新しいレッスンバッグのキット、アップ しました

2017年1月27日(金) ブログ
attachment00_1074.jpg

今や、私の周りは新米バァバでいっぱい。
皆んな、スマホの写真で頬を緩めています(^^;;

不思議に嫌な感じは持たないのです。

皆んな、ゆう風舎始めて以来 キルト作りを通して苦楽を共にしてきた私より若い人達、いろんな山や谷を越えてきたこと、子ども達の成長にハラハラドキドキしてきたことをよく知っているからです。

不思議に寂しくもないのです。
おかげさまで私には「可愛いもの」を作る、という仕事があるからです。

昨日も、そのバァバ達、
「先生、男の子ものも早く作って」
(彼女の孫坊やは産まれたばっかり(^^;;)

「この子、2番目の○○に似てるから、作ってあげようかな?」
(彼女は違うお孫さんに今違うレッスンバッグ制作中(^^;;)

(作ろっかなー?)
と眺めてくれてるOさんのお嬢さんはもう中学生や小学生だし…
「もう大きくなっちゃったね」
「いえ、自分のに…」

概ね、このレッスンバッグ好評なんです、ヨカッタ。
そんな風に言ってもらえるだけで嬉しい(^_^)

そんな勢いで早速キットを組み、レシピも書き終えて ネットショップにアップしましたよ。

【バッグ・カバンキット】のところご覧下さいね。

新しいレッスンバッグ

2017年1月26日(木) ブログ
attachment00_1073.jpg

私の母が昔、
「あんたが幼稚園に入った頃が一番可愛かった(^_^)」
って言っていました。

幼稚園の制服がうれしくて、幼稚園指定の肩かけバッグも斜めがけにして、クルクルくるくる回っていたそうです(^^;;

「自分のもの」よそいきの、何か大切な…
嬉しいものですよね!

そんな年頃のお嬢ちゃんに作ってあげたいレッスンバッグ、出来ました。

本体はスッキリしたグレーの綿麻生地。
裏用生地と女の子の服は鮮やかな春色USAコットン。

フェルトのクレヨンの色が引き立つ配色に気を配りました。

「細かすぎる!」って言わせない(^^;;デザインでけっこう早く出来ますよ。

今、キット制作中です(^_^)

大きな髪の毛

2017年1月23日(月) ブログ
attachment00_1071.jpg

昨日が授業参観で、今日代休とかで小さなお子様2人をお連れ下さった若いママさん。

絵本図書館の大きなストーブの横で一生懸命、2人に読み聞かせてあげ、2人は熱心に聞いて…

とても良い感じ(^_^)

図書館を出られる時に
「ここはよく雪が降りますか?」
と、訊かれたので
「いーえ、ふつうですよ(^^;;」
とお答えしたのですが、その直後、ハラハラ〜と細かい雪が舞ってきた、と思うと次第にボタン雪。
あっという間に白くなっていきました。

来るんですよね、どうしても一年に何日か…家全体冷蔵庫状態(´-`).。oO

明日積もってなければいいのですが。

それでも私は結構楽しくしています。
新しいキルト(レッスンバッグ)、布を当てはめていくのが何より大変、何より楽しい(^^;;

中袋、贅沢しようと決めた春色USAコットン。
女の子の服もお揃えに(^_^)

顔はベージュのリネン、さあ でも髪の毛がなかなか決まりません。
大きな絵柄でたくさんの面積をとるのでとても難しいです(>_<)

ところでファンだから知りたい!でも知らなかった方がよかったかも?と思う事ってありますね。

年明け早々【ローグワン】を観に行って、すっかり「スターウォーズ熱」が再燃。
チクチクしながらYouTubeで詳しい人のお話を聞くのはとても楽しいのに、ルーク役のマーク・ハミルやこの間亡くなったレイア役のキャリー・フィッシャーやダースベイダーの子ども時代、アナキン坊やを演じたジェイク君。

あまりにも世界的に有名になったけど、なったゆえに?その後の人生はとてもとても大変だと知りました。

あ〜、夢のある物語なのでね、やっぱり知らずに観てた方がヨカッタなあ、と後悔しきり…。

クレヨン作り

2017年1月22日(日) ブログ
attachment00_1070.jpg

先日、大丸神戸店の手芸用品売り場へ寄ったらSさんから
「3月の初めはやっぱり入園入学ものがメインになります。
又、よろしくお願いします」
と、言われ、新しいレッスンバッグを作ろう、と思っていたのが よけいモチベーションが上がります^_^

やっとデザインが決まった、まずは女の子用。
クレヨンが出てきます。

(さあて、比較的大きめのパーツながらやっぱり小さいクレヨン、何をどういう風に使おうかな?)
と思案。

フェルトを使うことにしました。

裁ち切りなので細かく折り込んでいただくこともないし、何より色がパッとしててクレヨンっぽい(^^;;

指が汚れないための小さなシートは?…
しっかりめの接着芯を貼ることにしました。

どんな風になるのか?
もうちょっと待ってて下さいね(^^;;

シャガールの故郷

2017年1月21日(土) ブログ
attachment00_1069.jpg

寒い日でも、絵本図書館で過ごそうというお客様。
愛媛県から来て下さった方もおられ、とっても嬉しいことです。

なかなかホームページの文言が直せてなくってすみません。
いまだに「土曜日の午後1時〜」ってなっていますが、ストーブを焚きたき、定休日以外4時まで開けていますよ。

ところで今やっている[干支]特集。
北側の窓際にベラルーシの事が紹介されています。

ベラルーシ、と言えばなんだか遠い、あまり知らないお国、と思っていましたが、やっぱり日本のように「十二支」があるのですね。
ところが2つ、動物が違います。
「兎」ではなく「猫」
「猪」ではなく「豚」
「豚年」の人っておもしろい(^^;;

知らなかったのですが、ベラルーシって超有名な画家、シャガールの故郷なのですね。
アメリカやフランスで活躍したシャガールですが、産まれてから多感な年頃までベラルーシのヴィテブスクという町で過ごしたのだそうです。

そしてもう一つ。
私達が知らなければいけない辛い事実がベラルーシにはあるのです。

地図がありますが、ウクライナの上のほぼ中心あたりにチェルノブイリ原子力発電所があるのですね。

そして風が南から北へ吹き、ベラルーシは最も被害が深刻なのだそうです。
特に子ども達への影響…

知らない事をまず知らないと…ってつくづく思います。

可愛いUSAコットン

2017年1月20日(金) ブログ
attachment00_1068.jpg

先日注文してきた【Chuko】でのUSAコットンが届きました。

春らしいメローな色合いの可愛いモノばかり

パネル柄

2017年1月16日(月) ブログ
attachment00_1065.jpg

一生懸命作っても、布が無くなってしまえば終わり…

そんな残念なキットもあります。

絵キルト等、いろいろな色や素材の布を縫い集めて作る分は 多少融通が利いて、部分的にならよく似た布と差し替えて組ませてもらったりしますが。

パネル柄の一部を大きく利用した作品は無理で…

今回、2年前に出来たパネル柄[Days Of Kids ①]の白地、ピンクの屋根のおうちが真ん中にドーンとある分がとうとう無くなってしまいました。

なのでそれをふんだんに使って作った[ピンクの絵本]も、あと残り僅かになってしまいました。

いつまでも売れ残るのも哀しいですが(^^;;無くなると寂しいものです。

でも、この、本にも載せていただいたプレイマットに使っているクリーム地やブルーバージョン、色違いはまだありますのでね^_^

グレーのウール

2017年1月15日(日) ブログ
attachment00_1064.jpg

おお、さすがに今日はこちらでも一日中雪景色。

(仕方ないっか…開店休業…)
と、思っていたら市内からですが、布地を買いに来て下さったお客様がおられましたよ(^。^)
温かそうなコージュロイの生地を買っていってくださいました。

温かそうな…といえば昨日DabidiさんがMさん注文のワンピースが完成して手渡しておられました。

お茶のお稽古を続けておられるMさん。
着物じゃなく…という時に着られる、座ってもゆったりしていて、それでいてキチンと感があるワンピースをよく注文しておられます。

今回はミドルグレーとダークグレーの中間みたいなグレーのウールのワンピース。
フラノよりももうちょっと厚め、メルトンほどは厚くなくって、もちろんDabidiさんの腕だから、でしょうが こんな細かいピンタックも入れられ、しかも温かそうな布地です。

これはゆう風舎で買って下さった布ですよ。
まだもう少しだけ残っています(^^;;

寒い日

2017年1月14日(土) ブログ
attachment00_1063.jpg

北海道は屈斜路湖半でユースホステルを経営するY君は毎朝、その日の屈斜路湖の様子を写真に撮ってFacebookにアップしています。

今朝のコメント…
「神様が、魔法の霧で
湖を包むと
みるみる湖面が凍って
氷の華が咲きましたとさ・・・。

っていう童話が出来そうな神秘的な朝でありました。
屈斜路湖全面結氷かも?」
ですって。

福井の友人宅の写真も真っ白に丈高く積もった雪。

北日本は大変な降雪、積雪の日だったのでしょうね。

ここら辺りも朝からチラついて白くなってきたかな?と思ったら パァーとお陽さまが出て消えてしまったり…

今のところは大したことはないのですが、明日も降るのですかね。

実は年明けから不覚にも久しぶりの風邪をひいてしまい…
もちろん、熱も出ないフツーの風邪ですが日々ティッシュが手放せないうっとおしい状態でした。

(早く治れ、早く治れ)
と、毎日栄養のあるお鍋にしたり、いつものコーヒー紅茶に加え、生姜湯、ホットハチミツレモン、にのど飴。
おみかんも食べなくっちゃ、となぜか食欲旺盛、肥ってしまいそうです。

フツーの風邪くらいにメゲている最中、思い至るのは
(避難所で風邪をひかれた人は本当に辛かっただろうな)
普段よりよけい思います。

寒い日でした。

1.17 も、3.11 も…

今年の…

2017年1月13日(金) ブログ
attachment00_1062.jpg

今年の[布と糸でつくる夢展]に出す作品作り、トロトロとではありますが、がんばっています。

昨年出した新しいウェディングボードの[チャペルの前で]は実は大きな作品の一部でした。
下書きだけ出来ていて、
(どれかキットにならないかなあ?)
と、画策。
(ムヒカさんの部分も、マイケルの部分も難しいし、これなら…)
って思ったのですよ(^^;;

背景のリネンの色が違うと雰囲気もずいぶん違うものですね。
元の作品では周りの子どもたちももう少し増えます。

それにしても 増え続けるキルトの作品。
作品展用の大作やベビーキルトや絵キルトキットや…

今日も置き場であるショップの二階をちょっと整頓したのですがもう満杯(^^;;
古い作品は申し訳ないながら 隣の母屋の二階に預かってもらうことに(^^;;

それでもやっぱり作品は作り続けていくのでしょうね。
シンドイ けど タノシイ(^^;;

« 前ページへ次ページへ »