図書館

2018年7月29日(日) ブログ
attachment00_1512.jpg

高速道路での逆走車にも驚かされますが、天気図で見る今回の台風にも少なからずビックリさせられますね。 
ホントにいつもの逆!
 
心配しましたが、まずここら辺りは何事もなく通り過ぎてくれました。
久しぶりに涼しい風を残して…
 
岡山県やら広島県、愛媛県の被災地ではどうだったか?
それがとても思いやられます。
 
7月最後の土日でしたから各地の観光地や花火大会等、とても影響があったと思います。
 
子ども達にとっては夏休みになったばかりの時期でした。
 
さて、[リネン&レース展]が終わった後の絵本図書館はどうなっているか?と言うと…
 
夏休みの夢を育むべく、いろんな国の様子や「旅」をテーマにした絵本が並んでいますよ。
 
テレビのニュースで見かけるように、小さいながら海外旅行や大型アミューズメントパークに連れて行ってもらえる子どもさんばかりでは無いでしょう。
 
そんな時、オススメはやっぱり涼しい図書館😊
 
先日、探したい本があって赤穂市立の図書館を訪れました。
 
もちろん「絵本」に関しては負けてる気はしませんが(国内ものに関しては負けてるかな?)ちょっと違うものを探しに行ったのです。
 
館内にあるギャラリーにはお邪魔したことがあったのですが図書館には初めて。
思っていたより広く、美しく、快適な図書館でした。
 
涼しくしてある空間で 静かにゆっくり本を読む、見る…
そんな幸せを有難いと思うのはいろいろな人生経験を経てきた年齢ならでは、かもしれませんが、子ども達は 実際には行かない昔や未来や外国や違う世界に 想像の羽を広げてほしいな、と老婆心ながらせつに願います。
 
夏休みならでは…
「心の旅行」はどこへでも行けます^_^

着せ替え

2018年7月26日(木) ブログ
attachment00_1511.jpg

リネン&レース展が終わると皆んな夏休みで…と、言うわけでなく、皆さん元気で次の作品に早、取り掛かっておられます💪😄

それも、結構、大作が多くて(^^;;
嬉しい限り。
私もボヤーっとして自分の夏服ばかり作っていられません。
クーラーの助けを借りて秋に向かってエンジンをかけなくっちゃ。

前にもチラッとお話ししましたが、隣町たつの市にあるステキな空間、[Koti]さんで9月19日にワンディ・レッスンをさせていただきます。
(詳しくは又近く、〈お知らせ〉に出させていただきますね)

その課題作品のキットを少しずつ作っています。

「初めて絵キルトに挑戦」と言う方に良いように、と「女の子一人」のアップリケです。

ミソは着ているリバティのワンピース、7種類の中からお好きなものを選んでもらおう、というところ。

お時間と交通の便がある方はご一緒にいかがですか?

Kotiさんはとってもスタイリッシュな空間ですよ。

後かたづけ

2018年7月24日(火) ブログ
attachment00_1510.jpg

うわっ!後かたづけをしてもらっている写真を撮るのをすっかり忘れてしまって… 
仕方ないのでまだ吊るしたままの厚紙の五線譜🎼(この解体作業はゆっくり行います)の一番上の方をパチリ。
 
最近、ますます新しいファン層を獲得中のスヌーピー、こんな所にいるって気がついて下さった人は何人おられたかな?
 
展示作業は二人で(まあ、8*2で、連れ合いですが(^^;;)しますが、後かたづけは今日は6人も参加して下さり、ありがたく嬉しく、昨日ブログで自慢したアイスティーを振る舞いましたよ。
 
3週間半に渡った今年の[リネン&レース展]無事に本日終了しました。
 
炎天下の中、観に来て下さったお客様、作品協力をして下さった皆さん、影になり日向になり活躍してくれたスタッフ、本当に皆さんありがとうございました。
 
感謝の気持ちでまたまた明後日からスタートです。
 
「展」は終わったものの、まだまだレースもリネンもショップに並びます。
好評の「グレープフルーツのケーキ」もまだまだ作ります。
 
静かなゆう風舎へもぜひいらして下さいね。

くらしの中のレース

2018年7月23日(月) ブログ
attachment00_1509.jpg

朝1に一人で来て下さったお客様。 
先にコーヒーとケーキで一息。
[リネン&レース展]を楽しんでいただいた後、ゆっくりショップでレースのあれこれを探して購入していただきました。
 
何に使われるのかな?
1メートルカットにしたさまざまな細幅レースにモチーフレース、そしてハンカチ大のものや小さなドイリー。
 
思い出します。
私も20数年前。まだ店を開業していなかった頃、雑誌[non-no]や[[LE E]に紹介されているレース専門店を訪ねに自由が丘や代官山を歩いたものです。
 
ゆう風舎を始めてからもレース探しは続き、卸してもらえる所を見つけたり、ロンドンやバースやコッツウォルズのお店にまで買いに行ったり…
 
洋書の写真にある美しい部屋に憧れてちょっとした小さなレースを飾ってみたり…
 
そんな「レース好き」がこうじて毎年の[リネン&レース展]に繋がっています。
 
作品を作って協力して下さる方たちのおかげで既成のレースだけではない独自の世界が拡がりつつ…。
 
そんな今年の[リネン&レース展]もいよいよ明日で閉幕です。
 
明日もきっと暑い😵暑い日になるか、と思いますがお時間の許される方はぜひ涼みにいらして下さいませ。
 
それと、ちょっと自慢していいですか?
 
喫茶店好きの私はいろんなお店でお茶して来ましたが、ショージキ言って うちのアイスコーヒー、アイスティーは…美味しい❣️です(*^▽^*)

洋梨柄

2018年7月22日(日) ブログ
attachment00_1508.jpg

リネン&レース展の期間中の楽しみの中に、「夏用の服を手作りしましょ」
というのがあります。
 
私も、裏無しの簡単夏服に限り、毎年ちょこちょこ作っては楽しんでいます。
 
もちろん布だけ購入されて、本格的にDabidiさんに依頼される方も多数。
 
やっぱり涼しげなリネンや綿麻生地が多いのですが先日入荷した洋梨柄のローンも人気ですぐに売り切れてしまいました。
 
(この間、カタログが来たばかり、まだきっとあるだろう)
と、早速注文したのですが、
「もう無いんです」と…
 
(エエーっ、早!)
でも、次の言葉、
「地がちょっとブルーっぽいのはあるんです」
 
キットにしているわけではないので
「そ、それでいいです、いいです」
と、今日来たのがこれです。
 
確かに地の色がちがーう。
不思議ですね、色違いのパターンではないのです。
 
でも、これもステキ(^^;;
 
英語で「use for children’s sleepwear」って書いてあります。
なるほど!
 
でも大人のエプロンドレスやワンピースでもイケますよね。

M・Jファン😄

2018年7月21日(土) ブログ
attachment00_1507.jpg

いつも同じことを思います。 
こんな暑い中、来て下さってありがとうございますm(_ _)m
 
今日はそんな皆さんにプラス、思いがけないお客様が。
 
Facebookで知って下さったと 大阪から電車で3人のマイケル・ファンの方が(*^▽^*)
 
ちゃあんとマイケル・Tシャツ、スムクリ・ハット(^^;;
素敵な手作りのブローチやキーホルダーまで!
 
レース展に飾ってある「ブラホワ・マイケル」だけではなく、今まで作ったマイケルの登場するキルトも見ていただきました。
小さな小さなマイケルでももちろんすぐに見つけられます(^^;;
 
そして素敵な手描きのプレートも持参!
「プチ遠足  マイケル・キルトが見たい!
そしてひまわり」
 
そうなんです、ひまわりはマイケルが好きだった花🌻
なので、タクシーで佐用方面へひまわり畑に向かって行かれましたよ。
 
 

赤ちゃん

2018年7月20日(金) ブログ
attachment00_1506.jpg

今日はちょっと曇ったり、風がふわ〜とあったり、チーーっとはマシかな? 
それでもこんな暑い日に車を飛ばして来て下さる皆さんには本当に感謝ですが、あの(大きな赤ちゃん、小さなママ😅)のYさんも見えました。
 
でも、今日は安心。
“チッチとサリー”のサリーならぬノッポの旦那さんがちゃんと抱っこして来てくれましたよ。
 
1歳になったHちゃんはパパとママの愛に包まれスクスクと元気に育っていて、ゆう風舎にあるいろんな物に興味を示してくれていました😊
 
学生時代の友人Yも12月にとうとう「バーバ」になるよし!
 
大学生の頃からチャラチャラ、ミーハーしてきた2人だっただけに私はなんだか感無量(^^;;
 
ゆう風舎で絵本やいろいろ可愛い物を選ぶのが楽しみ…なんて言ってくれます。

京都の暑さ

2018年7月19日(木) ブログ
attachment00_1505.jpg

京都生まれ、京都育ちの私でも、こちらに長く住んでからは実家に帰る時に阪急[西京極駅]へ降り立った時に(うっ!息が出来ない!)
と思うくらい暑く思った、というのがもう20年ほど前。

今の暑さはちょっと想像出来ません(>_<)

沖縄へ行ってこられたIsさんが、こちらの方が暑い!と言っておられました。
「沖縄は30度だったから」
と。
いいなあ、30度。

これから日本は地球はどうなっていくのでしょう?
オリンピックが8月でいいのか??って考えますよね。
今まで通りには行かないことが増えています。

さて、[リネン&レース展(シンフォニー)]もいよいよ最後の週を迎えます。(24日火曜日まで)
例年通り、後半にはちょこちょこ「場所替え」が施されています。
西側にあったものが東側に、東側にあったものが西側に…とか(^^;;

ボランティア

2018年7月17日(火) ブログ
attachment00_1504.jpg

普通に暮らしているだけでも(どうにかなってしまうんじゃないか?)
と思うくらいの酷暑の三連休。
 
各地の被災地に赴いて泥の掻き出し作業等、ボランティアをしてくださった方々には、もう本当に感謝で、頭が下がって下がって地面にくい込む…思いです。
 
今は結婚して広島市内に住むSさん。
呉市出身なので(私も結婚式で呉にお邪魔しました)心配しましたが、実家は大丈夫だったらしいのですが。
 
そこはでも、行動力抜群の彼女のこと。
素早く呉に入り、不足しているものをキャッチし、依頼し…その他もろもろの、たぶん大活躍が想像されました。
 
多少の物を送った事へのお礼メールをくれた彼女。
数枚の写真も送ってくれました。
 
全国から届いたお見舞いメッセージ、励ましメッセージを高校生がパネルに貼っています。
 
そっか、そういう仕事も確かにあり、ですね。
 
とにかくよく動いて明るくて話題の豊富な彼女。
周りの方をきっと和ませているに違いありません。
 
 

カフェへの通路

2018年7月16日(月) ブログ
attachment00_1503.jpg

通路、と言っても ほんの数歩ですが(^^;; 
暑過ぎでもありますが、いちおう晴れているので、カフェへの入り口付近は ちょっとヨーロッパの蚤の市?状態です(^^;;
 
ヨーロッパの方達は思っている以上に屋外が好きのようで、冬でも夏でも路上に出したテーブル席でお茶したり、朝早くから白い息を吐きながら蚤の市で物色したり…
 
でも、日本独特のこの暑さには観光客の方も参っておられることと…
 
太平洋高気圧とシベリア高気圧のダブル(>_<)
せめて早くシングルになって〜

« 前ページへ次ページへ »