注会があります)のですが、
(バッグでも作ろうかな?)
と思って待っていると、送られてきたものはパネル柄2枚続き。

見た瞬間、このままタピスリーが作りたいな、と思いました。

それにしても今回の秋冬バージョン。
絵キルトの作品から柄を起こす図案屋さんが大変でしたし、使ってある色数も15色!(ちなみに春のは11色)

リバティプリントを手がける染工場によるものだそうです。

9月の中旬にはゆう風舎にも入ると思います。

57回目の

2015年8月29日(土) ブログ
attachment00_658.jpg

お誕生日です。

正直、マイケルからは日々、勇気や元気や癒しをもらっています。

ファンはまだ、年一回くらいはマイケルからのプレゼントをもらっています。

それは確かに誰かのお金儲けに繋がっているかもしれません。
でも、こと、中身はそんな事をはるかに超えた、まさしくマイケルからのプレゼントなのです。

この夏、実は又素晴らしい本が出て…
2年ほど前に出たのですがついこの間、日本語版が出たのです。
なので只今日本中のファンは夢中だと思います。

私はれいによってチョビチョビ楽しみに読んで又ここで紹介させていただきますね。

どんな時にもマイケルからのメッセージ。
「全身全霊打ち込むこと」と、
「絶対諦めたらダメ」
と、いうこと。

でも、諦めそうになりますね、ニュースを見ていたら。

こんなにいろんな人が
「おかしい!」
と言っているのに、国会でまともな答弁とか聞いたことないのに法案、9月始めに通すとか…。

今はその法案を通す事が一番大事だから総裁選には立候補しない、とか…。

でも、明日30日は学者さん、弁護士さん、若い人、その他諸々結集して10万人決起大会が行われますね。

私は行けないけど、行ける方、宜しくお願いしますm(_ _)m

で、もって今日はこの曲を貼ります。
アルバム[HIStory]の2曲目に収録の
[They Don’t Care About Us]
「政府は我々のことなんか気にかけていない」という曲です。
2つショートフィルムがありますが、リリース当時は過激過ぎるという理由で放送禁止になったクリムゾン・バージョンを…

[スリラー]や[バッド]じゃないマイケルを聴いてみて下さい。
バースデーですから(-_^)

« 前ページへ次ページへ »