8月、上郡町で

2025年7月31日(木) ブログ

いよいよ明日から8月。

暑さに負けないで 各地でいろんな大切なイベントが開かれることでしょう。

毎年、祈りの季節ながら今年は戦後80年なので。

先日、上郡町議員をしておられるYさんが訪ねてこられました。

Yさんと言えば覚えていて下さっている方もおられるかもしれません。

奥様が私達の後輩に当たり、絵が上手で 1日一枚のハガキ大の紙に日常の何気なく目に留まったもの、食べたもの、使ったものをスケッチに残し、絵本も残し、版画も残し…

旦那様と息子さん2人を残して病気で旅立った方です。

赤い表紙の絵本[ちりめんじゃこ さいごの おねがい]はゆう風舎でも人気です。

先立たれた旦那様、失意の中から立ち上がり、地元や神戸や東京で遺作の展覧会を催したり、絵本作りに奔走したり…そして上郡町会議員に立候補、見事当選されて活躍されています。

「九条の会」には以前から参加しておられたそうな…

そして来る8月17日、上郡町生涯学習支援センターにて[被爆体験伝承講話]を聞く会を進めておられるのです。

たぶんかなりのご高齢になられた被爆者ご当人ではなく、受け継いだ若い方が話されるのかもしれません。

ちょうど夏休みに入っている私達も 椅子並べを含めて聞きに行こう、と思っています。

お近くでご都合のつく方はぜひ…

レースの模様

2025年7月29日(火) ブログ

今日も記録的な猛暑の中、[リネン&レース展]がまだやっていると思って岡山から来て下さったお客様が…

ホント、申し訳ない気持ちです。

でもいろんな生地を買って帰っていただき、ありがとうございました。

今年も[リネン&レース展]のためにいろいろなレース地を仕入れました。

白いコットンレースも必ず何種類か購入します。

このレースもその一つ。

大中小、さまざまな大きさの輪がアトランダムに刺繍されて、よくあるサークルレースとは一線を画しています。

このレースがゆう風舎に来た頃、[アン]の初めての音楽会の部分を作っていた私、時代考証をすればもちろんその時代にスポットライトはなかったものの、マシュウとマリラの目には 舞台上のアンの姿は 何かキラキラホワホワした感じに見えるかな?と思っていたもので、こんな使い方をしてしまいました。

「せっかくのエンブロイダリーレースを切り刻んだりして!」

って叱られそうな気がしますが…

あ!昨日の雀さん、昨晩7時頃に様子を見に行くと、もうその姿はありませんでした。

近くをあちこち見て回りましたが落ちているわけでもなく、きっとなんとか飛び立ったのかなぁ?と思っています。

早朝

2025年7月28日(月) ブログ

田舎暮らしにはもちろん不便はつきものです。

何を買いに行くにも駅に行くのも病院に行くのも車かバス。

バスの本数も少ないですし。

夏場は刈っても刈っても伸びる草。

田畑を荒らす害獣避けのフェンス張り、点検作業。

お寺も神社も用事がいっぱい。

でもでも。

夏の朝の涼しさは 本当にありがたいものです。

5時前に夜が明けても山のおかげで陽が射さない間は木々の葉っぱはブルーがかった深緑で、涼しい風と相まって何とも言えません。

今朝もインスタントコーヒーを持って新聞を庭で読みました。

「朝だけ八ヶ岳」とか「朝だけ軽井沢」とか名付けています😅💦

陽が当たってくるともうダメです。

早朝と昼間は別世界です。

、と書いていたらスタッフOさんが悲壮な声でやってきました。

なんと庭に瀕死の雀が…

ヒクヒクひくひく。

なんとかお水を飲まそうとしましたが必死の力を振り絞って逃げようとします。

ウーン…どうしたら??

何とか復活してほしい…

大丸神戸店に

2025年7月26日(土) ブログ

リネン&レース展が終わって落ち着いた頃、大丸の手芸用品売り場から足り苦しくなった品の注文をいただきました。

もう3年目じゃないかな?パネル柄[それぞれのストーリー]を使ったスカートに使っている濃いグレーのリネン地です。

まだ、作ろうとして下さっている方、おられるんですね。

嬉しいです。

実は私も気に入って毎シーズン、履いています。

送る際に「何か新作があれば…」

とおっしゃって下さったので絵キルトではありませんが、新作のカフェカーテン[ひまわり]とまだ大丸にはお世話になっていなかった[海にいきました]のキットを送ったところ、早速こんな風に展示して下さいました。

絵もじょうず

2025年7月25日(金) ブログ

私のように正統派??に、でなくても今回の鬼滅映画はとても評判をとっているようですね。ヨカッタ☺️

数少ない「仲間」のYさんから

「観てきました!」

の嬉しいLINE💓

Yさんはもちろんもっとずっとずっと若く3人目の赤ちゃんを1月にご出産。

優しい旦那さんがきっと時間を作ってあげられたのでは?って想像しています。

上ふたりのお子さんと行かれたようです。

そして送って下さった、2年生になったHちゃんの「炭治郎」の絵がとっても素敵でオバアチャンは喜んでいます😅

青い絵本

2025年7月24日(木) ブログ

毎日、猛暑が続きます。

皆さんはお元気にお過ごしでしょうか?

私達も老体に鞭打って、いろいろな片付け事や日常の仕事に精を出していますが 絵本図書館はなかなか片付いていません。

でもせっかくの夏休み。

ひょっとして子どもさんやお孫さんと絵本を見つけに来て下さるといけませんから、ドアを開けたコーナーだけでも、と絵本を並べました。

テーマは「青の絵本]

そうすると、やっぱり海のお話や深い森のお話や北極のお話や夜のお話…ちょっと涼しそう。

悲しいお話もあったりして。

反対側にもいろんな絵本や読み物、並べていますよ。

とにかくいろんな工夫でこの夏を乗り切りましょうね。

ありがとうございました

2025年7月22日(火) ブログ

最終日の今日も炎天下、たくさんのお客様に来ていただきました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

午後4時、またまた来てくれた助っ人を含め5人で作品外し、慣れてもらっていてあっという間に作品は撤去され、綺麗に畳まれ…

どうしても、毎年、吉田拓郎の「♪祭りのあとの寂しさは♪」という歌が浮かびます。

でも、とにかく又前を向いて…

とりあえずはお互いさまにこの猛暑の夏を元気で乗り切りましょうね。

祭りではない、静かなゆう風舎にも又いらしてくださいね。

ショップにはもちろんリネンもレースもまだまだ置いていますよ。

明日、最終日

2025年7月21日(月) ブログ

今年の[リネン&レース展]、いよいよ明日で終了します。

7月といっても毎日真夏並みの猛暑の日々、それでも来館下さった皆様には本当に頭が下がります。

ちょっとは涼んでいただいたでしょうか?

カフェのメニューも、私なんかは(コーヒーとケーキ)が定番なのですが、

(そっか、うちの意外人気は冬はロイヤルミルクティー(夏でもけっこう人気ですが)夏はミックスジュースなんだな)

って気付かされる感じ。

毎日ミックスジュース、何杯も作りました😅

ところで(レース展を盛り上げるため)作り始めた切り絵も数年経って、おかげさまで好評をいただいています。

左、白い紙の方は[ロミオとジュリエット]、黒い方はやはりエレーン姫とランスロットのエピソードみたいですよ。

出来立てホヤホヤ

2025年7月20日(日) ブログ

先生としての活動、作家としての活動、お習字の世界でもずっと忙しいTsさん。

でも 頑張ってくれました。

夜中に完成したそうですよ。

(無理をしなくてもいいよ)と思っていましたが、やっぱり出来上がった作品を見ると嬉しいものです。

若い人らしい感覚、「道」には女の子の落とした?甘いお菓子、早速大きなアリ🐜さんが寄って来て運び出しているところです。

あちらでは子猫が蝶々を追っかけて…

レースもいっぱい使って可愛いタピスリーが出来ました😊

行って参りました。

2025年7月19日(土) ブログ

相生から電車に乗ると11分間!で赤穂駅に着きます。

駅と続くビルの中に[プラット赤穂シネマ]という、仕事終了後に観に行ける便利な映画館があるのです。

なので待ちに待った[鬼滅の刃-無限城編-]初日、早速観に行って参りました。

今までにいろんな映画を観に行った時は観客が少なくて

(申し訳ないけど、ホームシアターみたい😅)

と思っていたのがなんのなんの。

並んでおられましたよ。

そしてのんびり構えて行った私達は良い席につけず、前から3番目、見上げないと…

しかも真横は大きな容器を抱えてバリバリボリボリ、ずーっと最後までポップコーンを食べ続ける子ども…

もちろん、内容は期待通りでしたよ。

2時間半はアッというま。

私の「推し」の義勇さんはめちゃくちゃカッコヨカッタですし、原作を知らないアニメ派の方は猗窩座のイメージがガラッと変わった事と思います。

原作を読んだ時から猗窩座の可哀想な境遇は 子どもの頃に読んだ山本周五郎の小説を思い出すものでした。

原作者、吾峠呼世晴さんの世の中の見方、辛い思いをしている人への眼差しに一番感服しています。

漫画なので「子どものもの」という観念があるのか 私の高校も大学も同級生達はてんで関心を示しませんが、全国的には今回の映画もとても熱く受け入れられているようで安心しました。

それにしても隣でずっとポップコーンを頬張っていた子は悪いけど、いろいろわかってるのかなぁ?なんて…

次ページへ »