大久保のコミュニティセンター

2024年6月5日(水) ブログ

6月第一水曜日は明石で「いつかの会」の日。

今回はゆう風舎の庭の柏葉紫陽花を描いてもらうことにしました。

朝からつれあいが水がこぼれないように、しっかり梱包してくれました。

こんな時、瓶からプラスチックに変わったジャージークリームの容器で大助かり。

軽くて持ち運び易くて。

日が高くなったので5時半でも明るい!

いつもカーテンが引いてあったのでわからなかったのですが、今日初めて2階の小集会室からはとっても眺めがよいことに気づきました。

向こうの方には白い明石大橋までが見えました。

明石を離れてもう30何年になりますがどうも私は明石海峡の淡路島と明石大橋の眺めが大好きです。

ゆったりとたゆたう波、ゆっくり進む、に見える船…

それにしても柏葉紫陽花は花?がく?の中に三重に花?がく?があり、ちょっと難しすぎて申し訳なかったなあ。

くふう

2024年6月3日(月) ブログ

リネンとレース…

組み合わせは多種多様、夢幻…いえいえ無限🤭

今年やってきた、細かいチェックに見えるリネン。

先染めですから パッと見はグリーンぽく見えますがいろんな色の糸で織ってあります。

なので端っこはオレンジ色のふさになっていてとてもカワイイ。

前回[布と糸でつくる夢展]の大きな作品(四季の樹と子供たちの作品です)の裏地にこの布を使われたYさん。

残った端っこを使ってこんな可愛い野山にされました。

レースの一部を切り取った葉っぱの草とうさぎさん。

ちょっとしたアイデアと工夫がとても上手なYさんです。

もちろん、これは作品のごく一部。

全体も楽しみです。

別冊

2024年6月2日(日) ブログ

明日、6月3日発売で 主婦と生活社からこんな本が出ます。

[私のカントリー]の別冊です。

キルト作家24人の作品とお家の中の写真。

恐縮ながら私も入れてもらっています。

何年か前の[リネン&レース展]の様子も写っていて、時期的に嬉しい😊です。

花と木と

2024年6月1日(土) ブログ

梅雨に入る前の貴重な青空。

暑くなってはきても 爽やか…

緑がきれいで、可愛い花が咲いてきて…

温暖化で今年も暑い夏が予想されるからこそ、この一瞬一瞬を楽しまないと、って思います。

ゆう風舎絵本図書館のテーマも

[花と絵本 木と絵本]です。

集めてみると、またまたいっぱいあるものですね。

絵も表現もそれぞれ違うけど、それぞれキレイ、カワイイ…

棚の一部には 先日来てくれたS君に敬意を表して「薔薇」の絵本もコレクションしてあります。

たぶん 皆んなはお喋りばかりして誰も気づかなかったのでは?とは思いますが💦

ウェディングボード

2024年5月31日(金) ブログ

2人、だけのアップリケなのでもう出来ました。

花嫁さんを作るのはいつだって楽しい💓

どんなドレスにしようか?毎回迷うのも楽しみです。

キットではないのでちょっと凝ったことも出来るし、材料も自由。

男性はいつも…難しいです😓💦

何処の子?誰の子?

2024年5月30日(木) ブログ

昨夜、寝る前に蛍を見ました❗️

寝ているのは2階ですが、東側の窓を見ながら布団をかぶろうとすると、何やら灯りがチラチラっと見えた気が…

(蛍かも?!)

って思いましたが、川からここまでは滅多に飛んでこないし、しかも2階の窓の高さまで?っと疑いながらでも、辛抱強く目をこらしていると、やがて暗闇の中で緑色のピカッと一瞬の光。

やっぱり絶対、蛍ですよね。

今朝は…

物を取りに行く途中、納屋の前になんだか小さなこんもり…

(何だろう?)としゃがんでよくよく見るとなんとかわいい雛ちゃん❣️

どこからか落ちてしまったのか茫然としている様子。

板の上に乗せてどこか安全な所へ、と思うのにトコトコっと地上スレスレを飛ぶ?ように逃げて車庫の何処かに隠れてしまいました。

気になるなあ。可愛いなぁ。

烏や蛇に襲われることなく、立派に大きく育ってくれ、と祈るばかりです💦

ウェディングボード

2024年5月28日(火) ブログ

今度は新しくウェディングボードを作ろうと始めました。

キットにするのではなく、プレゼント用です。

知り合いのカップルが7月に式を挙げられるので…

久しぶりのウエディングドレス。

どのレースを使おうか?

スカートは?

ブーケは?

髪飾りは?

って、花嫁さんの方は楽しみ、しかないのですが、花婿さんの方はなんだか難しいな…

中世風?のレース

2024年5月27日(月) ブログ

毎年、ちょっとでも変わったレースを、町の手芸屋さんでもあんまり見かけないレースを、って一所懸命さがします💦

昔の「ものがたり」、王様や剣士が活躍する物語に ちょっと(合うかな?)と思うレースをつけてみました。

レースって甘い感じのものから紋様みたいなもの、自然を映したもの…といろいろあって どれもキレイで面白いです。

S君薔薇園へ

2024年5月24日(金) ブログ

福井とか静岡とか名古屋とかは遠すぎて無理だけど大阪とか京都とか神戸在住の…学生時代の友人で加古川は稲美町のS君の自宅薔薇園へ行きました。

6月中旬までが見頃、ってS君言ってたけど、どの種類もまさしく咲き誇っていましたよ。

世話の大変さは…想像もつきませんが。

ウェルカムティーは稲美町で有名な和菓子屋さんの水饅頭とペットボトルのお茶をいただいたり、お昼は古民家カフェ[EN]でいただいたり、そして加古川北から山陽道で相生へ。

コーヒーとケーキは我がゆう風舎で。

スタッフさん二人の協力もあってとても楽しい「プチ同窓会」の1日でした。

心配していたお天気も、良すぎるほど、汗ばむ陽気でした。

楽しみにしていた1日は終わってしまったけれど、又明日から粛々と頑張ろうと。

レースの木

2024年5月23日(木) ブログ

長くリボン状になっているレースの、花の部分だけ切り離したり…

いろんな使い方を考えるのが又とっても楽しいです。

なので、少し残った分ももちろん大切に保管しておきます。

Iさんも手持ちのレースと新しく購入したレースの花や葉っぱのモチーフを集めると こんな可愛い木のアップリケが出来そう…

大小や少しの色の違いを考えながらはめ込んで行く…丸いスパンコールも参加していますね。

レースはいっぱい可能性ありますね。

皆さん、それぞれに異なった作品、頑張っておられます😊

« 前ページへ次ページへ »