シュトーレン

2019年12月9日(月) ブログ
attachment00_1900.jpg

京都に住む従姉妹が 手作りのシュトーレンを送って来てくれました。 
お菓子作りが大好きな彼女。
いちおうケーキ作りの先輩である私に「お味見役」をさせてくれるそうです。
 
まだ小学生を育てている彼女ですから あまりスパイスの入っていない「子ども向け」シュトーレンだそうですが 楽しみです😊
 
今日は生協で注文していた、もっともっと小さな[ミニシュトーレン]を切り分けてスタッフさんといただきましたが、小さくてもまあまあでしたよ。
シュトーレンって噛んだ時にジュワってバターの味、がなんとも美味しいですね。
 
ところで、今日Facebookを見ていたらどなたかが、
[NHK NEWS WEB 中村哲さん 知られざる”無垢な”素顔]
という記事を紹介して下さっていました。
 
中村さんは 歌手の加藤登紀子さんと長年の親交がおありだったようで…。
亡くなったという報に 加藤さんは
「本当に心臓が止まりそうでした。ショックで…」と。
 
そして中村さんの活動の意味を聞かれ、
 
「やっぱり武器を持つよりも人々と信頼関係が生まれることの方が何より大事で、それが自分の身を守ってくれる。どんなに時代が混乱しても、絶対に光に向かっていく。命を守っていく、それが大事な道だと見つけてね。のびのびと明るい気持ちで前に向かわないといけない。それを哲さんは、周りの人に伝えてきたと思うんですよ。」
 
もっともっと長いインタビュー記事ですが、時間のある時にでもぜひ…。

グリーンのコーナー

2019年12月7日(土) ブログ
attachment00_1899.jpg

今日、若い二人が来て 先日の[ゆう風舎ウェディング]の写真をPCのスライドショーで観せてくれました。
プロのカメラマンさんが撮った570枚…

(ウワア!ここ、どこ⁉️)
って思うくらい、絵本図書館もカフェも庭も広くきれいに写していただいていました。

当日は粗相の無いように必死で動いていましたから 食事の様子やうちのスタッフさんの様子やゲストの表情やあまりわからなかったのですが、私がiPhoneで写したのとは違う場面がいっぱいあってとてもよく判り、嬉しかったです。

さて、プロのカメラと違い、イマイチですが 手前味噌ながら クリスマスのゆう風舎もいわゆる「インスタ映え」するところ、いろいろあります😅

絵本図書館への入り口の前はこんな風。
下は「グリーン」のものが集められていて…
特に目を引くのは やっぱり素敵な絵本。

青木 久子さん・文、イワン・ガンチェフさん絵の[サンタクロースのすきな おはなし]

渋いグリーンの濃淡、絵具をボカした柔らかい色調にサンタさんの赤が映えて…

森の動物たちにサンタさんがおはなしする、静かであたたかなストーリーです。
初版は1983年、もう36年も前だなんて…
こういうものはちっとも古くなりませんね。

昨日も布屋さんと パッチワークや手芸をなさる人がひと頃よりもずいぶん減って…と、ちょっと寂しい話をしましたが、手芸作品でも時代を超えて魅力が伝わるものがきっとあるはず、って信じています。

そうそう、ゆう風舎のショップには「赤のコーナー」もありますよ。

ウールのオーナメント

2019年12月6日(金) ブログ
attachment00_1898.jpg

うまさん、クマさん、テリア、ブーツ、book…だいぶん出来上がりました。
 
うまさん、今回はネップツィードで作りましたが、以前作った白いコーデュロイのがけっこう可愛い。
 
この布、もう無くなってしまったのですが、今日いらっしゃった布屋さんのMさんが探して下さるそう。
 
どうも白、オフ白が好きです😅
 
ところで、縫い物や編み物や何か作業しながら、よければ12月5日の大阪駅前のれいわ新選組の街頭記者会見を聞いてみてください。
 
長いので途中からでいいのですが、[マイケル・ジャクソンの思想]を書いてくれた、女装の東大教授 安富歩先生も「れいわ新選組の文科大臣」として登場。
 
勇気を出して虐待や差別の問題を告白、提起された聴衆の方の質問への答えが素晴らしくて…
 
 

ナンキンハゼ

2019年12月5日(木) ブログ
attachment00_1897.jpg

今日はスミマセン、スタッフさんとつれあいにお店を任せ、8人で久しぶりのIさんランチを楽しんできました。
お料理もさることながら、訪れると、なかなか玄関に辿り着きません。

お庭の落ち葉が綺麗すぎて…

何度も通う私ですがドンピシャ、この時期は初めてなのか?あまりにも久しぶりなのか?

玄関へ続くアプローチをはさんだ土の部分を敷き詰めたナンキンハゼの落ち葉。
赤や黄色やグリーンが残ったものや、本当に造りもののような色鮮やかさ。

(なんでこんな風に綺麗な色に立ち枯れるんだろう?)
と毎年感心する紫陽花共々、本当に見事でした。

ここ2.3日で落葉したみたいで、3日前の姿の写真もいただきました。
逆光に輝いていますね😊

attachment00_1896.jpg

お料理は
ハヤトウリのサラダ、
カレーミネストローネ、
ブロッコリーのペペロンチーネ、
ロールキャベツ、
とりと根菜の煮物、
秋鮭のきのこクリームソース、
里芋ごはん、
デザート、
お飲み物…

大満足の、そしていつもながらの優しい味付け。

東京駅

2019年12月3日(火) ブログ
attachment00_1895.jpg

東京に出張した甥から写メが届きました。 
東京駅を[スターウォーズ]が席巻❣️
いいなあ、やっぱり東京?
 
もうすぐです、12月20日!
いよいよエピソードが完結するそうな…
 
ファンを裏切らない作品になってるはずですよね😅
 
 

岩プリント

2019年12月2日(月) ブログ
attachment00_1894.jpg

今日は久しぶりの雨でしたね。 
さて、今私が作っているキルト、高い山や低い山や、が出てきます。
 
なので最近は生地屋さんに行くと、ついグリーンの細かい柄の生地や「山」になるような生地は無いかな?と探してしまいます。
 
そして夏に明石は大久保のユザワヤさんでみつけたのがこの「崖柄?岩柄?」リバティです。
 
柔らかくて縫い易いリバティのタナローン。
なんだか奇跡的な出会いのように思えました😊
 
最近は可愛い花柄のリバティ、というよりも変わった柄のリバティばかり集めてしまいます😅

久しぶりに…

2019年12月1日(日) ブログ
attachment00_1893.jpg

今日も 遠くから、そして比較的近くから、どうもありがとうございました😊 
早い目の クリスマス雑貨、クリスマス・キット、クリスマス絵本、楽しんでいただけましたでしょうか?
 
ところで、2階のキットの箱を置いてある棚にやたら場所を取っている大きな箱。
 
ずいぶん前からときどき作っていた[ウールのオーナメント]の箱です。
 
どうしても 可愛いネップ付きのツィードやチェック、ソフトな色合いのウールを見つけると集めてしまい、クリスマスツリーや窓辺をあったかにするオーナメント達を作っていました。
 
うまさん、くまさん、ハクチョウ、テリア、ツリー、くつした、Bookと、種類があります。
 
しばらくご無沙汰でしたが 箱の中の整理も兼ねて少し作ってみようと思いました。
と、偉そうに言ってもミシンで縫ってくれるのはDabidiさんやNさん、Tさん、細かな作業をしてくれるのはOさん。
 
とりあえず 直線的で作り易い「Book」が完成😊
 

マロンのケーキ

2019年11月30日(土) ブログ
attachment00_1892.jpg

今日も初めて来て下さったお客様が… 
なんだかとても感激してくださいました。
ご年配ではありますがとても感じのいい可愛いカーディガン姿のお二人。
どうも、共に幼稚園の先生(園長先生かな?)のようです。
 
又、キルト展の頃に来て下さるそうな…
 
今日のケーキは[りんごのケーキ]と[マロンのケーキ]
 
Kotiさんのブログで拝見した「巣箱」さんのモンブラン。
マロンクリームがとてもきれいにグルグル巻けていてビックリ。
 
翻って、私はデコレーションが苦手です。
先日のウェディングの三段ケーキも 味には自信ありましたが、生クリームのデコレーションがガタガタで泣きそうでした😓
 
なのでこのケーキもスポンジ、カスタードクリーム、生クリーム、マロンクリームと内容は同じですが とても[モンブラン]とは名乗れず[マロンのケーキ]と命名しました😅

横浜から

2019年11月29日(金) ブログ
attachment00_1891.jpg

かねてよりご連絡下さり、今日、横浜から8人の皆さんがゆう風舎を訪ねて来てくださいました。 
昨日、横浜を発って昨夜は神戸北野町にある[北野ホテル]に宿泊。
有名な山口シェフ監修の『世界一の朝食』をいただいてからこちらに向かって下さったそう。
 
北野ホテルではこの時期、毎年神戸の雑貨店[アトリエ カントリーハート]さんが作られたオーナメントがロビーのクリスマスツリーを飾るのだそうです。
それを見るのも8人様の目的だったのかな?
そうです。
皆さんはトールペイントをされているお仲間だそうです。
 
ゆう風舎でも、絵本図書館、カフェ、ショップで時間を過ごされ、
「とっても楽しかったです」
とおっしゃってくださいました。
 
神戸と相生…
すごく近いわけでもありません。
それなのに一泊旅行の目的地に選んで下さって本当に嬉しいです。
 
又、緑のきれいな時期にぜひ!

造形物

2019年11月28日(木) ブログ
attachment00_1890.jpg

毎年のことながら 美しい真っ黄色の銀杏の葉が全部落ちてしまうと寂しいものです。
あ〜あ、いよいよ冬の到来。

でも今朝、キッチンの窓からこんなものがチラチラ風に揺れるのを見て楽しみました。

蜘蛛の糸と唐楓の落ち葉が作った自然のモビール😃

ところでこちらは一人の男性がコツコツ作った造形物。

「惑星ベンチの設置、終了一っ❗こんな感じで陵北小学校運動場周辺に11ヶ所。石材探しに始まってやっとここまで、約5ヶ月かかった。最近の作品にしては数も多く大作だ。集大成ってとこ🎵」

木材や石材を切り、磨き、独特の作品造りを続けるS君。

そうそう、ジャン・ジオノ作の絵本[木を植えた男]ならぬ、一人で見事な[薔薇園を作った男]である「彼」です😅

私は硬い物が苦手。
どんな苦労があるのかさえ 計り知れませんが出来上がった写真を見ると ただただ
(スゴイなあ〜)
って思います。

お近くの方はぜひ実際に座ってみてください、というか?学校内なので入れないのかな?
惑星間の距離感や位置関係を知って、子ども達の宇宙への夢が広がるといいなあ。

昨日観に行った[ターミネーター ニューフェイト]で、シュワちゃんがずいぶん好々爺になっていて感無量でしたが、S君もそんな風?

« 前ページへ次ページへ »