ウェディング

2019年11月11日(月) ブログ
attachment00_1877.jpg

実は「ゆう風舎ウェディング」は3回目です。
そしてたぶんこれが最後😅

今日は朝から雨が降ったり!でしたが、昨日は本当にお天気も良くて 皆さんのおかげで無事終えることが出来ました。

写真も沢山撮りましたがちょっとだけ紹介させてもらっていいですか?

本物の牧師さんに式をしていただきました。

最初からの約束で、お嫁さんの髪は私がさせていただきました。
(私が行っている美容院の先生、とっても親切にアドバイスして下さいました)

圧倒的なパーティ料理は全てIさんの手料理!

アーサー王物語好きの甥のために なんとローストビーフの円卓、手作りの「ガウェイン」の盾と剣もあり、2人の思い出の地、オーストラリアをかたどったポテトサラダ、スモークサーモン乗せ、なんていう特別料理も👀

お祝いに Nさんがギターを弾いてくれました。

トリは兄きの「マイ ウェイ」😅

 

そして…
3人の白いエプロン姿の黒い妖精さん達の活躍を私はずっと忘れません。

皆さん、ありがとう😊😊😊

お花

2019年11月9日(土) ブログ
attachment00_1876.jpg

朝、11時、ミルフルールの本窪田先生自ら、たくさんのお花を届けていただきました。
たくさん、沢山…
甥のお陰でとても贅沢させてもらいました。

出窓、テーブル、柱、ピアノの上、ドア飾り、そしてブーケやブートニア、両親への花束等…

出窓のアレンジは本窪田先生にお願いしました。

そしてそれからはスタッフ3人と花と格闘です😅

たぶん、お花屋さんて物凄く体力勝負だと思います。

茎を短くして、要らない葉っぱを落として、それからもう一度水切りして、いろんなものにアレンジしていく…

しかも切った後のも使えそうだからこうしてああして…

クタクタになりましたが、でも一人でしているのではないので本当に助かりました。

そして今日のお天気!
戸外で作業していても、寒くもなく暑くもなく、とても良い感じ。

春と違って白い花の種類も少ない中、がんばっていろんな花を調達してくださった(打ち合わせの時には無いとおっしゃってたマーガレットも💕)先生に感謝しつつ…

明日を迎えます。

ピカピカ

2019年11月8日(金) ブログ
attachment00_1875.jpg

甥の「ゆう風舎結婚式」、いよいよ明後日に迫ってきました😅 
以前のブログにも書いた通り、圧倒的に協力して下さる方達がおられてこそ、いろいろと準備が進んで来ています。
 
食器類も 始めはいろいろと寄せ集めて、少々形や色や揃わなくても…と、思っていましたが、あに図らんや、けっこう真っ白な大皿も、真っ白な取り皿も数が揃いました。
 
義兄が代々の郵便局だったからでしょうか。
お料理担当のIさんがもちろん食器持ち、だったのと ご実家がお寺だからでしょうか。
 
グラスもこの通り。
スタッフさんに洗ってもらってピカピカです。
 
特に年齢の近いIさんちと うちの🍸グラスは昭和でレトロで大きさも切子具合も同じようで、ちょっと笑ってしまいました😅

パン屋さん。

2019年11月7日(木) ブログ
attachment00_1874.jpg

Kotiさんでの ミニ・ルーム・シリーズのワークショップも回を追うごとに評判のTさんのドールハウス作り。 
 
新作は[パン屋さん]です。
 
パン大好き💕
ニュース番組の[キャスト]でも 毎週火曜日に評判のパン屋さんの紹介コーナーがあって、おとついの、京都二条城近くの[コネルヤ]さんは 絶対行ってみたい!って思いながら観てしまいましたが。
 
Tさんも研究熱心に神戸のいろいろなパン屋さんを訪ねたり、で作品作りに生かそうとされています。
 
建物を作りつつ、パンを入れる籠も作りつつ、パンもちょっとずつ作りつつ…
 
指先がやっぱり とっても器用なのですね?
小さいパン達が形よく出来つつあります。
 
でも、この数倍は数、要りますよね😅大変ダ。

新しいキット、アップしました。

2019年11月5日(火) ブログ
attachment00_1873.jpg

いよいよ朝晩は冬っぽいです。なので、朝晩はすっかり冬っぽい格好をしています。
 
今年の新作クリスマス・タピスリーのキットも出来ましたよ。
小さなモチーフの作り方も一つ一つ写真入りで解説しましたからレシピ書き、ちょっと大変でしたが、きっと作り易いと思います。
 
材料も、作り方もさまざまなのできっと飽きずに楽しんで作っていただけるように思います。
 
さっそく、ネットショップの[クリスマス]にアップしましたのでご覧くださいね。
 
ただ、写真がヘタクソでうまく色が出ていなくて悲しいです。
 
もっと柔らかな「シブカワ」色です😅

ディスプレイ替え

2019年11月4日(月) ブログ
attachment00_1872.jpg

新しいタピスリーのキットはまだ出来ていませんが、とりあえずクリスマス・バージョンにディスプレイ替え。 
 
今回はかなり素朴な感じ。
これからいろいろグッズや飾りを出してきて、賑やかすぎにならないように気をつけなくっちゃ。
 
人気のAcfactumの布シリーズのコーナーもちゃんとありますよ。
今日のお客様も買って帰って下さいました。
 
白やブルーグレー基調のうちのクリスマス・ディスプレイにも馴染んでいます😊

後は裏だけ

2019年11月3日(日) ブログ
attachment00_1871.jpg

今日からちょっと寒くなりましたよ。 
 
今年も後2ヶ月弱…
どうか もう嫌な事は起こりませんように🙏
 
さあ、今年バージョンのクリスマス・タピもトップがやっと出来上がりました。
 
ちょっと アドベント・カレンダーっぽくしたかったのです。
 
カレンダーには出来ませんでしたが アップリケや刺繍のモチーフが23個あります。
アドベント・カレンダーよろしく、クリスマスの日を楽しみにしながら 毎日一個ずつ作っていただいたら、「Noel」の文字をいれても25日間で完成しますよ。
 
それにしても小布やビーズやボタン…
またまたスタッフ泣かせのキット…😰

レースのシクラメン

2019年11月2日(土) ブログ
attachment00_1870.jpg

もう11月も3日なのにまだ新しいクリスマスのキット完成してなくて…焦っています。 
(ここには裏に接着芯を貼ったニット生地…)
(これは5番刺繍糸で刺繍しよう)
(ここはビーズの出番!)
 
と、いう風にいつもながら楽しい作業なのですが、一番下の段に描いたシクラメンの鉢植え。
(シクラメンを何で作ろう???)
花弁は細かいのでできれば縫い代を折り込むアップリケは避けたいし…
かと言って ちょうど良い形のビーズもないし…
 
ハタ、と困りながら引き出しをゴソゴソやっていたら ずっと以前に買っていたこんな赤い縁どり用レースをみつけました。
 
(これで花っぽくならないかな?)
ほら、シクラメンの一種に赤い縁どりのフリル咲き、というのが…
 
こういう「当てはめ」が大好きです😍

りんごのケーキ

2019年11月1日(金) ブログ
attachment00_1869.jpg

昨日はまたまたブログに綴る言葉が出てきませんでした。
どの国のどの地域に、でももちろん嫌です、もちろん!

でも、福島県とか、沖縄県とか…

朝から哀しい哀しい気持ちでしたよね。

私はまだ行ったことがありません。
沖縄の方にとっては「誇り」とか「象徴」だったのでしょうね。
これを機会にもっと首里城のことを知らないと、って思いました。
「何年かかっても必ず復元します」
と、玉城デニー知事。

ところで…
信州のおりんごを沢山いただきました。

(おりんごギッシリ、のケーキを作りたい)
と思っていたので早速…
粉の分量を少なくして、型も少し小さめで。
甘く、優しい味の秋のケーキです。

ちょうど高台にあったから水害を逃れたというりんご農家の親切なご夫婦のところのりんごだそうです。
被害を受けられたりんご農家の事も含めて、感謝しながらいただこうと思います。

先日の[お知らせ]、大丸神戸店ワンディレッスンの課題作品の写真、かなり色が悪かったので再掲します。

ワンディレッスン用のキットには肩にかけたミニミニサッチェルバッグ、完成品付きですよ😊

又たくさん使います。

2019年10月28日(月) ブログ
attachment00_1868.jpg

今度のクリスマス・タピは モチーフは可愛いげでも、色合いはちょっと渋めにしたいです。 
白リネンに下書きを写して、キルト綿と合わせて、それぞれのモチーフの型紙も切って…
 
いよいよ布選び。
(使えるかナ?)
と思う布をとりあえず集めて、これから当てはめ、使わないものは元に戻して…
 
迷うけれど楽しい作業なんです🤔😊

« 前ページへ次ページへ »