ポケットふたつ

2021年3月5日(金) ブログ
attachment00_2239.jpg

綿麻の「さんすう柄」+綿麻グリーン
+綿麻生成り地
+「たのしいじかん」のアップリケパーツ、
 
のレッスンバッグ、完成しました。
 
左右、どちらの面もかわいいですよね。
 
アップリケパーツはそのまま裏をつけて、上面にパイピング、3辺を本体にぬいつけてポケットにしました。
 
もちろん1つでも充分。
 
アップリケパーツとバッグ本体のキットは別売りにしますが、ポケットの裏用とパイピング用の布はバッグのキットに付けておきますね。
 
でも、もっと柔らかく考えて、シンプルな生成り地にお好きな刺繍とか、ワンポイントに猪之助のワッペン…😅なんていうのもいいかも。

可愛い服

2021年3月4日(木) ブログ
attachment00_2238.jpg

去年、結婚したばかりのTさんには小学校2年生になる姪御さんがいらっしゃいます。 
子ども好きのTさんはYちゃんが産まれた時から可愛がっておられ、ついこの間もゆう風舎に連れてきてくれましたよ。
 
そんなYちゃんの小さな時に着ていた可愛いワンピース達、放っておく手はありません。
 
絵も描ける彼女、スケッチをもとに下絵にしてハンガーにかけた「小さな服」を絵キルトで表すことに…
 
ゆう風舎の絵キルトキット[どれにしようかな?]を参考にしてくださるみたい。
 
[どれにしようかな?]は[リネン&レース展]の時に作ったので 白いワンピースばかりでしたが、Tさんの作品では色とりどりに楽しくされたらいいな、って思います。
 
ホント、可愛い小さな服たち。
楽しみです。

新しいレッスンバッグ

2021年3月2日(火) ブログ
attachment00_2237.jpg

今日は午前中、大変な雨、風❗️ 
毎年ながらの「春」の産みの苦しみですね😓
 
それでも私の周りでは 可愛いらしいバッグや巾着袋や…布を組み合わせて 可愛い子ども達のために一生懸命縫っておられる方多数…
 
先日、「初めてのブラウス」から今度は「初めてのレッスンバッグ」に移行されたYさんのバッグ。
綿麻の生成り地にカラフルな模様が算数の式になったプリントと Hちゃんの好きなピンクオレンジの綿麻無地を選ばれたのですが、それがとっても可愛いくて…
 
このプリント、到着した時から何かしら子ども用バッグを作りたいと思っていたのですが、Yさんのがヒントとなって 私も無地の綿麻生地と組み合わせて作りたくなりました。
 
男の子でも女の子でも好きでいてくれるかな?
爽やかな明るいグリーン地。
 
もう一方の面には 新しいアップリケパーツをポケットにしてつけようと思います。
 
一つでも充分だけど、、、2つ、つけちゃえ!

アップリケパーツ

2021年3月1日(月) ブログ
attachment00_2236.jpg

初めてお作りになる方は不安に思われるようですが、レッスンバッグのように前と後ろ、ペタンと合わせて持ち手をつけるだけのバッグはそんなに難しくなく、日数もかけず、完成しますよ。 
いよいよ3月に入りました。
入園入学まで あと1か月。
 
まだまだ大丈夫ですよ。
 
お孫さんが3人おられるのかな?
今日も3つもレッスンバッグのキットを買って下さった方もありました😊
 
シンプルなバッグにアクセント…
先日アップしたタピスリー[たのしい じかん]の一つ一つのパーツもやっとキットに出来ました。
 
又後日、[アップリケパーツ]のところにアップしていきますね。

入学式のころには

2021年2月26日(金) ブログ
attachment00_2235.jpg

「お誕生日が近いから…」「新入学だから…」
 
レッスンバッグを作ってあげたい、というお祖母様の温かい愛を日々感じながら仕事しています。
 
[奥様手帳]に載せていただいた[ふれんず]、在庫たくさん用意していたのですが、釦が不足したり、フェルトの一色が無くなったり…
 
仕入れ屋さんから荷物が届くのを待っています。
 
もちろん[ふれんず]もオススメですが、お店には レッスンバッグのキットやアップリケパーツ等いろいろあるので本当は直接見てくださるのが一番いいのですが…
 
神戸新聞なので比較的お近くの方からなのでよけいそう思うのですが、今はなかなか出にくい状況なのですよね。
 
桜の舞う、4月新入学シーズンには今よりもっと感染が落ち着いていて、マスク姿ながら子どもたち、保護者の皆さんが楽しく過ごせますように…
 
S君の作る「木彫りアマビエ」も数が増え、変化もしてきましたよ😅

リバティのワンパッチ

2021年2月25日(木) ブログ
attachment00_2234.jpg

歯科衛生士のMさん。 
忙しいお仕事の合間に 美味しいものを食べに行ったり、ライブに行ったり、旅行をしたり…
 
そういうことが今は全然できません。
 
そんな中、以前ほどの勢いは無いものの💦手芸はコツコツとつづけておられます😅
 
買いためていたリバティプリントを使って手提げカバンを縫製中。
 
仕事にも諸用の時も やっぱり自作のバッグだと気持ち上がります😊
 
今回は普通にキルト綿を挟んでキルティングをするのではなく、パリっとした厚めの接着芯を貼ることにされました。
 
中袋もしっかりした綿麻生地。
この明るいグリーンの綿麻生地、ゆう風舎で人気です。
 
渋めのリバティのワンパッチにもよく合って、いかにも「春」❣️って感じ。

一つずつ

2021年2月23日(火) ブログ
attachment00_2233.jpg

昨日、ネットショップにアップしたタピスリー、1つずつの[アップリケパーツ]としてのキットにもしようと思っています。 
一つずつにしておけば、2つ繋いでレッスンバッグに…というのも出来ますし。
 
神戸新聞の付録?[奥様手帳3月号]にゆう風舎のレッスンバッグのキットを載せていただいたものですから、そのキットのご注文をたくさんいただいたり、初めてお店を訪れてくださったりしています。
 
皆さん、お孫さんのために
(レッスンバッグを縫ってあげたい)
という一途な想いを抱いて…
 
(出来るかなぁ?できるかなあ?)
と逡巡しながらだったり…
 
大丈夫ですよ、①から完成までの詳しい手順、実物大の型紙を載せていますし、
そして大手の企業のキット商品のように 布に下絵が印刷されている、というわけにはいきませんが、その分、
(カワイイ❣️)
と思っていただけるアップリケや刺繍、素材も厳選して作っておりますよ😊

新作キット、アップしました

2021年2月22日(月) ブログ
attachment00_2232.jpg

新入学おめでとう❣️の、想いを込めた16パターンのタピスリー、キット、ネットショップにアップしました。
 
ぴったりの色の布、フェルト、リボン、ビーズ、ボタン…
選ぶのにだいぶ時間がかかりましたが、とても楽しい時間でした。
 
一つずつ、楽しんで作ってくださいね。
 
[キルト]→「その他」のカテゴリーです。
 
 

車柄?

2021年2月20日(土) ブログ
attachment00_2231.jpg

先月やってきた生地の新作バッグ、出来ました❣️ 
絵の具をラフに塗りつけたみたいな地に 黒い線のラフスケッチみたいな車が描かれた大柄のプリント生地。
葉っぱや鳥もいるなぁ。
 
(綿麻かな?)
と思うくらいしっかりしたコットン。
お馴染みの明るいグリーンの綿麻無地とプリントの中の一色と同じ色の持ち手をつけたら とても洒落た感じのバッグになりました😊
キルト綿ではなく、しっかりした接着芯を貼りました。
 
縫ってくれたTさん曰く、
「難しいところは何も無い…」
んだそうです。

春のバッグ

2021年2月19日(金) ブログ
attachment00_2230.jpg

昨日も今日もまたまた寒いでした。 
チラホラっと小雪が舞うくらい…
 
でも、明日から又暖かくなりますね。
いつもながら待ち遠しい「春」ですが、まだまだかもしれません。
 
でも ゆう風舎のアイテムはどんどん春に向かっています。
 
スタッフTさんが用事があってしばらくお休みの間、キット組み等、一手に引き受けてくれていたOさん。
そして復帰したTさんに 久しぶりにミシン仕事始めていただきました。
もうちょっとしたら 春らしい新作バッグができそうですよ。
 
写真のトートバッグはHさんの作品です。
グレーとイエローという配色のしっかりした生地に[プランタン]の女の子をアレンジしてくれました。
 
まだあんまり、お出かけは推奨されませんが、気分だけでも、ネ!

« 前ページへ次ページへ »