白いパラソル

2023年6月16日(金) ブログ

各種レースの紹介、兼 会場を飾る用に、と小さいパラソルをもたもた作っていますが、本物の大きさのものもあった方がいいかな?と「パラソル骨組みセット」を購入しました。

今日、生地を選んでTさんに縫ってもらったのですが、Tさん(速い!)

夕方にはもう出来上がっていました。

4種類のレース生地と無地の麻を使用した真っ白なパラソル。

たわわに咲き始めた白い紫陽花ともよく合います。

このままでもシンプルでいいのですが、「オブジェ」的には白麻の部分にもう少しレースのモチーフを散らしてみようか?と思っています。

花かご

2023年6月15日(木) ブログ

長く従事して来られたお仕事を辞められ、念願の「自由時間」を手に入れられたYさん。

「したかった事」の最初に選んで下さったのが「絵キルト」でした💕

そしてこの時期だったので 早速[リネン&レース展]に向けての作品。

優しい風に吹かれてなびくレースの花やシャボン玉…

レースの楽しさ、特性を活かした、とても処女作品とは思えない出来栄えです。

お仕事をされながらも内に秘めた「好きなもの。憧れの世界」、これから少しずつ出して行っていただくのがとても楽しみです。

レースで何か

2023年6月9日(金) ブログ

メーカーさん、とか企業とか たくさんの社員さんを抱え、どうしても利益を出さないといけないので 正直「流行」に乗られます。

今朝来てくれた生地屋さんも言っておられました。

今年はレース生地、少ないんです、と…。

でもやわらかい光を通すレースで何かを作って楽しみたい、と思う人はきっとおられますよね。

ゆう風舎では毎年この時期、出来るだけの努力をして探します。

ブラウスやワンピースにするレース生地も欲しいけれど 部屋を飾るちょっとした物に使えるレース達。

私は今、何を作っているのでしょうね?

赤ちゃんの帽子?

いえいえ、小さな日傘です。

どうしても「別に無くてもいいもの」「使うものじゃないもの」を作るのが好きな、因果な性格です💦

「想像」や「夢」の世界…

大小、いろいろ作ってみようと思います。

一番乗り

2023年6月8日(木) ブログ

今年の[リネン&レース展]は今月末、6月29日から7月18日までです。

開催前日までに合わせ、皆さんレースやリネンを使った作品に取り組んで下さっている真っ最中ですが、今日、早くも作品提出を果たされた方がおられます。

現役の保母さんとして多忙な毎日を送っておられるNさん。

そうです、[布と糸でつくる夢展]に大きな、迫力ある立体布花の「百合」の作品を出して下さったNさん。

今回は いろいろなレースで作った真っ白な百合。

カーテン屋さんで特売?だったというオーガンジーや、化繊レース、そしてカーテン用の優しい色合いの生地でこんな個性的なカーテンを作られました。

あの大きなボード制作で慣れた、とはいえ、鮮やかに素早い仕事ぶりです😅

特に前回の時は、紐状に縫い、綿とワイヤーを入れ込み…と言う手間のかかる作業でできたもので立体の百合を支えていましたが、このカーテン地だと紐状に縫っただけでコロンとした形態になった、と喜んでおられました。

一つのテーマで次々と展開していく…Nさん、ご自分の○○記念にと、膨大な数の百合を作った甲斐があってスケールが大きくなられた気がします。

贈るキルト

2023年6月6日(火) ブログ

今までに、姪っ子さん、息子さん、娘さん、の順でそれぞれ素敵なウェディング・ボードを作ってプレゼントしてこられたKさん。

今度は甥っ子さんの結婚式をもうすぐ控えて、今までとは又違ったテイストのウェディング・ボードを縫われました。

薄いサックスブルーの地にペイズリー模様の刺繍レース、しかも強く出すぎないためにあえて裏側を使用。

その上に真っ白な大樹をアップリケ。

赤い糸で結ばれた男の子と女の子、葉っぱはレースをカットして縫いつけ、パールビーズを散りばめて…。

とても品のいい、美しい作品になりました。

「サムシング・ブルー」の文字の色も効いています。

縫っている途中、よく針の先で指を傷つけてしまうというKさん。

血がついては大変、ととっても気を遣われたらしいですよ💦

一部を残して裏布を縫い合わせ、厚紙のボードを入れ込み…後は残りをかがるのみ、までこぎつけ、ホッと安心のKさんでした😅

コロナでなかなか出来なく、何年か経ってしまったそうな、挙式…

だからこそ思い出に残る素敵なお式になることでしょうね。

縁の仕上げ

2023年6月5日(月) ブログ

キルトが完成しても 裏布をつけ、縁をつけて仕上げるのが苦手だ、とおっしゃる方もおられます。

私は しつけ糸を抜き取り、要らない部分をバッサリと裁って縁をつけるとキリっとしまる感じがして けっこう好きです。

袋縫いにすると表返す時にくしゃくしゃになると困るような絵柄の時は 裏布の上にトップを置き、縁布を三つ折りにして表からまつりつける、という方法をとることが多いです。

今回は薄ブルーのリネンに少し違う色のブルーの布を配したのですが、少ししまりがないなと思い、買い置きしていた竹ビーズをつけることにしました。

サックスブルーのドット布

2023年6月4日(日) ブログ

リネン&レース展のために ここ数年小さめの作品やキット作品を作っていますが、レースを使うととっても楽しいのです。

何年前だか?作った[おもちゃのシンフォニー]という作品は中でも気に入っている作品で

(最近はピアノの練習を始めたため、よけいに😅)

メインに又持ってきたいところですが、悲しいかな、土台になっている布が無いのです。

綺麗なサックスブルーに小さなドット。

もう何年も前の作品ですから、もう何年も前から生地屋さんに行く度に似たものを探しているのですがみつかりません。

薄い水色でもいろいろ。

緑がかったブルーや ややむらさきに寄りかかったブルーとか。

ドットも大き過ぎるとガチャガチャします。

これからも探し続けるつもりですが…

むずかしいです

2023年6月2日(金) ブログ

雨は大丈夫でしたでしょうか?

おかげさまでこちらは線状降水帯にもあたらず、大したことなく 今回の雨は終わりそうでホッとしています。

これから次々、南の海上で台風が生まれるのでしょうかね。

嫌ですね。

さて、[ル・ヴァン]の絵キルト、いよいよレース等で風を表す段階に来たのですが、なかなか難しい、、、です。

暴風みたいになってはイヤだし、、でもいっぱい付けたいし…

ウーム🤔

昨日は

2023年6月1日(木) ブログ

東京からいらっしゃる方と神戸デートの約束だったのでかなりお天気が気になっていましたが、なんと梅雨の中休み、「曇りのち晴れ」❣️

何せ久しぶりのお喋りの日。

本好きの彼女のリクエストで[こども本の森 神戸]を挟んで3軒をハシゴしました。

最後は駅北のクラシックな内装、佇まいの[にしむら珈琲]へ。

やっぱり甘いものに目のない彼女にぜひ[アプフェル・シュトルーデル]を味わって欲しかったのです。

店内はおやつ時ともあってほぼ満席。

他のお店より高齢の方が多いかな。

私達も店の奥の方の丸テーブルを無事確保。

帰りの電車の時刻までゆっくりとお喋りが出来ました。

それにしてもいつも思うのですが、とっても美味しいながら このケーキ皿はなんで小さい?😅大きめのウインナケーキと濃いクリームが窮屈そう…

さて、その帰りの新快速の中、先日の同窓会で久しぶりに会えた静岡のMちゃんから素敵なLINEが届きました。

ラジオのディレクターをなさっている息子さん、ギャラクシー賞の優秀賞を受賞なさったそうな。

今や、著名な若手詩人として大活躍のお姉ちゃんに負けず劣らず、素晴らしい活躍です。

かなり若い時に離婚を経験、働きながら独りで子育てしてきたMちゃんの快挙、感無量です。

2023年5月30日(火) ブログ

今年の[リネン&レース展]のテーマは「風」。

何年かぶりの2回目の「風」

去年の「ノスタルジー」、その前の「時を超えて」、その前の前の「ボヘミアン」に比べなんだかスッと決まった感じ?

なんでぞや?

実は今夏に開催予定の[ハイジ展]の会場[アトリエ・ル・ヴァン]のある[ル・ヴァン美術館]。

ル・ヴァン=Le Vent=風、なんですよね。

なんだか、勝手なテーマの決め方ですよね?ま、いつも勝手な決め方ですが💦

それでも皆さん、頑張ってリネンとレースで

「風」の作品、頑張って下さっていますよ。

私のもやっと「風」の部分に入ります。

そうなんです、下の建物はズバリ[ル・ヴァン美術館]なのですよ😅

« 前ページへ次ページへ »