クリスマス絵本

2019年11月24日(日) ブログ
attachment00_1888.jpg

山々に「♪赤や黄色の 色さまざまに♪」

まさしく日本の「里の秋」真っ最中。

そしてそんな中にポツンとある[ゆう風舎]の扉を開ければ[クリスマス]真っ最中。

このギャップ、毎年のこと😅

小さな絵本図書館ですが、クリスマス関連の絵本の在庫はたぶん、なかなか負けていません。

入っていただいた所に販売絵本やアドベント・カレンダーやカードが並んでいますが、上へ上がっていただくとしかけ絵本等の[飛び出せ 冬舞台絵本展]開催中😊

今日も神戸から来て下さったお客様、なかなか
洒落た絵本やカードをチョイス。

お孫さんへのプレゼントにクリスマスのしかけ絵本を選んで下さったお客様も。

レアなものはどうしても数に限りがありますのでぜひお早めに…

新作キット、アップしました。

2019年11月23日(土) ブログ
attachment00_1887.jpg

今日は本当に美しい秋の日。 
紺碧というか、コバルトというか、真っ青な空に銀杏や唐楓の色づいた葉が映えて なんとも言えません。
 
Mさんの息子さんの結婚式が行われる明日も良い天気が続くといいです。
(今年は結婚式、多い〜)
 
ワンディ・レッスンの課題作だったアップリケパーツ[チェックのスカート]のキットをネットショップにアップしようと準備していたところ、早速 大阪にお住まいのSさん(本当に昔からお世話になっているお客様です)がバッグ共々、注文して下さり、俄然やる気が上がりました😅
ありがとうございます。
 
そんな訳で[アップリケパーツ]のところ、[カバン・バッグキット]のところにアップしましたので 又チェックお願いします。

小さなプレゼント

2019年11月22日(金) ブログ
attachment00_1886.jpg

11月になって ちょこちょこクリスマスプレゼントを探しに来て下さいます。 
ローカル、ちょっと不便な場所にあるゆう風舎ですが、他のお店ではなかなか見つからない雑貨や絵本にこだわっていますよ😅
 
特に「小さな」物にはつい心惹かれて集めてしまいます。
 
この 約8㎝×7㎝×5㎝のBOX、[TINY NATIVITY](ちっちゃなキリストの降誕)と言って9つの自立する木製の赤ちゃんや王様やラクダたち、そして小さな小さな本がついています。
 
ミニチュア好きの方にはウケるかも🥰

若者ファッション

2019年11月21日(木) ブログ
attachment00_1885.jpg

昨日は朝、冷えたり、JRが又々遅れたり…でしたがお天気も良く、大丸でのワンディ・レッスン 楽しく無事終わらせていただきました。 
手芸売り場常連さんのKuさんがわざわざ顔を見せに来て下さったり、東京へ引っ越されたI tさんが元気な顔を見せてくれたり…
 
そして3時半までに「完成❣️」の方お一人、他の方もほぼほぼ形になりました😅
 
で…今回は「反省」が無かったか?と言うと…
 
やっぱりいろいろありました😅
 
思うに やはり私の
(ファッションへのこだわり)
が原因ですかね😰
 
私はこの年齢なのに雑誌[FADGE]を定期購読しているようなミーハーですが、もちろん他の方はそんなことはないでしょう。
 
なので、厚底のローファーっぽい靴もキルト・スカートもサイドにスリットの入ったセーターも…あまりお馴染みではないようで…
大変でした😅😅
ちょっとこだわりすぎですね😓
 
でも、みなさん、ほとんど形になると
(可愛い💕)
と、喜んでくださったみたいです。
 
昔、やはりワンディでさせてもらった[バスを待つ間]という作品もなぜか?年配のご婦人方に人気なのはそーいうことなのかなー?とか思っています😊
 
終わり間際に一人の方が
「次回はどんなのですか?」
と尋ねて下さいましたが、、、、
もちろんまだわかりません😅

昔は細かくて…

2019年11月19日(火) ブログ
attachment00_1884.jpg

明日は半年ぶりに大丸神戸店でレッスンさせていただきます。 
店長の SさんとフロアマネージャーのIさんが誘って下さってから早いものでかれこれ19年❗️😲
 
改めて思い出すといろいろな方との出逢いがありました😊
 
私は元々京都生まれですからデパートといえば烏丸の京都大丸か四条河原町の高島屋、そして時々、梅田阪急。
 
高校生になってから初めて阪急電車で遠出をした神戸三宮は憧れの街。
そして元町にある大丸は憧れのデパート。
 
なのでその大丸に少し品物が置け、レッスンを持てるなんて、と とても嬉しかったのを覚えています。
 
初めてのレッスン。
(何にしようかな?何にしようかな?)
考えに考えて、やっぱり大丸で買い物、その買い物帰りの親子の絵キルトにしよう、と思って作ったのが この[帰り路]
 
やっぱり冬だったのですね。
 
ところがなんとこの作品、まわりに変形八角形のピースワークまで付いていたのですよ。
 
どのくらい時間がかかる、とかゼンゼン解っていなかった…
 
それから、反省、反省…の歴史あり。
かなり大きめの人物のアップリケになってきました😅
 
さて、明日の課題は皆さん、ちゃんとほぼ完成、というふうになるかなー??
やっぱり 心配です。
 

手芸品売り場

2019年11月18日(月) ブログ
attachment00_1883.jpg

「荷物が届きました」 
大丸神戸店手芸用品売り場の店長さんからお電話をいただきました。
 
そして早速並べていただきました。
 
ネズミさん達、アンティークのミシンの上に乗らせてもらってますね😅
 
上には毛糸玉🧶ボンボンの飾りを付けてもらって😅
 
今、雨が降ってきたけれど、
明後日、まあまあのお天気だったらいいなあ。
 
元気な皆さまとお会いできますように👏
 
新しいリバティ・プリントにも出逢えるかな?
 
キットに使えそうな可愛い[アブリル]の糸はあるかな?
 
色が素敵なチェックのウールがないかなあ?
 
楽しみです。
 

♪上を向いて〜

2019年11月17日(日) ブログ
attachment00_1882.jpg

どなたかへのプレゼントを買って下さったり、冬服用の生地を買いに来て下さったり…

そしてやっぱり[クリスマス絵本]を見に絵本図書館を訪れて下さったり…

ありがとうございます😊

絵本図書館ではもちろん 書棚やテーブルに広げられた絵本やしかけ絵本を見ていただくのですが、近年は上の方…の飾りに力が入っています。

楽しいオーナメントがぶら下がるもみの木風ガーランドは定番ですが、去年あたりから好評いただいている切り絵やキラキラのスノウオーナメント。

その下の ピアノの上は真っ白な雪景色の絵本が集めてあるのでよけい寒そう〜❄️🌨

暖炉のあるお部屋

2019年11月16日(土) ブログ
attachment00_1881.jpg

1回目は「子ども部屋」2回目は「ベッドルーム」
 
そして3回目は「暖炉のあるお部屋〜Xmas Version〜」
 
Kotiさんでのミニチュア・ワークショップもいよいよ順調で、講師のTさんのアイデアもますます広がってきました。
 
「やっぱり時間がかかってしまいました」
とは Tさんの弁ですが、そりゃそうですよね。
 
こんなにクリスマスの楽しさが盛り沢山🎄
どんなに器用な手先が揃っていても、ホント早くには出来ない作業です。
 
でも参加して下さった皆さんは大満足だったみたいで、今朝、私のスマホを開いたら あちらからこちらから
「楽しかったです!」
と言うメッセージが届いてい、Sさんからは完成した作品のこんなステキな写メをいただきましたよ。

並びました

2019年11月15日(金) ブログ
attachment00_1880.jpg

木の葉が一斉に色づいて、うちの銀杏も真っ黄黄になりました。 
11月になると
(ゆう風舎は もうクリスマス仕様かな?)
と、思って 訪れて下さるお客様がとてもありがたいです。
 
絵本図書館もいよいよグリーンのガーランドが吊り下げられ、オーナメントが飾られ、クリスマス絵本がいっぱい並びましたよ。
 
入り口にあるカラフルな機関車のパタパタ絵本。
可愛いなあ、と思っていたら 早速昨日、岡山からいらしたお客様がゲットしてくださいました😅
 
「クリスマスの飾り等は¥100ショップでけっこう揃うので、あまりクリスマス物のキットを扱う所が少なくなって…」
と言う声を聞きました。
 
確かにパッと飾ってサッと片付ければ、というのでいいのかもしれませんが、絵本の世界ではいろいろな国の人々の様子がよくわかります。
どんな国の人にも共通する、心温まるエピソードが味わえます。
 
自分が大切に飾りたい、あの人に贈りたい…
そんな手作りのものもみつかるかもしれません。
 
12月24日までの日々。
ぜひ ゆう風舎のクリスマスに足をお運びください。

ウールのねずみさん

2019年11月14日(木) ブログ
attachment00_1879.jpg

とても可愛いオレンジピンクのネップ・ツィードの布を以前みつけて買っていたのです。 
(何か、ぬいぐるみにしよう)
と、思っていたのですが、そうそう来年の干支のねずみさんにすることにしました。
 
耳と鼻は やはりオレンジ系のウールモヘアのチェック。
バッグとお揃いです。
 
ところがこのねずみさん、意外と布が要り、あまり数が作れなく、大丸限定となりそうです😰
 
いよいよ来週水曜日に伺いますが、たぶん火曜日頃から何日か、店頭にクリスマスものと一緒にお目見えしますよ。

« 前ページへ次ページへ »