キッズ、キッズ…

2017年1月12日(木) ブログ
attachment00_1061.jpg

いよいよ本格的な寒い季節到来ですね。

温暖な瀬戸内海地方と言えども、これからは雪のチラつく日も、やっぱり来るのでしょうね。

でも、ショップ内は一足飛びに〈春〉っぽく(^^;;

お誕生の〈春〉
入園入学の〈春〉

一気にキッズ、キッズしています。

そう言えば今朝のKさん。
12月に産まれたばかりの初孫君のために、
(ベビーキルトは出来上がった、大きめのスタイは出来上がった…)
今度は プレイマットを、って張り切っておられます。

ベテランヘルパーさんとして日々忙しく働く彼女の、でもとっても子煩悩な所は見ててとっても微笑ましく、こちらまで心がホカホカ…。

なんでも準備は早めに余裕を持って始める方が楽しく作れますよね(^^;;

ところで、この棚は猫さんの絵本のコーナー。

やっぱり佐野洋子さんの[100万回生きたねこ]の顏は威厳があるなあ。

マーガレット・ワイズ・ブラウン作、プロヴェンセン夫妻絵の[いろいろこねこ]は可愛いなあ。

猫年があるのは、ベラルーシ、ベトナム、イラン…とからしいですよ。

図書館は干支だらけ

2017年1月11日(水) ブログ
attachment00_1060.jpg

12月19日に放送されたNHKのローカルニュース。

年賀状に
「観ましたよ〜」
と、書いて下さってた方が結構多いのにビックリ

蚤の市っぽく

2017年1月9日(月) ブログ
attachment00_1059.jpg

今日はまずまずのお天気。
関西では晴れ着の新成人の方々にも良かったかもです。

新年改まって、今日お店は初日です。
朝早くから来ていただいた方やいろいろなお買い物に来ていただいたお客様。
本当にどうもありがとうございます。

お茶していただいて
「本当にいつもケーキが美味しいですね。お上手ですね。」
と、お褒めの言葉もいただき、感激ですが、実は私の腕がいいのではないのです。
何と言っても使っている生クリームが良いのです(^.^)

雨が降ると、バタバタと片づけなければいけないので辛いのですが、庭にもSale商品が[蚤の市]っぽく並べてありますよ。

可愛い花柄のピンクのカップ&ソーサーは3つだけになってしまいました。

そういえば
(これでカレーを食べたらいいな〜)
と思うフランス製のアイボリーの大皿も3枚に…。

なのでお得なんですね。

明日もまだまだお得な商品が…。
ぜひこの機会に(^^;;

雑貨屋さん

2017年1月8日(日) ブログ
attachment00_1058.jpg

神戸・岡本の有名な雑貨屋さん[ナイーフ]

現在は広い立派な一軒家のお店ですが、始めて知った頃はマンションの一階の狭い小さなお店でした。

その中に 所狭しと アジアのものやイギリスのものや日本のものや、アンティークや安価なものや…様々な雑貨たちが棚に並べられたり、上から吊られたり、床の上に置かれたり、引き出しに収まったり。
なので 私達は
(今日は何をみつけられるかな?)
とワクワクしながら、上から下からチェックしていくのです。
そんな楽しいお店でした。

東京風の?スカーンとした洒落た空間に
ちょこん、ちょこんとすまし顔で商品が乗せられている…そんなお店も増えてきましたが 私はやっぱり[ナイーフ]風が好きです。

そんな訳で明日、明後日のゆう風舎のニューイヤーセールでも、上から下からいろいろ探して下さいね。

一年に一度しかしないセール。
バスケットやホーロー容器やオーレカップやワイヤー製品やおもちゃetc.
この機会にぜひゲットして下さいませ(^^;;

9・10はSale

2017年1月7日(土) ブログ
attachment00_1057.jpg

ここのところ毎日、ちらほらと
「今日はお店開いてますか?」
とのお電話をいただきますが…

申し訳ありませんm(_ _)m
まだなんですよ。

何せ、うちは どこか歩けばそこを片づけないと、こっちへ行けばそこを整頓しないと、あっちへ行けばそこを掃除しないと…という具合なので 夏、冬の休みは少々長めにいただき、普段出来ない所を頑張っています(^^;;

それでも明後日からの[ニューイヤーセール]の準備もしています。

雑貨はもちろん、まだまだ冬服に間に合いそうなウール生地や手芸用の生地、レース等、通常商品もみんな20%オフで販売させていただきます。
(一部商品やキットは除外させていただきますが)
あ、それと キットが組めなくなったバッグの見本商品も、ぬいぐるみも格安で。

流行りの替え襟や、冬物バッグに使えそうな端切れウール等はもっと割安になっていますよ。

9日、10日の二日間。
ぜひ 覗いてみて下さいね。

海霊の宮

2017年1月5日(木) ブログ
attachment00_1056.jpg

昭和30年代生まれの私ですから、
(水俣病)、(チッソ)、(石牟礼道子)、(苦界浄土)、…
と、言うような言葉は成人にならないうちから もちろん知ってはいました。

そして、ときどきのテレビニュースで、又は[朝日グラフ]等に掲載された白黒の画像や写真で「踊る猫」の姿や患者さん達の姿もチラチラとは見ていたのです。

でも、正視はできませんでした。
(怖い)という気持ち。
(悲しい)という気持ち。
それが全てで(知ろう)とも(考えよう)ともせず、(遠い所で起きた不幸な出来事)と思い、(自分には関係ないこと)と思おうとしてきました。

(やっぱりちゃんと対峙しよう)
と思ったのは3.11原発事故以降に読んだいろいろな書物から、です。

多くの方が[水俣病訴訟]を思い起こし、石牟礼道子さんの書いた[苦界浄土]を絶賛しておられました。

それらを読んで(ふぅーん)と、思っていた矢先、NHK[100分で名著]という番組のテキストをIさんから借りることができ、読んで感動、私も新書版として出た[苦海浄土 わが水俣病]を買いました。

もちろん理不尽にも犠牲となられた患者さんの声なき声の代わりとして私達のような無関心であった社会の人達に告発する書でもあります。

詳しい史料、資料も記載されています。

でも、全くそれだけではありませんでした。

石牟礼道子さんの世界観、自然観を含めて魂の発露というものが、稀に見るような豊かで繊細な言葉の描写力=いわゆる「言霊」をもって記してあるのです。
びっくりしました。

なので、一行一行、一説一説、反芻しながらゆっくりと味わいながら読んでいくのです。
そこにあるのは目を背けたくなるような患者さんの姿であって、そうではないのです。

石牟礼さんがどんな方だったのか?
どんな思いで一連の連作を長い間かけて書いていかれたのか?
知りたい、ととても思いました。

すると暮れの朝日新聞の小欄に1月2日から13日まで、大阪で、石牟礼道子さんの世界を描く二つの映画[花の億土へ]、[海霊の宮]が日替わり上映されることが記されているのをみつけ、早速Iさんを誘って観に行くことにしました。

それが今日でした。
十三駅からすぐの[淀川文化創造館 シアターセブン]というところ。
今日は2006年に作られた[海霊の宮]の方でした。

不知火の海、山、花、光…煌めく自然を写した詩的な画面の中に、石牟礼さん本人の朗読やナレーターによる言葉がときどき静かに流れ、彼女の生い立ちや想いがより一層よく判りました。

この歳になって初めて読んだ…遅かった私がこう言うのは本当におこがましいことで なんとも申し訳ない思いですが、それでも敢えて…
まだお読みになっておられない方はぜひぜひお読みになって下さい。
分厚い三部作も出ていますが、新書版は読み易く、すぐに読めますよ。

京都

2017年1月3日(火) ブログ
attachment00_1055.jpg

恒例の親戚の新年会。
今年も3日は京都です。

四条烏丸にある[今日のおすすめ]という変わった店名の、なんだか洒落たお店でありました。

叔父、叔母の出席がめっきり減り、幼い子を抱いた若者が増えて、私には一度聞いただけでは (誰が誰か?)判らないのは仕方のないことかもしれません(>_<) 和食の後にはどうしてもコーヒーが飲みたい! その後入った大丸地下の[イノダコーヒ]のお客さんが いと高齢?でなんだか落ち着きました(^^;;

新年

2017年1月1日(日) ブログ
attachment00_1054.jpg

明けましておめでとうございますm(_ _)m

(戦争は絶対イヤだ)
と、思っていながら[スターウォーズ]好き。

毎日、少しずつ[苦界浄土]の世界に浸りながら、やっぱり[ローグワン]を観に行く…

バラバラ❤️の私ですが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

大晦日

2016年12月31日(土) ブログ
attachment00_1053.jpg

歳と共に短い短い一年。
ついこの間2016年が明けた、と思っていたら…。

なんともう明日は2017年。
今年も後、数時間になってしまいました。

(私はちゃんと1日、1日を生きていたかなあ?
最善を尽くしてたかなあ?)
心許ない感じ…でも、とにかく一年過ぎていきます。

皆さんはもうすっかり迎春準備は整いましたか?

ニュースでは毎年、全国のお蕎麦屋さんの賑わいや高価な料亭製の御節料理のセットが話題になっていますが、うちはいたって昔風。
いつも変わらず、いつものように家で用意して、いただきます。

そんな訳で今日は一日中御節作り。
夜にはお蕎麦をいただきました。

ところで、財津昌樹さん監修の[トイレで知る・考えるカレンダー]
来年度用も購入しました。
2部購入、
(きっと共感して下さる)
と、白菜をお裾分けに来て下さったお隣さんに一部進呈(^^;;

表紙には
「私の息子は、本を読みません。
娘は、ニュースを見ません。
奥さんは、新聞を開きません。
でも、トイレには行きますから…
「社会のことを知る・考える」をトイレに掛けるメッセージつきカレンダーに託しました」
と書かれています。

本当に来年こそはいろいろな事が少しでも良い方向に向かいますように。

今年もいろいろな方に本当にお世話になりましたm(_ _)m

どうぞ皆様、それぞれが それぞれの良い年越しでありますように…

卓上カレンダー❤️

2016年12月28日(水) ブログ
attachment00_1052.jpg

イラストレーター、Hitomiさん画の卓上カレンダー。

マイケルの写真による大きな壁掛けカレンダー。
それはもう、私の歳では気恥ずかしく、要らないのです。

ところがこの夏、ひょんなことでその存在を知ったHitomiさんの絵。
達筆!というか、ササっと勢いよく水彩や鉛筆で描かれた絵はマイケルの特徴をピッタリと捉え、その「エキス」だけを表現したとてもオシャレな絵。

毎年、卓上カレンダーを販売しておられると知って待っていたのです。

そして同じくマイケルファンのIさん、Kさんの分も含めて3部購入。

確か届けてもらったのは10月だったのですがずっと内緒にしていてマイケルデーだった今日やっとお二人に渡せてヽ(^o^)

予想以上に喜んでいただけました。
「家宝にします」っと(^^;;

とうとう真冬らしく冷え込んで初雪を見た寒い日だったケド、マイケルやマイケルファンや家族や、その他森羅万象全てに感謝の日になりました。

明日から又すべてのことに頑張ります٩(^‿^)۶

« 前ページへ次ページへ »