雨粒、雨粒…

2019年6月3日(月) ブログ
attachment00_1754.jpg

春用の作品をひっこめ、夏用の作品をひっぱり出して来て… 
夏用、というより「今から」の季節の作品。
 
毎年毎年思います。
緑の風が爽やかな5月が大好きなのですが、しっとりと水々しく、白い花や紫の花が咲き誇る6月も大好きです。
 
6月は追悼の月でもあり…
 
母、マイケル、ちくちく仲間だったNさん…
花と共に思い出すのもなかなか…
 
新しいレースやリネンやキットはまだですが、この季節の絵キルト中心に壁にディスプレイ。
 
と、その前にスタッフさんに頼んで布のカラーコピーを切り抜いていろんなブルーの雨粒を作ってもらいました。
 
アトリエにかけてある、コロボックルさんのカレンダー、6月の絵を見て💡💧決まり!
 
ペタペタ壁に貼ってその上にキラキラレースをたらり。
 
こんな雨がいいです。
集中豪雨はカンベン願います。

ボヘミアン調の

2019年6月2日(日) ブログ
attachment00_1753.jpg

いよいよ6月に突入。 
ワンディ・レッスンも終わり、昨日の村の大草刈りも終わり、いよいよ[リネン&レース展]に向けていろいろ作りますよ〜!
 
[布と糸でつくる夢展]とは違って[リネン…]は毎回、「テーマ」があるのです。
 
そのことが定着してきて、作品を作って下さる皆さんも
「今年のテーマは何ですか?」
と、早くから聞いて下さいます😅
 
「エ〜‼️」
と、捉えにくいテーマに頭を悩ませなければならないので 皆さん、戦々恐々、です😅
 
一昨年は「ムーブ」
去年は「シンフォニー」
 
今年はますます皆さんを悩ませる…
「ボヘミアン」です😆😓
 
さあて、「ボヘミアン」の語源は?
歴史は?特徴は?
と、連れ合いはいろいろ研究しつつありますが、あまり深刻に考えると浮かぶアイデアも沈んでしまうし、手も動きません。
 
とりあえず、毎年 夏には人気の出る「ボヘミアン・ファッション」に取り組もうかな?と 今日はDabidiさんにチクチクお願いしました。
 
もうずいぶん前に購入した既成のワンピース(よくこんなの着ようと思ったなあ😱)、安価だったわりに胸元の刺繍が凝っています。
あとはただ白いコットンなので、その上にいっぱいレースをつけていくと…?
 
展示できるような「ボヘミアン調ワンピース?」ができるかな。
まだ途中です😅

エビアン・ルポ

2019年5月31日(金) ブログ
attachment00_1752.jpg

大丸ワンディ・レッスンの日。 
皆さんとチクチクするのと同時に 私にはもう一つ楽しみがあります。
 
大好きな大丸界隈をブラブラ、ウィンドウショッピング。
 
午後からのレッスンで、帰りはどこにも寄らず スタコラサッサと帰るので 朝から出てきました。
 
前回、ランチをご一緒し、
「先生、今度は○○に…」
と、誘って下さったYさんに申し訳なく思いつつ、私は一人「かんたんランチ」にやってきました。
 
元町駅近くのコーヒーショップ〔エビアン〕
 
だって此処は第1、第3水曜日がお休みで、私の都合と合いにくく…
でも、長い年月を経て再び(ハマって)います。
 
たぶんオシャレでリッチなランチを楽しもうと思っておられそうなYさん達には向きません😰
食後のコーヒーにはもちろんいいのですが、今日はそんな時間がないもので…
 
11時少し前に入ると間に合いました😅
モーニング・メニューの「ロールパン・セット」
サラダを挟んだロールパンとホイップクリームとジャムを挟んだロールパン。
少食で甘いもの好きの私にはぴーったし、なのです😊
ロールパンはほんのり温かくなるよう焼いてあります。
白いたっぷりのホイップクリームも昔ながらのクリーム。
(たとえトランス脂肪酸満載でもかまうもんか!)
なんて 心で呟きながら美味しく頬張り…
(もちろん子供さんにはよくないかも)
 
それに深煎りっぽい、サイフォンコーヒーの組み合わせ。
 
今日は店内は空いていて、おじさんばかり。
11時過ぎには名物店長さん?のほっそり老婦人が…
 
あとで入ってこられた、これまた老夫婦に、白いワイシャツにネクタイ、黒ズボンの店員さんが
「いつもの?」
と優しく聞いておられたのもいいなあ😊
「あ、小さいサンドイッチも」
って付け加えておられましたよ。
 
私もそういう歳でこういう、昔からちっとも変わらないお店がいいなあ。
 
ではでは4時まで精一杯頑張ります💪

イタリアの絵本とチェコの絵本

2019年5月30日(木) ブログ
attachment00_1751.jpg

おとついの続き、同窓生がらみの絵本2冊… 
左側はKuさんが昔、フィレンツェで買ってきた[PINOCCHIO]
 
「ここにある方がいいから…」
と、惜しげもなくお土産に持って来てくれました。
 
所変わればピノキオの顔もゼペット爺さんの顔もずいぶん違い😅
 
もちろんイタリア語はさっぱし解らないけれど、絵を見ているとストーリーはおんなじみたいで…
クジラのお腹の中で2人は再会して抱き合っていましたよ。
 
巻末にはいくつかの短編も載っていて、絵がとても楽しいです。
 
表紙が又独特ですね😊
 
もう一冊は
ゆう風舎の棚からKちゃんが見つけ、
「な、なんでこの本があるの?!」
って感激していたチェコスロバキアの絵本[12月くんの友だちめぐり]
 
以前にどこかでこの人の絵の原画展があり、その表現と色彩感覚に Kちゃんはいたく感動したそう。
 
スロバキア生まれの絵本画家、ドゥシャン・カーライさん。
 
ページをめくるとちょっと不思議な絵、不思議な色彩、なるほどKちゃん好みの世界です。
 
私も
(はて、どっかで見たような…)
それは[不思議の国のアリス]の挿絵も描いておられるのでした。
 
今度、絵本図書館へ来られたらきっと手にとってみてください。
 
とても丁寧に描かれた、美しい、不思議な絵…

傘・薔薇園

2019年5月28日(火) ブログ
attachment00_1750.jpg

加古川市稲美町加古。[稲美薔薇園]
 
と、言ってS君ちの元畑😅
 
絵本[木を植えた男]とはいきませんが、1人の男性が退職後コツコツ整備していったとは、驚くくらいいっぱいの薔薇が咲いています。
 
過去二回開催した同窓会的グループ展[8ABヘルスプロダクション展]の仲間でもある京都在住のKちゃんとKuさんが計画してくれたのでしょう。
大阪は堺市のSさん、羽曳野市のRちゃん、神戸在住のSさんを伴って[稲美薔薇園]から[ゆう風舎]というツアー?を組んで来てくれました。
 
あいにくの雨。
昨日まであんなにからりと晴れていたのに。
ゆう風舎はともかく、薔薇園を散策するには最悪のお天気。
 
でも。
彼女達にはそんなことゼンゼン関係なかったみたいです。
 
どこへ行ってもワイワイゲラゲラ🤣😆
完全に学生時代に戻ってしまうのですね^_^
 
しみじみ近況を語り合う訳でもなく、何を言っても可笑しい?18歳の乙女のごとく笑い合って、短いゆう風舎訪問時間は終わりましたよ😅

大丸へ

2019年5月27日(月) ブログ
attachment00_1749.jpg

明日、出荷しますので今日は準備です。 
出せるキットが多くないので、布セットとかも作りました。
 
迷うのがレースです😅
 
いろいろレースを集めているところですし、確かに大丸には置いてなかったなあ、と思うのですが、やっぱり ゆう風舎の[リネン&レース展]に来ていただきたいし…
 
なので ほんのちょっとだけ…用意しました😅

ポストカード

2019年5月26日(日) ブログ
attachment00_1748.jpg

今日は相生湾ではペーロン祭りの日。良いお天気でよかったです。
 
そのお帰りかなー?
 
お茶を飲みに来て下さった若いカップルとか、夕方に来て下さった神戸からのシニア3人様とか、
 
(こんな所にこんなお店が!)
と驚いて下さっていました😅
 
そうなんですよ。
こんな不便な所にあっても 全て手を抜かずにやっているのですよ😅
 
実はポストカードの品揃えもけっこうあります。
 
フランス製の可愛いカードやゆう風舎のオリジナルのもの。
 
その他にももっと大きくて四角いものや小さなパズルになったものや…
 
ロイヤルミルクティやミックスジュースしかり、知る人ぞ知るゆう風舎のかくれ人気アイテムなんです。

なぞなぞ

2019年5月24日(金) ブログ
attachment00_1747.jpg

しばらく前から 絵本図書館にこの絵が飾ってあります。 
作者はアルフォンス・ミュシャ。
 
アールヌーヴォー調の花や曲線、装飾された衣装を纏った女性のポスターで有名な彼ですが、祖国チェコスロバキアを想って描いた、壮大な壮大な油絵の連作[スラブ叙事詩]を描いた画家でもあります。
 
この絵の少女もそれらしい民族衣装を着ています。
 
実は今度の[リネン&レース展]。
テーマに関係があるのです。
 
あ〜、むずかし…

行きたいけど…

2019年5月23日(木) ブログ
attachment00_1746.jpg

この辺りでは天気予報で言うほど気温は上がりません。 
湿度が低くて、風が吹いて本当に良いお天気。
 
カープ女子のOkさんは旦那様と一泊で今日は広島だそうな。
生まれて初めての広島だそうで満喫して来られるのだそうです。
 
そして、写真は加古川は稲美町加古のS君ちのバラ園😅
 
退職後は工芸の作品作りと並行して、盛んに薔薇のお世話に勤しみ、今、一番見ごろだそうです。
 
来週には京都や大阪から学生時代の同窓生が[S君薔薇園]→[ゆう風舎]というコースで小旅行を敢行してくれるそう。
楽しみです😊
 
とても良い季節だからいろんなイベントが行われ、私も
(行きたい!)
と思うところが…
 
今週日曜日には東京で、マイケル関連の話では強力トリオ、湯川れいこさん、西寺郷太さん、吉岡さんのトークショーやインパーソネーターのパフォーマンス等があります。
特に”生”湯川れいこさんのお話なんて!
 
来週水曜日にはKotiさんでギターの生演奏があるみたいだし、
 
6月の終わりには大阪で、映画[新聞記者]にちなんで 望月衣塑子さんと前川喜平さんのトークがあるらしいし…
 
あ〜でも私は行きません。
縫う物がいっぱいあって💦💦
こんを詰めてする事が出来ない歳になりました😂
 
でも、毎日元気で好きな仕事が出来る幸せは何にも増して有難いことです。

新・旧

2019年5月21日(火) ブログ
attachment00_1745.jpg

あっという間に リニューアル[海へいきました]完成しました。 
それもそのはず、スタッフさんにほぼ、していただきましたよ。
 
私は土台布に写してキルト綿をしつけして、女の子の水着をアップリケしたくらい。
 
サンドレスはDabidiさん、ヨットやバケツやボールのアップリケと刺繍はスタッフOさん、バッグとサンダルはスタッフTさん。
 
歳をとるのも悪いことばかりではありません😅
 
それにしても元の作品と新しいものとの土台の色の違いにビックリ。
 
元のも同じような白リネンだったのですよ😰
 

« 前ページへ次ページへ »