風、と光…

2023年5月27日(土) ブログ

今日の話題、「風」の方は[リネン&レース展]に向けて制作中の私のキルト。

葉っぱ用のレースをいくつか仕入れたので早くそれをつけたくて仕方がないのですが、まだそれまでにしなければいけない事、多し…

夏の風景ですから木々にそれなりに葉っぱをつけないといけませんし、レースで風や木の葉をつける前に子ども達も作らなくっちゃ。

ところで今日の[報道特集]はご覧になりましたか?

村瀬キャスターが好き、というだけでなく、他のニュース番組ではなかなか見られない調査報道に基づく番組では?と思って観ていますが、今日は今、話題の入管法改正(改悪?)に因んで困っている外国人、特に病気になってしまった方を取材していましたが、なんと名古屋の名南病院。

「生命に差別はないから」という理念に基づいて保険証の無い外国人にほぼ無料で診察をしているとのこと。

淡々と語る髭面の早川さんという初老のお医者さんが私には「赤ひげ」に見えました。

それが少しの「光」です。

少し買ってきました。

2023年5月25日(木) ブログ

昨日は久しぶりに大阪へ行って、[リボンの館]さんや[日本紐釦]さんでリネンやレースを探してきました。

なかなか思うようなのがみつからず…

レース生地はポピーの模様のがちょっと珍しいかな?と思ったり、端切れだったけど、部分的に使いやすそうなボカシ柄のリネンを買ってみたり…

リボン状レースは最近は葉っぱのばかり探しています。

ついつい、自分が使いたいからです😅

今作っている作品には風に吹かれて葉っぱが揺れたり散ったり…そんな感じです。

サングラス

2023年5月23日(火) ブログ

もう3日経つのですが、懐かし同窓会の余韻がスマホの上でチラチラ続いています。

翌日のギャラリー[ノスタルジア]での皆んなの写真、なぜか「謎のサングラス軍団」になっていたのですが、

(あー、この歳になると皆んな、白内障怖いしねー、でもなんで室内?)

と思ったくらいで特別気に留めていなかったのですが…

後でT君のブログ「めがね職人.com」を見てビックリ。

皆んながかけていたサングラスは全て、そのグループ展に出していたT君の作品だったのですね😅💕

アップで見てビックリ。

さすが昔[グッドデザイン賞]をもらっためがね職人。

とってもユニーク❣️

皆さんだったらどれがいいですか?

私はやっぱり、真ん中の「睫毛メガネ」がいいなあ(^^♪

 

小さめバッグに

2023年5月22日(月) ブログ

芦屋にお住まいのMさんから嬉しいお便り。

孫のSちゃんがMさんの作ったレッスンバッグをお気に入りで今日から保育園へ持っていってらっしゃるとのこと。

保育園でバッグのサイズが決まっているので、キット[フレンズ]の袋面だけを小さくして縫ってくださいました。

するとなんだかアップリケや刺繍のモチーフの部分が大きく感じられて新鮮です💓

 

ところで今日は夕方、突然の雷雨でビックリしましたが、昨日日曜日は良いお天気。

同窓会会場だったホテルモントレ京都にそのまま宿泊した、幹事さん2人と、静岡のMちゃん、福井のT君、羽曳野のRちゃん、三重県からのN君達はグループ展開催中のギャラリー[ノスタルジア](銀閣寺前)に行ったり、ゆっくり余韻を楽しんだ様子。

送られてくる写真を見ているだけで私まで楽しい気分♪

6年ぶりにやっと

2023年5月21日(日) ブログ

5月も後半。

夏っぽくなってきました。

気がつくと煙の木の花?もすっかり存在感を増しています。

昨日の夕方は大学の同窓会でした。

5年に一度、だったものが

「いつ何時、誰に何があるか?わからない歳になった」

ということで3年に一度にしようと決めて、いよいよ3年目と言う年にコロナ禍が始まり、それから3年、やっと6年ぶりの開催となりました。

その間、2人の幹事さんは大変…

皆んなの意見を聞いたり、会場に決めていたホテルと何度も交渉したり…

普通じゃなく右往左往させてしまいました。

それでも皆んなの事を考え、考え、丁寧に計画、実施に漕ぎ着けてくれた2人を少しでも労おうと、サプライズの花束を用意。

受け取った瞬間の涙に、花のお世話係だった私もとっても嬉しかったです。

「美術科専属カメラマン?」だったT君のフィルムをデータ化したフォトムービーのおまけつき。

何とも言えない懐かしい時間を過ごすことができました。

又それぞれの場所に帰ってそれぞれの続きを頑張ります😊

「風」にできるかな?

2023年5月19日(金) ブログ

又、たくさん雨が降りましたが ようやくあがってきました。

そんな今日、又新しいレースが届きました。

「花」というより「葉っぱ」のレースが多いです。

今年の[リネン&レース展]のテーマは「風」です。

さて、いろいろなレースを集めて「風」が表現できるかな?

きれい!…でも実は

2023年5月18日(木) ブログ

作品展も終わり、絵本図書館が復活。

「お出かけ」をテーマに沢山の絵本を並べています。

並んだ絵本の中で、ひときわ目を引く美しい色彩の本。

海が描いてあって、ボートに乗った4人の子ども。

そのボートの周りに何やらキラキラきれいなものが渦巻いています。

実は それは海を汚し、魚を弱らせ、ひいては魚を食べる人間に帰ってくる深刻な汚染の問題、描かれているのは「プラスチックゴミ」なのです。

絵と共に どんな風にその連鎖が繋がっていくのか、めくる1ページ、1ページに簡単な言葉でわかりやすいように書いてあります。

作ったのはアメリカのミシェル・ロードさん。

翻訳したのはなんと小学5年生の川上拓土クン。

巻末には安全な海を取り戻すために 私たちがどんな事をしたらいいか?ということも丁寧に記されています。

でも、私がやっぱり一番惹かれるのは絵の魅力です。

描いたのは やはりアメリカのジュリア・ブラットマンさん。

紫を含む、海の青さの上に散らばらせた、白やピンクやグリーンや黄。

星空のように美しい、全部ゴミ、なんですけどね。

人の心を惹きつけるには やっぱり芸術性ですよね。

絵の力、といいますか…

つい、手に取って読んでみようと思います。

今年も又…

2023年5月16日(火) ブログ

不思議です。

いつもの絵キルト。

レースを少し使っただけでもとっても爽やか、とっても楽しくなります。

布だけではない、細い糸で施された仕事が効果を生むのですね。

そんな訳で

(どこに使いたいかなぁ?)

と思うレースをいろいろ集め中です😊

ダウンロード

2023年5月15日(月) ブログ

[リネン&レース展]に向けての作品ももちろん頑張っていますが、この歳になったので「仕事一筋…」と言うわけでなく、いろいろ楽しみの時間も持とうとしています😊

[鬼滅の刃〜刀鍛冶の里編〜]はもう早、半分に来てしまいましたし、私の「推し」ツートップの一人、実弥ンの過去がとうとう出て来たり🫢

続きを早く観たい気持ちと、終わってしまうのが悲しい気持ちと…

それにしてもさすがベテラン声優の関智一さん(ドラえもんのスネオの人みたいです)。

柱合会議での憎々しい実弥の声から一転、今回の少年の頃の声はとてもそれらしく…

サスガだなぁ。

もう一つ、なぜか頑張っているピアノ。

(これを練習したい)

と思って楽譜屋さんに行くも、三ノ宮の[YAMAHA]は水曜日休業だし、ジュンク堂の4階で這うようにして(なぜか一番下の段)探して買ってきた楽譜は難しいわりになんだか短いし、なんだか違う。

YouTubeで演奏されているのとだいぶん違う…

そこで意を決して初めてネットで楽譜を注文してみました。

スマホから注文、支払いをしてダウンロード、そこからPCに転送して印刷。

初めての事なのでドキドキしながらなんとか印刷できてバンザーイ❣️

大きく引き伸ばした方が見やすいだろうとわざわざ拡大コピーしてみたものの、譜面台に置くと大きすぎて見上げながら弾かなくてはいけなく…これは大失敗💦

何の曲かはナイショです😅

うまく弾けるようになるかなぁ?

大丸でも

2023年5月13日(土) ブログ

ずいぶん遅くなってしまったのですが、作品展が終わった時点で 数点の見本作品と共に新しいパネル柄[それぞれのストーリー]を大丸の手芸用品売場に納入しました。

すると早速、アンジェラスの店長 Sさんが写真を送って来て下さいました。

パネル柄2枚を繋いで濃いグレーのリネンと合わせたギャザースカート、何やら素敵なブラウスと組み合わせて下さっています。

傍にはトートバッグも…

「もう、数枚売れましたよ」

と言う嬉しい言葉を添えて。

正直、決して広いとは言えない手芸売り場、

(場所を取ってしまったら申し訳ないな)と思いながら送ったもの、こんなにメインに飾っていただけるとは思ってもみず、とても嬉しかったです。

ありがとうございます😭

 

« 前ページへ次ページへ »