水色+グリーン+グレー?リネン

2019年5月20日(月) ブログ
attachment00_1744.jpg

去年、作ったワンピです。 
ニュース番組[キャスト]を観ていて、コメンテーターの何とかさん(タレントさんかな?今、産休中)が着ておられたワンピに一目惚れしました。
 
彼女はリバティプリントのブラウスに小さなカーディガン、とか、いつも可愛い服装で💕
 
その時のワンピはきっと、もっとトロンとした材質の布でしたが
(あ!この色のリネン、うちにある!)
って思いました。
 
ブルー、とは一言では言えない、ちょっとグリーンの入った、グレーがかった…爽やか過ぎず、地味でもない、なかなか良い色の幅広リネンなのです。
 
去年の[リネン&レース展]には間に合わなかったのですよ。
 
その後に行った日本紐釦さんでみつけたのです。
 
こう言ってはなんですが、日本紐釦さんというとけっこう、トープっぽい地味な色のリネンしかない、というイメージでしたからビックリ。
すぐに仕入れたのです。
 
なぜ、こんな話をするか?というと。
 
実は今度のワンディ・レッスンの課題作[小さなバレリーナ]の土台布がこのリネンなのです。
今年もあったものですから😊
 
 
それにしても、あーこんな平和な話題がいつまでもできる日本でありますように…
 
5月7日のブログに埋め込ませていただいた、伊藤千尋さんのお話、まだの方はぜひ聴いてみてくださいね。
 

サンドレス

2019年5月19日(日) ブログ
attachment00_1743.jpg

5月の終わりの大丸でのワンディ・レッスン。それに合わせて 売り場にはいつもより広く[ゆう風舎コーナー]を作って下さいますので、いくつかキットの用意もしなくてはいけません。
 
(もうすぐ夏、って頃だし…)
昔作ったアップリケ・コラージュの[海へいきました]を引っ張り出してきました。
 
自分としてはお気に入りの一つです。
 
ただ悲しいかな、立体的に作って一番目立つサンドレスの生地が無くなってしまいました。
 
(サンドレスだけ違う布で作り替えようかな?)
と思いましたが、よく見ると土台の白いリネンも黄ばみが出てきています。
 
(ヨーシ!じゃあ…)
ということで、全面的にリニューアルすることにしました。
 
と、言うのもこのキット、わりあい手軽に作れるのです。
 
皆さんもぜひ作ってみて下さい😅

準備、じゅんび

2019年5月18日(土) ブログ
attachment00_1742.jpg

昨日、やっとこさ、近所を回り…婦人会の集金やらいろいろ終え、空はどんよりしていますが、気持ちは開放感😊
 
何をするにも気持ちの良い季節です。
 
[リネン&レース展]に向けてのレース類も少しずつ仕入れ始めています。
 
途中になっていた、ワンディ・レッスン用キットの準備(土台布に下書きを兼ねた接着芯を貼ったり、しつけをしたり…至れりつくせりでしょ?)をしている横でNさんがレースを巻き直してくれました。

Umbrella for the Children

2019年5月17日(金) ブログ
attachment00_1741.jpg

まだまだ梅雨に入ってほしくないし、実際にカラッとした良いお天気が続いています。 
ところがショップの天井は可愛いミニ傘の花が咲いています😅
 
こんもりしたキュートな形のビニール傘。
「フラワー&バード」とか「ロボット」とか名前がついていてデザイナーはいろんな人。
 
こぽっとした形のビニール傘、私もこんな可愛いのじゃないけど大人用を持っていますが 雨降りの日、深くかぶってこの中から外の景色を見るのがいいんですよね😅
 
私は荷物を持って出ると必然的にジャンプ傘でないと不便なのですが、こちらはジャンプ傘ではありません。
 
でもこども用にちゃんと、
「中央部分の上下で開け閉めできるので、指を挟まない安心設計です。」
って書いてあります。
 
梅雨の時期も楽しく過ごせますように。
 

久留米のUさん。

2019年5月13日(月) ブログ
attachment00_1739.jpg

今日もお天気に恵まれ。たくさんの方に観に来ていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

最終コーナーは「青の世界」
Dabidiさん作の「ピーターパン柄」のお洋服やNさんのカフェ・カーテンやバッグに囲まれて私の新作です。

今年の「マイケル」はとってもちっちゃ。
シルエットだけ…

でも、ちゃんと気づいて下さる方もあり 嬉しかったです😊

嬉しかった、と言えば、久留米市からUさん。
はるばるやってきて下さいました。

若い時は子育てをしながら洋装店で働く縫い子さんだったUさん。
布も大好きでご自分のものもお知り合いのものも縫ってあげたところ、膨大な量の端し布が…

それで老境に入ってからはパッチワークを始められたそうです。

「アップリケ」も…と言う時にゆう風舎を知って下さり、絵キルトも始められました。

なので 作品は手持ちの布が満載。

今年、出品して下さった作品は今までのより ますます細かいパーツにいろんな工夫を施して生き生きと表してあり、とても感服しました。

さて、今年の[布と糸でつくる夢展]も明日1日を残すところとなりました。

明日も好天気でたくさんの笑顔に会えますように…

午後は雷雨

2019年5月6日(月) ブログ
attachment00_1733.jpg

天気予報通り、と言うか、30分ほど早かったけど、2時半くらいからゴロゴロ、ザーザー。とうとう雨が降りました。

でも朝のうちはお天気。
皆さん、ちゃんと天気予報を見ておられ、今日は午前中にたくさんの方に来ていただきました。

明日は又回復するようで…😊

さて、写真は…

南側です。
Dabidiさんの凝ったグレーのドレスや上着。

黒いビニールとUSAコットンの犬柄を使ったリュックもDabidiさん作。
モノトーンのひまわり模様のバッグはKoさん作。

その向こうにチラッと見えるのは昨年9月にKotiさんでしたワンディ・レッスンの時の。

皆さん、別にワンディ・レッスンを受けなくていいベテランばかりなのに美味しそうなナペパンさんと巣箱さんコラボのランチに惹かれて参加されました😅
と、言うか、いつも頭も手も駆使しなければいけない大作にかかっておられるので、気軽なこんな作品もたまにはいいのかもしれません。

レッスンには参加できなかった方も作って下さったり。

リバティのワンピースや髪型は好みで選んでいただいたけど、同じ型紙で作っても 一人一人個性も表情も違って面白いですね。

チューイ‼️

2019年5月4日(土) ブログ
attachment00_1731.jpg

今朝、新聞を見ていたつれあいが、ボソっと、「チューバッカさんが亡くなった…」
 
「ええ〜!!」
 
ついこの間も いろんなことでクサクサしていた時に ようやく流れて来た[STAR WARS ep.9 The Rise Of Skywarker]の予告編を観て すっかり元気な気持ちになったばかりなのに…
 
ミレニアムファルコン号の副操縦士のチューバッカ。
たぶんスターウォーズファンでチューバッカ嫌いな人は皆無でしょう。
 
人間のようにモノを言わないから余計にその誠実さや優しさが表れていた力持ち。
 
2m20cmという長身をかわれてチューバッカ役を演じて来てくれたピーター・メイヒューさんが74歳の若さで亡くなっただなんて…
 
今度の「エピソード9」でもチューバッカは出て来ます。
と、いうことは違う役者さんが?
 
どちらにしてもメイヒューさんのおかげでチューバッカのキャラクターは出来たし、感謝しつつ、ご冥福を祈ります。
 
チューバッカは永遠に…

憲法記念日

2019年5月3日(金) ブログ
attachment00_1730.jpg

今日、5月3日は憲法記念日。 
 
神戸は三ノ宮の東公園で集会が行われ、Iさんは「去年、たまたま行って、とってもよかったから…」
と、今年もはりきって出かけられました。
 
落合恵子さんも来られるようで私も行きたい!と思いましたが、もちろん作品展、作品展😅
 
今日も本当に雲一つない青空、青葉を抜ける空気が乾いていて、本当に気持ちの良いお天気。
 
たぶん、1年のうちでほんのひとときなのでしょうね。
なのでよけいにこの風に浸りたい…
 
今日も大勢の方に来ていただきました。
本当に有難いです。
 
チビちゃん達の年々の成長ぶりには驚かされますが、大人たちは絶対に戦争のない世の中を作っていかなければ!って肩に力が入ります。
 
可愛い絵本も夢のある作品も、平和だからこそ、ですものね。
 
 
 

二階建ての絵本屋さん

2019年4月30日(火) ブログ
attachment00_1727.jpg

今日、提出期限日。ふうふう、最後にやって来たのは5点の作品。
どれももちろん力作揃い。
 
Tさんのドールハウスもその1つ。
やっと撮影できました😅
 
ファンの多いTさんのドールハウスですが、実は二階建て、しかも屋根付き、しかも灯りつきは初めてなのですよ。
 
ホップ、ステップ、ジャンプ!って感じかな?
 
(家にあったら場所をとる…でも、欲しい❣️)
という可愛さです。
 
「絵本屋さん」ですから棚にギッシリ絵本が並んでいます。
大変だっただろうな。
 
Tさんお得意の小さな小さな可愛い小物もいっぱい。
 
 
さあ、作品は全て揃い、だいたいの「居場所」も決まりました。
 
これから明日にかけて 皆んなの力作がより輝くように頑張って展示します。
 
木曜日からの作品展。
ぜひお出かけくださいね。

これは何でしょう?

2019年4月28日(日) ブログ
attachment00_1725.jpg

おかげさまでハラハラしていた3升3合のお米も柔らかすぎず炊き上がり、おにぎりは完売(ただですが) 
例年より涼しい温度のおかげでもあるかも、ですね。
 
私達より若い村総代さんも
「1つ大きな行事が終わって」
とホッとしておられ、ヨカったヨカった😅
 
そんな訳で3時頃には帰宅したのですが、こんな素晴らしい作品が待っていました。
 
グレー地に浮かび上がるのは なんとクロード・モネの有名な[日傘の女]
 
モネが 奥さんカミーユを描いた有名な絵ですね。
 
3つの表現を変えたモチーフがついているのは…なんとワンピースの裾です👀
 
もちろん、今日お留守番をして下さったDabidiさんの作品展用の新作です。
 
最近、クラシック音楽や絵画にインスピレーションを得て洋服作りの新表現を実践しているDabidiさんですが、今年のもとっても凝っています。
 
この他にもピーターパンのプリントを駆使したり、沢山の作品を作られましたよ。
 
ぜひ、この木曜日からの[布と糸でつくる夢展]、会場でご覧下さいね。

« 前ページへ次ページへ »