早いケド

2017年2月12日(日) ブログ
attachment00_1087.jpg

商業ペースに乗せられ…でも大好きなモノですから毎年バレンタインデーにかこつけてチョコレート選びは楽しんでしまいます。

もちろん若いItさん親娘には及びませんが、私も毎年はデパートのイベントスペースで
「美味しいのはどれ?」
「まだ食べたことがないのは?」
「やっぱり見た目で決めてしまいそう…」
とか迷いながら買ってきたのですが…

先日、布を探しに行った時に通りかかった東急ハンズの特設売り場でこれをみつけ、即決。

BB-8に弱い私はベルギーやイタリアの美味しいチョコレートもスパっと諦め(^^;;

でも、あれ?!
今日は12日、まだバレンタインデーではない?

そうなんですが(^^;;、ふつうのお仕事の日よりも今日、第二日曜日の方がゆっくり開けてもらえそう、とかなんとか勝手に理屈をつけて渡してしまいました(^^;;

中身はこんなの。
一つ一つの袋にはストゥームトルーパーやミレミアムファルコン号等のシルエットが印刷されていました。
お味もなかなかでしたよ。

こんな使い方も^_^

2017年2月11日(土) ブログ
attachment00_1086.jpg

以前、このブログで素敵なブルーの手作り日傘を披露してくれたNさん。

やっぱりブルーが好きなのかな?
今日は淡いターコイズ系のブルーグレーのスカートとセーター。
そしてなんとアクセントにゆう風舎のキットの[ひつじさんのポシェット]をたすき掛け(^^;;

ちっちゃい子のポシェットだとばかり思っていたけど、若くすらっとした彼女がしていると又とても新鮮な気がしました。

「何を入れてるの?」
と聞くと
「今日はハンカチだけ…」

でも、スマホもちょうど入るらしいですよ。

寒い日に、しかもシンプルな服装に、なかなかいいな、ととても嬉しかったのです(^。^)

私くらいの歳だと、家の中でなら…(^^;;

男の子用レッスンバッグキット、アップ しました

2017年2月9日(木) ブログ
attachment00_1084.jpg

またまた寒くなりましたね〜。
今日は雪はセーフ!
明日はどうなのでしょうか?

さすが2月、まだまだ春は遠し、です。
でも、やっぱり「春の準備」は待った無しですね(^^;;

この間から取り組んでいた「ロボット対恐竜」の大きなアップリケのついたレッスンバッグのキット、今日ネットショップにアップしました。

いかにも(昭和っぽい)ロボット、今のボクちゃんたちには受け入れられるかなあ?

なぜか、初めから(ブルー)と思っていたのは?
解りました。
やっぱり唯一うちにあったブリキのオモチャのロボット、ブルーグレーと赤でした。

これは昔々、どこかの市?で買ったもの。
お隣はDabidiさんがプレゼントしてくれたメジャー(^^;;
もう1人は…もちろん、大好きなBB-8。

藪椿

2017年2月5日(日) ブログ
attachment00_1082.jpg

昨日は陽射しが力強く、早春のような暖かさで
(さすが、2月になったとたん!)
と、喜んでいましたが 今日の雨はやっぱり結構冷えました(´-`)

そんな中、いよいよエンジンに火をつけた方がおられますよ。
(ちょっと遅めだけど。゚(゚´ω`゚)゚。)

自宅介護の末、昨年夏にお母さんを亡くされたIさん。
その後も実家のいろいろな用事で超多忙。
なかなかキルトに向かえなかったのです。

でも、頭の中で構想は決まっていました。
お花が大好きで華道の先生だったお母さんに捧げる[花のキルト]です。

土台は昨年出来ていたところへ、いよいよ花のアップリケや刺繍の開始です。

まずは今頃、春になる前、寒い時に咲く花です。

「藪椿が正式な名前ですが、大寒の頃に咲くので、寒椿と呼ばれています。
実家には五メートルもある大木にびっしりと花や蕾がついているんですよ」
とIさん。

少しを手折って持ち帰り、花も葉っぱも手のひらの上に乗せてしっかり観察。

葉っぱは
(どうもちがう…)
と、一度アップリケしていたのをほどいて二枚の布を袋状に縫い合わせた立体的なものに作り直し…

なるほど、あの椿の肉厚でツヤツヤした葉っぱの感じがとても出てきましたね。

横には水仙を表す予定とか…

そして上へ上へ、春、夏、秋、冬…と花が咲いていくそうですよ(^◇^)

トップは完成

2017年2月4日(土) ブログ
attachment00_1081.jpg

レッスンバッグ、男の子用、表側は出来ました。

大きな絵柄で今までとちょっと違った感じ…
(どうかな〜?)
と内心、不安(´-`).。oO

でも、昨日 来店してくれたMさんちのお孫さんR君、まだ2歳になってないくらいだと思いますが、ドンドン歩いてショップに並ぶ[ライオンカーのポーチ]も[フェルトの馬さん]も[きりんバスのポーチ]にも、ちょっと見上げるくらいの目の高さのそれらを一つ一つ
「○○!」
と言いながら指差し確認(^^;;

特に[2階だてバス・バッグ]はお気に入りのようで渡すと、そーっと両手で抱えて(ほぉー)ってしてくれます(^_^)

子どもも孫もいなくって、でも
(こんなのがいいな。子どもにいいな)
と、思うだけで作っていた私は大きく安心、ちょっぴり自信がつきました。

さあ、大好きな「車」にちょっと飽きたお兄ちゃんがこんなバッグを求めてくれるかな?

お姉さんも(^_^)

2017年2月3日(金) ブログ
attachment00_1080.jpg

ザ・ピーナッツみたいによく似たお二人。

去年一足先にミセスになった妹さんに引き続き、1月29日 お姉さんのYちゃんもめでたくゴールイン!

初めて縫ったウェディングボードも見事完成し、お義母さんのアレンジメントを施してもらったみたいで(^_^)

あのご姉妹は とても静かなのに本当に根性があります。
まあ、とにかくヨカッタ、よかった。

妹さんのように赤ちゃんが授かるまでは仕事を続けられるのでとっても忙しいYちゃん。
でも、まるで拙書のMomoちゃんのように「縫いもの」の楽しさにもちょいハマりし、これからもいろいろ作っていかれるのでは?と秘かに私は期待しています(^^;;

明日からは新婚旅行、北海道へ行くらしいですよ。

雪まつり!
なんだか溶けてしまいそうですね(^^;;

楽しいです

2017年2月2日(木) ブログ
attachment00_1079.jpg

レッスンバッグ、男の子用、作り中です。

自分がかつての(女の子)でしたから(男の子用)は難しいです。

男の子の好きそうな汽車や車はもう作ったし…

あれこれ考え、今回はロボットと恐竜の「たたかい」にしました(^^;;

ロボットといっても本当の(男の子)達はガンダムとか、ナントカとかいっぱいゴチャゴチャ「メカ」がついたのが好きなんだろうな。

でも、残念ながら私の中のどこを探してもそういう「意匠」がみつからないんですよ。

なので「ロボット」といえばこんな感じ(^^;;

【スターウォーズ】のC-3PO風、と言いたいところですがどっちかというと[ロボット三等兵](古っ!)風か??

でも作っていてホント楽しいのです。
目はボタンとビーズ、鼻は円錐形のウッドビーズ、その他にもいっぱいボタンをつけそう…

恐竜の方はやっぱり最強の「ティラノザウルス」=Tレックスってヤツですね(^_^)

もうちょい「恐く」なりますよ。

Belle & Boo

2017年1月30日(月) ブログ
attachment00_1077.jpg

昨日、夜、連れ合いが遅くまでショップをゴソゴソしていましたが、今朝見るとドアを開けたところのテーブルの上がすっかり春色になっていました。

ブルーのドットやピンクが甘い雰囲気のお皿やオーレカップやホーローグッズ。
そして人気の【Belle & Boo】グッズが勢ぞろい。

ガーリーなメラニン製の食器セット(可愛い箱に入っています)や陶器製のマグカップ。
イラストが目をひくカードもいっぱい!

あー、布も一気に春色にしたい気分だけど もうちょっと待って。
もう少しの間、ウール達も並べておきます(^^;;

孤児院で

2017年1月29日(日) ブログ
attachment00_1076.jpg

今、制作中の絵キルトは メインはムヒカさん(^_^)、マイケルはちょっとさりげなく上の方だったりします。

でも一番緊張します(^^;;
今回は小さな小さなマイケル。
去年のメリーゴーランドのよりも小さなマイケル。

これはファンなら知らない人はいない1992年にルーマニアの孤児院で マイケルが地べたに座り、子ども達にパペットを披露しているところです。

前にも書いたような気がしますが、マイケルのコンサートDVD生前唯一、公式に発売されたのが【ライブ イン ブカレスト】

何も知らない時は
(なんでブカレスト??パフォーマンスの調子が特に良かったのかな?)
くらいに思っていましたが、さにあらず、彼らしいもっと深い訳があったのですね。

チャウシェスク政権崩壊後の混乱した社会。
特にチャウシェスクの
「国力とはすなわち人口なり」とし、子供をたくさん産んだ者に奨学金を出し、人口を増加させる政策だったものが、政権崩壊後、奨学金も途絶え、家計の苦しさから捨てられたり、飛び出したり…ストリートチルドレンと呼ばれる孤児がたくさん残されたそうです。

そんな話を知り、心を痛めたマイケルは孤児院の環境を整備することを条件にコンサートを快諾、ルーマニアにとっては初めての西側諸国のスターとして訪れたということです。

そしてルーマニアの子ども達の実情を世界の人に知ってもらうために【ライブ イン ブカレスト】のDVDを作ったそう…。

彼に関してのそんな逸話、たくさんたくさんあります(^_^)

変わらないもの

2017年1月28日(土) ブログ
attachment00_1075.jpg

アメリカの新大統領のこと、お隣の国の混乱と像のこと、ヨーロッパ諸国の動き…
毎日、ニュースでは
「世の中が変わる…」
と繰り返し伝えられます。

今朝Facebookを覗いた私がショックを受けたのはKさんという見知らぬ方の投稿
「『福島から来たら白血病ですぐ死んじゃうだろう』と言われ、先生も冗談交じりで『中学生くらいで死ぬかもね』と。
同級生から『どうせ死んじゃうなら一緒でしょ』と言われ 階段から突き落とされた」

誰かの作り話?と思うほどの酷さですが、毎日新聞(web版?)の記事なので残念ながら本当の話のようです。
Kさんも
「これはあまりにも許し難い、あまりにも」
と、書いておられました。

東京都に自主避難した被災者らが東電と国に被害賠償を求めた訴訟の口頭弁論での証言です。

去年起こった相模原の施設の事件ともども、今まで積み上げてきた人間の「良識」というものがウカウカしている間に大変な潰れ方を始めているような…

「人は一人では生きられない」
「人は人と人の間でしか生きられない」
そんな真実は変わらないはずです。

もうすぐ終わってしまう一月。
カレンダーの文をかみしめます。

« 前ページへ次ページへ »