精華大

2020年5月15日(金) ブログ
attachment00_2018.jpg

この時期になるとどうしても…レースを使ってブラウスやワンピースに挑戦したくなります。

去年はテーマが[ボヘミアン]でしたから、一生懸命、胸と袖に刺繍をしたブラウスを作ったっけ。

いくらコロナ禍中と言えども、この楽しみは自粛する必要無し、です。

レースを加えるのはもちろんですが、白い布の微妙なニュアンスを作るピンタックは大好きです。
ただし、どーも、何回作ってもヘタクソです。
ナヨナヨします😓

Dabidiさんはさすがのプロ、ピシッとしてていつも感心します💕

ところで、京都精華大、と言うと、高校時代、一緒にデッサンに通っていた友達が[染色科]に進学したし、先輩が[まんが学科]の教授だったり。

はたまた お世話になっている[出版ワークス]から刊行された[GEAR]という絵本の画家、山田章博さんも教授に名を連ねておられたり。

近しく思っていた大学ですが、その実、何にも知りませんでした。

今日のFacebookで金平さんが挙げた話題を見てビックリ。

なんと学長さんはアフリカの方なのですね。

ウスビ・サコさん。

マリ共和国の出身で 専門は空間人類学だそう。
フランス語、英語、中国語が堪能で、長く京都に暮らしておられるから関西弁も流暢とのこと😅

そんなサコさんへのインタビュー。
またまた素晴らしい人を知りました😊

https://dot.asahi.com/dot/2020051100004.html?page=1

ツヤツヤすずなり

2020年5月14日(木) ブログ
attachment00_2017.jpg

今年は生り年?2年に一度ではない感じ。3年?くらい前も喜んでブログにあげたの覚えています。

畑にあるサクランボ🍒
真っ赤になって、たわわに実って、鈴なりで😆

「鑑賞用」とかで、食べて甘い訳ではないのですが、とにかく可愛くてテンション上がります。

自然の色にはかないませんね。
とにかくツヤツヤ光っています。

写真がキラキラ光っているのは、スマホの操作中に手がすべって 勝手にそうなったのですが😅

ところで、キラキラ光った文章も、見つけました。
ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん。
今、話題のあの事について…

ぜひ、読んでみてくださいね。

https://note.com/muramoto/n/n32927f69825b

真打ち登場

2020年5月12日(火) ブログ
attachment00_2016.jpg

今日は久しぶりにキルト絵本[ハイジ]の、登場人物紹介です。

いよいよ「クララ」
ハイジより4つくらいお姉さんのクララ。
私のイメージはこんな感じです。

クララは最愛のお母さんが病気で亡くなって以来、自分も病気になり 歩けなくなって車椅子生活です。

お父さんのゼーゼマンさんはお金持ちの実業家で仕事が忙しく 各地を飛び回っていて家になかなか帰ってこないのです。

もちろんだからこそ、ゼーゼマンさんはクララの事を気にかけていたし、離れて住むお祖母様もクララを溺愛していたことは そうなのですが…。

どんなに立派な邸宅に住み、何もかも周りの人に面倒を見てもらい、家庭教師もつけてもらい、上等の服を着ていても クララの心はいつも孤独で寂しかったに違いありません。
ロッテンマイヤーさんは厳しく、冗談が通じませんし😓

そんな時に現れたのが自然児、ハイジでした😅

 

新着レースとドクトル・ジバゴ

2020年5月11日(月) ブログ
attachment00_2015.jpg

昨日のお休みは マスクも縫わず、ハイジも縫わず、新しいレース地でブラウスを縫っていました。 
最近はなかなかみつからないし、春の作品展終わったらすぐに探しに行ったり…
でも、今年のは早くから仕入れていて…
皮肉なものです😓
 
今年の[リネン&レース展]はできそうもありませんが、可愛い新着レースはありますよ。
 
そして、こんな時だから、ってことで、休みたんびに 撮り貯めていた映画を観よう、と昨晩は最近BSプレミアムでやっていた[ドクトル・ジバゴ]を観ました。
 
と、言っても3時間余りの大作ですから前半でくぎり、あとは又のお楽しみです。
 
小さい時から有名な映画でしたから
(いつかはちゃんと観たい)
と思っていたのです。
 
デジタル処理、って言うのでしょうか?
とても昔の映画とは思えないほど、鮮やかな画面で、又この歳になってからだとシミジミ、違うものです😅
 
ロシア革命時に、時代に翻弄される 心優しきお医者さんで詩人のユーリー・ジバゴと美しいラーラのお話が壮大なスケールで描かれる、巨匠デビッド・リーン監督の名作です。
 
実在だったパステルナークという詩人の自伝的小説が元で、ラーラさんもオルガさんという実在の女性だったようです。
 
町山智浩さんの解説を聴いてから観るとよくわかりますよ。

文字の文字?

2020年5月9日(土) ブログ
attachment00_2014.jpg

ちょうど去年の今頃… 
咲き誇る色とりどりの自家製薔薇園を紹介させていただきました。
 
美術教師退職後、介護を担っていることもあって、自宅でコツコツと表現活動を続けている、我が同窓生のS君。
 
きっと今頃はやっぱりきれいに薔薇が咲いていることでしょうが、この時節…。
ちょっと違う表現を考えましたよ。
 
「漢字」が「ひらがな」で出来ています👀
おっと、「コロナ」はカタカナか。
 
彼の持ち前の「パズル脳」😅😆
 
上のシートはご近所の病院に持って行ったとか。
下の、リボン状の文字にバージョンアップしたものは自宅の駐車場の壁に貼ってあるそうです😉

For Kids

2020年5月8日(金) ブログ
attachment00_2013.jpg

小さな端切れで出来るから、可愛い布が使えるから…

始めから作りたかったこども用のマスク。
Kさんからの依頼があったのをきっかけに やっととりかかりました。
(上の写真はHitomiさんのイラストです。いつ観てもお見事❣️)

Kさんの依頼は小学校低学年と保育園の子、用。

正直、私には正確な大きさがわかりません。
何%か、小さくして、スタッフ Tさんのアドバイスで中央のカーブを 大人用より少し緩やかにして、鼻の所の形状記憶テープは入れず…

(かわいい💕)
と手前味噌で喜んでいますが、つける子ども達は暑苦しくって嫌だろうな、って同情します😓

Tさんがクマさんの顔に作ってあげたのに 1歳になる甥っ子は(ポイっ)って外してしまうそう😆

今はまだ気持ちの良い季節ですが、これから蒸し暑くなれば、ねぇ…

そうそう、5月も10日になる前にこの曲を貼ります。
[若葉のころ First of May]

ビハインド・ザ・マスク

2020年5月7日(木) ブログ
attachment00_2012.jpg

今日はまた「お天気、良すぎ‼️」という感じの青空。
どこかの行楽地でソフトクリーム舐め舐め歩きたい日ですよね。

もちろんNG🤐

行楽地ではないけれど 遅咲きのうちの庭でももっこう薔薇が咲き揃ってきましたよ。

いろいろな布でマスクを作っていると、ニュースで映される人々、ついマスクに目が行ってしまいます。

外国の人々の手作りマスクはやっぱり色とりどり、派手めが多くて楽しいですね。

とは言っても、以前は欧米ではマスクはお医者さんや化学者以外 ほとんどされなかったのですよね。

マスク、と言えばこの人。
あまりにも人気者になりすぎ、少しでも(隠れたい)
そして、ちょっぴりのイタズラ心もあってマスクを愛用していたマイケル。

ファン以外には奇異な目で見られていたんですよね。
数十年後、こんなにほとんどの人がマスクをつけている世界を見たら 何と思ったのでしょうね。

いえいえ、心優しいマイケルのこと、きっと
「早く終息して皆が無事でいられますように」と祈ったに違いありません。
そしてヒーリングの曲を作ったことでしょう。

ところで、私が「マスク」と言うとどうしても思い出してしまうのがこの曲。
今の情勢を考えると不謹慎かな、と控えていましたが、今日は貼っちゃおう。
又、ゼンゼン違う種類の「マスク」ですからね。

この曲は「いわく」付きの有名な曲です。
後に世界的大ブレークになるアルバム[スリラー]に入れる曲を探す中、当時テクノ・サウンドの人気グループだった「Y・M・O」の曲だった[ビハインド・ザ・マスク]をマイケルが気に入ってカバーしたのです。

ところが諸事情があり、結局はアルバムには収録されませんでした。
さすがの「教授」坂本龍一さんもちょっぴり先見の明が無かったかも?😰

それから数十年。
マイケルの没後 発表されたアルバム[MICHAEL]で発表されたバージョンはヴォーカルもサウンドも秀逸です。

そして私が大好きなこのミュージックビデオ。
マイケルが出てこないのに、でも実はキラキラなマイケルだらけ😅

しかもマスクをチラッと外したダンサーさんがそろってイケメンなのです。

ぜひ、音を大きくしてご覧ください😊

苺の日

2020年5月5日(火) ブログ
attachment00_2010.jpg

5月5日今日は誰かさんの誕生日(私ではありません😅)
 
 
なので毎年恒例の苺のショートケーキ。
今年は小さい方の型で作りました。
 
いつもなら、作品展期間中のこの日のお当番さん、数人のスタッフさん、ときどきは
「ゴールデンウィーク真っ最中のこの日は大変だろうから…」
って、特別に参加してくれる助っ人さんとかにご相伴してもらうのですが…
 
今年はちょっと寂しい「こどもの日」
でも、生クリームたっぷり、「あまおう」苺たくさんのケーキ、今日のスタッフさん、 Tさんがとても美味しがってくれました😊
(残念ながら最近はスタッフさんとも別々に離れてカフェタイムです😓)
 
例年とは違うけれど、又違う意味で「縫い物好き」の皆さんのパワーを感じる今日この頃…
 
皆さんの「手作りマスク熱」は続いています。
 
今日のお客様なんて¥4500/mもする総エンブロイダリーのレースでお作りになるとか😵😅
 
なんにしろ、苦境をプラスに変えていく「おばさんパワー」に触れ、暗い気持ちよりも
(いろいろな立場のエライさん達がいろいろ言うケレド、結局はこういうパワーが日本を支えて行くに違いない)
なんて思ったり😅😊
 
そんな苺の日でした。
 
 
☆お客様へのインフォメーション
 
布製マスクへのお問い合わせ、ありがとうございます。
 
これから もしお問い合わせ下さいます方はその時にご住所もお書き添えいただきますと助かります。
尚、ゆうパックで、というほどの重さは無いので郵送させていただきますので、代引きは出来ず、大変申し訳ありませんが お振込み確認後の発送になります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

布製立体マスクの製品とキット

2020年5月4日(月) ブログ
attachment00_2009.jpg

縫い物好きの方はもうどんどん作っておられることでしょうから ゆう風舎はすっかり遅れていますが、いちおうご紹介しますね。 
それと…
正直、暑くなってきたので、ホント、「マスク姿」って暑いです😵💦🥵
 
でも、「感染終息」にはまだまだみたいで…
 
できるだけ、倹約も、そしてオシャレも考え、夏に向けて薄手のリネン等でも、って今は考えています。
 
今日、ご紹介するのは第一弾、はもう無くなってしまったので第二弾。
 
製品はMもLも¥880(税込)
キットは¥440(税込)
です。
 
もし、ご要り用の方がいらっしゃれば[お問い合わせ]で問い合わせて下さい。
 
柄はちょこちょこ変わりそうなのでその時ご用意できるものを写メさせていただきます。
 
薄いものですので封筒やレターパック(最小は¥180)でお送りできますのでね。
 
写真の右側2つはL寸です。
 
子どもさん用はこれから作ります😅

ピンクのカスミ草

2020年5月2日(土) ブログ
attachment00_2008.jpg

あんまり良いお天気で、あんまり緑がきれいなので(本当なら 今日は(作品展)3日目…)
とか、思ってしまいます。
 
でも、本当におかげさまで日々、誰かしらの温かさで元気づけられ、暮らしていけます。
 
と、言うことは そうではない方に想像力を伸ばさないといけないと自省します。
 
今日はまた、九州から荷物が届きました。
久留米のUさんです。
 
段ボール箱の中にはクルンと曲げられた、ピンクの可愛い花束と新鮮な春野菜…
 
ピンクの花束は花瓶にいけるとこんなにノビノビ豪華になりました。
 
大好きな一重のカスミ草。
それもピンクです。
Uさんちのお庭に沢山咲いたのでしょうね。
 
そしてUさんの新作の写真が同封されていました。
 
ピーターラビットをアレンジした特別のキルト。
これはきっといつかの[布と糸でつくる夢展]で、もっと大きく お披露目しますね。

« 前ページへ次ページへ »