古いピアノ

今朝の新聞の[声]欄に 実家のピアノを処分する事になったけれど、業者さんによれば40年前のピアノの価値は0、運悪く2階にあったので電線等の配置上 搬出は無理と言われ、「家を潰す時にピアノも一緒に潰すしかない」と言われたそうな。
なんと!
「大好きな父が買ってくれたピアノ、それを潰すしかないとは 悲しさと申し訳なさが込み上げた」
とありました。
もっと他の業者さんだったらどうでしょう?
私のは60年前のですがちゃんと音出ますし、欲しいようなこども園とかあるでしょうに…
私も結婚した時につれあいの実家に運搬し、自分達はアパート暮らしでしたからほったらかしでしたが、ゆう風舎が出来た時に絵本図書館に運び、ずーっと家具?か陳列棚扱い、いよいよ歳をとって練習を再開。
毎日、少しの時間ですが楽しんでいます。
でもこの記事を読んで、
ずーっと何年も義母が律儀に毎年調律を頼んでくれていたり、周りが田畑で 誰にも気兼ねなく下手なピアノを鳴らせていたり…つくづく幸運を感じます。
夏休みに映画[国宝]を観て 私は何より俳優さんの頑張り、カメラマンや衣装さん、もちろん監督の意気込みや努力を感じました。
そして歌舞伎の所作や踊りを1年半で身につけた2人の俳優さんの事を考えると 私も好きだけど、
(一生、無理むり)
と思っていた難関曲を右手、左手…と1年半コツコツ練習すれば弾けるようになるか??
なんて考えましたよ😅💦