笑顔

2020年1月21日(火) ブログ
attachment00_1931.jpg

春節でしょうか? 
日本観光の目的地にゆう風舎を加えて下さったCさんご一家。
 
台湾からのお客様です。
 
奥様は「自分で勉強しました」と、日本語を話されます。
後でお聞きするとスタッフOさん、Tさんと同い年😊
 
私の本もお持ちで、子どもさんのリクエストかな?たくさんのぬいぐるみやランチサックのキットを買って帰って下さいました。
 
3人ともニコニコ笑顔が素敵なのですが、私が特に感動したのは…
 
奥様と私が話している時、ふと見ると旦那様は本当に良い笑顔を向けてくださっていて…
 
確かに「漢民族」の慣習でしょうか?
人懐っこい笑顔の方をよくお見かけしますがCさんの素朴な温かい「ニコニコ」を見ていると、日本の男性はやっぱり照れ屋が多いのか?
なーんて比べてしまいました😅
 
今日は神戸に泊まられるとか。
どうぞ楽しい休暇になりますように…

家族のイラスト

2020年1月20日(月) ブログ
attachment00_1930.jpg

退職した明石の高丘東小学校は明石の中心市街地から少し離れていたからかな? 
当時は若い先生が多く、自由闊達な雰囲気でとても楽しい校風でした。
 
特にベテランの先生方に見守られ、20代の若い教師達がのびのびさせてもらっていたように思います。
 
私が赴任した時は産休中だったのと、その後すぐに転任していかれたので正味、1年くらいしか同僚ではなかったのに、明るく、豪快?な美人教師だったMさんとは話し易い間柄でした。
 
自身も「オーリング」という健康理念に傾倒し、早くに退職して自宅の蔵を改装して自営を始められたのも一つの要因かもしれません。
 
ゆう風舎の創業時には来ていただいたのですが、最近は年賀状のやりとりだけになっていたのですが…
 
そんな彼女が何年ぶりでしょうか?
今日、お仕事仲間の方と二人、来てくれました。
 
お姑さんが亡くなり、賀状ではなく寒中見舞いのハガキに
「高原さん、一度行きたいと思っています。近々実現します😊」
と書いてあったのが早速!でした。
 
相変わらず美しくパワフルな彼女。
縫い物はされないので、私の作品にやたら感心したり、ケーキも最高の賛辞を連発してくれたのですが、彼女も仕事の才覚の他に以前からちょこちょこっと描くイラストが得意。
 
ずーっと何十年も年賀状で家族のコメント入りのイラストを😅
 
真ん中に描かれている、これまたパワフルそうなお姑さんが去年亡くなられたのですね。
横に描いたご本人のコメント
「『気の強い嫁』と思われ続け36年。でも結構仲良くやってきた。ばあちゃんの子守のおかげで仕事に全力投球できた。感謝!」
って書いてありました😊
 
 

ミニチュア

2020年1月19日(日) ブログ
attachment00_1929.jpg

今朝、1月8日に放映された[BS世界のドキュメンタリー「ミニチュアの魅惑」]の録画を観ました。 
ドールハウスの歴史と言っても ロンドンのビクトリア&アルバート美術館の分館「V&A 子ども博物館」のゴージャスなものしか知らなかったのですが、なんのその。
世界には本当にビックリするような素晴らしいミニチュアの施設があるのですね。
 
そして石器時代?人類が洞穴に住んでいた時のものと思われる石細工のミニチュアの動物も発見されていていかにも可愛いです。
 
そしてドイツのジオラマ❗️❗️
兄弟が作り始めた鉄道模型や町がどんどん発展し、コンピュータ制御でいろんな鉄道は動くは、飛行機まで飛び立つは!
 
あんなとこに行きたいです。
 
そして私達も訪れた事のあるボートンザウォーターにあるミニチュアの村。
そういうのが 実はブームに乗って以前はイギリス中にあったとか…
 
後、びっくりするくらい本物そっくりに精巧な家具でも道具でもパーツから手作りするアメリカの男性とか、
ミニチュアによる「ごっこ遊び」は子どもの頭や心身の成長に貢献する、とか、
 
決して「無駄な趣味」ではない事が確信できてとっても嬉しい番組でした。
 
Tさんは観たかな?
又BDにおとして観せてあげよう😅

新しいレッスンバッグキット、アップし ました

2020年1月18日(土) ブログ
attachment00_1928.jpg

先日、有輪さんやちゅうこうさんで注文してきた反物が届きました。 
ほんの少しですが、やっぱりとても「春」を感じますよ。
 
そんな中、やっぱりお孫さんのレッスンバッグやキュロットを作ってあげようと生地さがしに来て下さるのは嬉しいことです。
 
大丸でもレッスンバッグの需要が多いこの時期、大急ぎで新作3種類を今日発送しました。
お近くの方はぜひお立ち寄り下さいね。
 
ネットショップにもそのうちの二つをアップしました。
 
爽やかなブルーのツイルという生地のギンガムチェックを土台にしました。

25年…

2020年1月17日(金) ブログ
attachment00_1927.jpg

久しぶりにチョコレートムースを作りました。 
チョコレート月間?である2月を待てずに😅
 
寒くなるとどういうわけかチョコレートを欲します。
身体が、というより「脳が」って感じです。
チョコレートは元気が出ます😊
 
 
ところで 大好きな神戸があんなことになってから 今日で25年になるのですね。
 
教員を退職して明石を離れ、ゆう風舎を始めて3年目の冬でした。
 
明石の同僚達ももちろん、今のお知り合いの中にも淡路島出身の方、神戸でお住まいの方、たくさんおられ 皆さんそれぞれに大変な経験をされています。
 
「助け合う」その事が改めて認識された日々でした。
正直、私は直接なんにも出来ていませんでした…😓

建築中

2020年1月16日(木) ブログ
attachment00_1926.jpg

お、どこかのパン屋さんの内装がだんだん出来てきました。 
テラコッタの床、煉瓦造りのパン焼き窯…
 
窓から見える景色は…?
なんだか変…
 
そう、もちろんこれは昨年から制作中のTさんのドールハウスのパン屋さん。
 
骨格と内装が出来てきて 今、屋根瓦を制作中。
 
後は中に置くショーケースや棚を作って もうだいぶん出来ている、パンやパン籠や店員さんが並んで…
 
ワクワクしますね😊

ひつじ、羊、ヒツジ😊

2020年1月14日(火) ブログ
attachment00_1925.jpg

年が明けて、お尻に火がつきかけているOさん。 
おまけに何人目?かの甥っ子さんが暮れにご誕生。
優しい叔母さんですから 他の子と同様、手作りの可愛いベビーキルトも急がなくっちゃ、というところです😅
 
それで制作中の絵キルトもけっこう進んでいましたよ。
 
野、山、湖のあるのんびりしたリゾート地。
左側の野は可愛いスパンコールの花が咲き、ボアの羊さんが草を食んでいます。
 
小さいのでけっこう単純な形ながらあっち向いたりこっち向いたり、正面向いたりなかなか変化に富んで可愛いです。
 
「どうして羊さんを思いついたの?」
と訪ねると、
「うーん、どうしてかなあ?よく[ひつじのショーン]を観てるからかなぁ?」
と おっしゃっていました。
 
他の部分もとても楽しみです。
Oさんのフワッとした温かみが出るといいなあ。

第2弾です

2020年1月13日(月) ブログ
attachment00_1924.jpg

新しいレッスンバッグの2つ目は バッグ全体にかかる大きなアップリケの女の子です。 
ピカピカの一年生❣️
 
遅刻しそうで走っているのではありませんよ。
彼女なりのスタート。
夢に向かって…です。
 
男の子の分も制作中(^ ^)

ねずみと猫

2020年1月11日(土) ブログ
attachment00_1923.jpg

今年は言わずと知れた「ね」年です。 
ネズミ、と言うと不潔っぽく、なんでも囓るし、「忌み嫌われる」ものだと思うのですが…
 
なぜか絵本の世界では大人気。
 
世界一有名なネズミ、と言われるミッキーをのぞいても 子ども達に愛される主役級のネズミさんはいっぱいいます。
 
1ページ描くのに1ヶ月かけた、という丁寧で緻密な絵の[野ばらの村のものがたり]も野ネズミさん達の話だし、真逆の表現、超大胆な絵でお馴染みの[メイシー]ちゃんだって。
 
バレエを習っているアンジェリーナだってネズミのお嬢さん😅
 
なので年始めの[ゆう風舎絵本図書館]でのテーマはこれしかありません。
 
既出のネズミさんの他にも本当にいろいろな絵柄のねずみの絵本があること、ビックリします。
 
怖い悪いネズミあり、めっちゃ可愛いネズミあり…
 
そして干支からは外れてしまったけれど、古今東西、世界中で人気の[猫]の絵本も。
 
これまた沢山たくさんあります。
 
フロアに上がってもらって左半分はネズミの絵本、右半分は猫の絵本。
 
最後には「仇」のはずのねこちゃん、ねずみちゃんのラブラブ物語❤️もあるのですよ。
 
三連休…
申し訳ないながら明日は第二日曜日でゆう風舎は定休日ですが、月曜日から又ぜひ楽しみに来て下さいませ。

おニュー

2020年1月10日(金) ブログ
attachment00_1922.jpg

こんな不便の所、しかも遅い開店、それでもSALEをとても楽しみにして下さっているお客様もおられて… 
遠くからも来ていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
 
「今度いつ先生に会えますか?(次のイベントはいつですか?)」
とか聞いて下さるとエネルギーが湧く思いです😅
 
不思議ですね。
(一年過ぎるのは早過ぎ!)
と、暮れには少々疲れ気味に思うのに 年が明けて皆さんの笑顔を見て、挨拶を交わし…
新しい布に触れたりすると どんどん前向きな気持ちに変わって行きます。
 
さあ、まずは新しいレッスンバッグ。
 
昨日、アップリケが完成して 今日Tさんに仕立ててもらって完成です。
 
これはモチーフが少し小さめ、いろいろなグッズが登場するデザイン。
 
新作はもう一種類。
これから作るのは大きなモチーフなんですよ。

« 前ページへ次ページへ »