ともだち

2014年7月18日(金) ブログ
attachment00_339.jpg

私が高校時代に夢中になったジョーン・ウォルシュ・アングランドさんの処女作がたぶんこれ。

[ともだちはどこ?]

1926年生まれの彼女、1947年に結婚し、1958年にマンハッタンへ引っ越し。
小さな町で育ち、大都会に来て、新しい環境に馴染みにくいのでは?と心配して二人の我が子のために初めて絵本を書かれたそうです。

「ともだちとは、あなたを大切に想ってくれる、すべて。」
で始まるこの愛らしい小さな絵本。
ともだちは 男の子でも、女の子でも、ねこでも、いぬでも、小さなはつかねずみでもかまわない…と続きます。

「世の中には、たくさんのともだちとにぎやかに付き合う人もいれば、たった数人のともだちと、じっくり静かに友情をはぐくむ人もいる。
でも絶対に、
世界中に必ず一人は、どんな人にも、かけがえのないともだちがいる。

あなたはもう、そのともだちに出会えたかしら?」

と、書かれています。

とても、ホッとする絵本。

ところで、小出さんの、たぶん特別なともだちに篠原さんという方がおられます。
今読んでいる、[熊取六人組]という本の中で篠原さんが小出さんのことを
「彼は私が歩けなかった道を歩いている人間です。 おそらく彼も私のことをそう思っているだろうと思います。お互いがお互いの行く道についてのチェック機能を果たす存在って言ったらいいんですかね。彼は原子力の世界で、あれだけ孤立無援なところでがんばってるんだから、私としたらやっぱり弱音ははけないな、と思う。彼は彼で、とび職をやりながら反原発運動も続けている存在が仙台にいるんだと思えば、大学の中で挫けそうになった時に…」

篠原さんというのは小出さんの大学時代の二つ先輩。
原子力工学科の大学院まで進みながら、小出さんと同じく、女川原発反対運動で目覚めて、
「(大学の教授たちのように)失うものがなければいいんだ」
と、大学をやめてしまい、とび職として生きながらずっと反対運動のリーダーを続けている人です。
今でも一年に一度ぐらいは会ってお酒を酌み交わして、ってらしいです。

そういう人がいるから頑張れるのかもしれない。

この間、学生時代の親友と久しぶりのランチをしていろんな話が出来てとても楽しかったけれど、住んでる場所も環境も暮らしも全く違うし、日頃そんな話をするわけではないのに「大切に思う事」「心配する事」世の中に対する想いがちゃーんと一致していることに感動すらしました。

でも、好みはゼンゼン違うんですよ、男性のね(≧∇≦)