秋冬チェック
まだ日中は暑いです。
でも朝晩はうんと涼しくなりました。

例年より遅くなった夏物との入れ替え、今日は少しだけしましたよ。
ちょうどDabidiさんの出勤日だったので 先日届いたばかりの秋冬物のチェック地でスカートを縫っていただきました。
広幅なので差し込んで1メートルで出来るそう。
コーデュロイの色々も出しましたので これからの季節を楽しむ服を考えにいらしてくださいませ。
まだ日中は暑いです。
でも朝晩はうんと涼しくなりました。

例年より遅くなった夏物との入れ替え、今日は少しだけしましたよ。
ちょうどDabidiさんの出勤日だったので 先日届いたばかりの秋冬物のチェック地でスカートを縫っていただきました。
広幅なので差し込んで1メートルで出来るそう。
コーデュロイの色々も出しましたので これからの季節を楽しむ服を考えにいらしてくださいませ。

来週木曜日からの[ふたり展]のために しばらく絵本図書館は閉鎖して作品展示をしています。
そんな訳で 今日は岡山県から若い先生方が絵本を探しに来て下さったのですが、申し訳ないことをしました。
でも数冊本を買っていただき、葡萄🍇のケーキも食べていただけてヨカッタです。
そんなゆう風舎の絵本図書館の蔵書の中にこんな可愛いものがあります。
これは全て、先週お世話になった人形劇団[ペコちゃん)の一員、中住千春さんが書かれた童話です。
[キンダーブック]にもときどき短いおはなしが載っています。
38年も人形劇のボランティアを続けて来られ、いつもほんわり春のような優しい、いつまでも童女のような雰囲気を持った方で、今回の事も物心両面、お世話になりました😌

オリジナルのパネル柄、[Child Hood Memories]と[それぞれのストーリー]、韓国でも売っていただけることになりました。
今日、その会社の女性社長のKim Sukjongさんと通訳兼の、岐阜県でやはり布の会社をしておられる大塚さんがはるばるゆう風舎まで来て下さいました。
「どんな所か、見てみたい」とのことで…。
案内して下さったのはいつもお世話になっている生地屋さんのMさんです。
大塚さんは元々韓国の方、でも日本語ペラペラでとても気さくな方で岐阜の名産の[栗きんとん]までお土産にいただきましたよ。
和気あいあいでお話しができ、せっかく来て下さったので布のモチーフになった元々の作品や、大きめの絵キルト作品や、マイケル作品や、今制作中のアンのキルトを観ていただきました。
こういう感じの作品を実際に観られるのは初めてのようで大変驚いていただき、ありがたかったです。
雨もこやみになっていてよかった😌
だいぶん散り始めたナツユキカズラの下でパチリ、記念撮影です。

最終日の今日も沢山の方に観に来ていただきました。
皆さんありがとうございました。
病床の温美さんの、まちがいなく励みになったことと思います。
午後4時に後片付け始め…
ペコちゃん仲間二人はペコちゃんのスペースを、私達は温美さんのスペースをそれぞれ、作品を外したり、布を巻いたり、手際よく作業は進みました。
いつも皆さんの活躍場面を写したい、と思いながら、私自身も作業していて写真を撮るのを忘れてしまいます。
そして最後、ペコちゃん仲間はいろんな嬉しい感想を話して下さいました。
ペコちゃんのメンバー自身の絆も再確認できたとのこと。
ゆう風舎も今回の事で初めて知って訪れて下さった方、多数…
それもこれもひたむきに頑張って来られた温美さんのおかげですね。
少しでも かけがえの無いその命の火を明るく長く燃やしていただけますように…。

蒸し暑いながら、まあまあ(秋かなぁ)と思う日々が続きました。
そう言えば 遅くって心配していた彼岸花も咲いてきましたよ。
中尾温美さんと、人形劇団[ペコちゃん]の作品展、沢山の方に観に来ていただきましたが いよいよ明日千秋楽です。
明日の4時までです。
ご都合の良い方はぜひ足をお運びください。

今日も中尾さん関係、「ペコちゃん」さん関係、、沢山のお客様が観に来てくださいました。
中尾さんのお知り合いは姫路から、が多いかな?
「ペコちゃん」のお知り合いは山崎町からが多いかな?
「初めて」ゆう風舎を訪れて下さる方が多く、かなりびっくりしていただくので それはそれで嬉しいことです。
車を降りて進んでいただく数歩のアプローチ。
ゆう風舎自慢の煉瓦敷なのですが、経年の樹木の根の発達のせいでボコボコ盛り上がっているところがあり、歩きにくいかもしれません。
あまり慌てて走ってこられる方はおられませんが、気をつけて踏みしめて歩いていただかないとつまづいてしまわれると大変。
すぐに直せるものでもなく、どうか
「お気をつけて」
と願うばかりです。
と、かく言う私が一番危なっかしい厚底のサンダルでウロウロしております💦

朝からたくさんの方に観に来ていただきました。
温美さんの友人方や「ペコちゃん」関係の方…
ゆう風舎に初めて来てくださる方も多く、絵本図書館の存在を知って下さったこと、とても嬉しいですし、温美さん、「ペコちゃん」に感謝です。
本当はもっともっと絵本の魅力を知っておられる方、絵本好きな方が播州や周辺におられるに違いありません。
山間にある小さな図書館ですが、これを機会にもっともっと絵本を観に来ていただけるといいなあ。
暑い、とはいえやっぱり夏とは違う風。
ぜひお出かけください。

明日からいよいよ中尾温美さんの人形展。
一つ一つよく出来た、迫力ある人形ですが、体調もあり 沢山無いのが残念です。
そこで、頼もしい助っ人登場。
ボランティアで活動を続ける人形劇団[ペコちゃん]です。
温美さんとはそんなボランティアの人形劇を通してお知り合いになられたとか…
せっかくの夢、想いを持っておられるにも関わらず動けない温美さんに代わって毎日の会場当番にも替わりあって来てくださるのです。
そして今日、ご自分達手作りのさまざまな可愛い人形達を搬入して、時間をかけて展示して下さいました。

そして劇団の歩みが書かれた資料を見せていただいてビックリ❗️
なんと高校時代の友人のサークルがいまだに続いている❣️
人数は6人に増えたけど、当初の4人はちゃんといる❗️
素晴らしいですね。
結成38年だそうです、👏パチパチパチ👏
[ペコちゃん]人形も含め、ぜひぜひ観にいらしてくださいね。

この夏に 知らず知らずにどれだけ体力を消耗していたでしょうね。
Ikさんの娘さんの愛犬も逝ってしまったそう…
でも、なんとか私達はがんばらなくっちゃ、と作品に取り組んでいます。(それがどんなにありがたいことか、昨今のいろいろを思うと…)
Ikさんの絵キルトも少しずつ進んでいます。
もとより「生地持ち」のIkさん。
屋根に選んだ生地が全て可愛い🩷
真ん中の英字刺繍麻はもう何年も前の有輪さんの生地。
よく持っておられたなぁ、懐かしく拝見しています。
パステルカラーの甘い色調の中のアクセントになっていますね。

さすがにお彼岸?たった1日の雨で空気がすっかり入れ替わりました。
(秋が来た!)と喜べない日本列島。
なんで能登ばっかり💦💦と思いますよね。
中庭のナツユキカズラ、うっそうと咲いてくれています。
この下で 学生時代の友人達が わちゃわちゃ朝食を食べてくれた日からもう一週間が来ます。
金曜日からの人形展の作者の中尾さん、いらっしゃれないかなぁ?
いろんな事を想う「思秋期」です。