バッグキットもアップしました

2014年11月25日(火) ブログ
attachment00_445.jpg

ブログではずいぶん前に紹介させてもらいながら、ワンディレッスン用だったのでやはり終了後でないとアップできず…
ずいぶん遅くなりましたが羊さんと女の子のついたバッグ、やっとアップしましたので[バッグ・カバンキット]新着順にしてご覧下さいね。

ところで、ディズニーと言えば私達世代にとっては特別な思い入れがあります。

ウォルト・ディズニー直々に話を聞いたのだ、という自負(もちろんテレビ画面からですが^^;)、ディズニーランドが「ディズニー」ではなく、なんと言っても代表は「長編アニメ」の芸術性であり、創造性である、という自負、さまざまなウンチクがあるのです。

なので正直、[トイストーリー]から始まった手描きではない、いわゆるコンピューターグラフィックCGのアニメは
「チガウ」
っていう思いがあります。
たとえ話の内容がなかなか良かっても、です。
今年大ヒットした[アナと雪の女王]もまだ観ていません。DVDは持っているのに、です。

ところが昨日夜のNHKの番組を見て少し気持ちが変わりました。

もちろん今もディズニーアニメはCG最盛期です。
その監督総指揮、すなわち製作側のトップであるジョン・ラセターさんの半生をざっとですが知って、とても感動しました。
やっぱり物凄い挫折の日々を味わって、今があるのですね。

人生いろいろ…でも諦めずに誠実に努力し続けていればきっと夢は叶う…
まさしくディズニーが伝えたかったことではないかな?と思います。

ところで若い世代のディズニー大ファンのOさんもいろいろ自分の可能性を信じて頑張り続けてほしいな。

9月にあった個展以来の新作はStephen Cartwright さん画の楽しいキッチンです。
始めはつるつるのちょっと無機質のキッチンカウンターやテーブルを作っていかないとだめなのですが、それがだいたいできて、あと、家族やキッチンツールや食べ物がどんどん出てくるんです(^o^)

今日はお父さんが出来ていましたよ。
なんだかチェックのシャツの感じがピッタリですよね。

これからです、これからです^_^

アップリケパーツ次々アップ!

2014年11月24日(月) ブログ
attachment00_444.jpg

長野県小谷村、白馬村…
これから師走を迎えるというこの時期に…
亡くなった方がおられないというのが唯一慰めではありますが…

白馬と言えば、特別な思いがあります。

学生時代に大学のスキー部主催のスキースクールというのがあっていそいそと友達と参加しました。
2年続けて[初心者クラス]に入ったのは私とY子だけでしょう^^;

楽しかったけど上達せず、いつしかスキーにも行かなくなった私と違って(Y子も^^;)どんどん上達、スキー部の彼まで出来て毎年白馬で冬を過ごす友達も。

その中のIちゃんはとうとう日本画も辞め、彼と結婚、白馬のジャンプ台近くでつい最近までロッジを経営していたくらいです。

何年か前にはゆう風舎の皆も誘って夏の旅行に行った楽しい思い出も…。

日本列島、どこでも大きな地震が発生する可能性が大なのを教えてくれます。
絶対、原発再稼働なんてしないようにって願います。

ところで、又々新しいアップリケパーツキット、ネットショップにアップしましたよ。
チェックしてみて下さいね(*^_^*)

究極のアレンジ?

2014年11月23日(日) ブログ
attachment00_443.jpg

5月の作品展にも、ワンディレッスンにも  大阪から駆けつけて下さるNさん。

最近のワンディレッスンには必ずご自分の制作途中の作品を持ってきては皆を驚かせてくれます。

だいたい1m四方くらいでしょうか?
細かーーーーい!

よーく見ると、何やら見たことのある人物やシチュエーション??

そうなんです。
Nさんはいつもゆう風舎のキットを買って、その型紙を縮小し構成し直し、独自のものも加えて作品に仕立てられるのです。

それでなくてもよく、
「先生のは細かくて…」
と言われる私の絵キルトキット。
「どうしてこんなに小さくするんですか?」
の質問に
「そんなん、うちの壁にかけられへんもん!」
と、明解なNさん^^;

皆が感嘆の声を上げるこういう作品、もう幾つ目かなあ?

「もうこれ以上にはできひんと思う」
とおっしゃるNさんですが、なんのなんのとてもお元気そうですからまだまだビックリさせて下さると思います^_^

アップリケパーツ、アップしました

2014年11月22日(土) ブログ
attachment00_442.jpg

フゥ~。
[ディア・サンタ]の各パーツ、一気にアップしました^^;
カテゴリーは[アップリケキット]です。
例によって「新着順」にして見てみて下さいね。

子どもさんのバッグや洋服の片隅にアップリケしてもらってもいいし、いつか繋げるように少しずつ作っていっていただいてもいいし…
簡単だけど、素材に凝った一つ一つなんですよ。

写真は昨日のレッスンに参加してくれた「元小学生^^;」のAちゃんが作ったパッチワークのお裁縫箱。
丁寧に縫ってありました。
所々に[Yu’s palette]の布が^_^

しっとり綺麗なママになったAちゃんもこんな針仕事も得意だなんて知らなかったなあ(*^^*)

皆さん、頑張られました。

2014年11月21日(金) ブログ
attachment00_441.jpg

半年ぶりのワンディレッスン。

私も元気で来れたこと。
年上の、いつもお世話になっている方達もお元気に来て下さったこと。
子育て中の、時間の無い若い人も来てくれたこと。
そして、初めて
(やってみよう)
とはるばる来て下さった方達。
神戸なら、とわざわざ顔を見に来て下さった方。

全てに心から感謝の気持ちです。

目標であった「フェルトのポケットは完成すること」が達成したのは50%くらいかなー?
あ~、又、可愛くって、でも出来るだけ簡単にできる絵キルトを追求してみますね。
でも、これがホント、難しい(>_<) 今日のも、やっぱり女の子の顔と手に時間がかかってしまい… でも、皆さん文句も言わず 「可愛い」 と言いながら熱心に取り組んで下さいました。 又、初夏?にお目にかかりましょう^_^ どうぞ、お元気で。 ありがとうございました^_^

じゅんび中

2014年11月18日(火) ブログ
attachment00_439.jpg

レッスン日は金曜日ですが、交通の便、もしかのことがあるかもしれないので荷物は中1日開けて届けてほしい…

手芸品売り場の店長さんの仰ることもっともなので、スタッフさんにもめちゃ頑張ってもらい、今日午後無事に出荷しました。

と、言っても実は間に合ってないものもあり…^^;当日持参しますね。

このアップリケパーツのキットもそう。
作品だけ、行きました。
まさしく題名も[じゅんび中]
ツリーにオーナメントを飾っているところです。

スパングルの冬バージョン、[スノーミックス]というのと、[クリスマスパーティー]、使ってみたかったのです^_^

新作キット、アップしました

2014年11月17日(月) ブログ
attachment00_438.jpg

いつもそうなのですが、計画している時は
(あれも作ろ、これも作ろ。時間があればあんなのも…)
と、次々思うのですが、実際はなかなかはかどりません(>_<) これもその一つ。 ワンディレッスンの課題に作ったトートバッグのポケット。 土台をフェルトにしたのでキルト綿いらず、裏布いらず、でとても手軽に出来たので、 (そうだ、この方法でいろいろ作ろう!) フェルトは温かそうだし、冬の子ども達の暮らしの一場面を簡単なアップリケで… と膨らんでいたのですが、明日大丸へ発送する、ギリギリの日になってしまいました^^; 遅れた、と言えばクリスマス・タピストリーの[ディア・サンタ]のリニューアル版、お待たせしました、やっとネットショップにアップしましたよ。 11個のパーツをつなげたこのタピストリー、ワンディレッスンも終わってちょっと落ち着いたら[アップリケパーツ]としても一つずつをアップするつもりですが、お値段的にはこちらの全体の方が断然お得です^_^

ベビーのために

2014年11月16日(日) ブログ
attachment00_437.jpg

いつも「ミシン隊」としてお世話になってるスタッフTさんはなんでも(ちゃちゃちゃ)っとこなしてしまいます。

手際がいいのはたぶんお母さん譲り。
でも、もちろんリフォーム専門店に勤めてからの本人の努力にもよることでしょう。

そんなTさんが弟さんの3人目のベビーのためにブランケットを作ってあげました。

赤ちゃんのだから少しの端切れで出来ます。

見たことのある布、見たことのある模様だけど、こういう風にアレンジするのはTさん独特の個性が発揮されていると思います。

すなわち…若々しくって、素朴で、可愛い(*^^*)

こういうのが一番喜ばれますよね。

それにしてもアッと言う間でした^^;

【ご連絡】
お客様のコンドウカズミ様、ゆう風舎にご連絡お願いします。

時のおくりもの

2014年11月15日(土) ブログ
attachment00_435.jpg

ときどき、あります。

ほんのちょっとだけだけど歳を重ねてきた私にいわば「時のおくりもの」

小学生だった彼、彼女が立派な大人になって家族まで作って会いに来てくれる…

教師という職業は本当に大変だけど、そんな素敵なおくりもの付きなんですよね。

春に来てくれた時にはなぜだか用事で私は不在。
連れ合いが気をきかせて写真を撮っておいてくれたのだけど、可愛い奥さんも二人の小さな息子チャンも
「初めまして(*^^*)」

O君、小学生時代から図工も他の教科もとてもよく出来たけど、こんなにハンサムだったっけ?
今は大阪でコンピュータ関係のお仕事をしてるそう。
愛する家族のためにがんばらなくっちゃね。

それにしても1歳半の弟くん。
澄んだ漆黒の瞳でじっとみつめられると、本当に
(この子達の未来が平和で公平な社会でありますように。
豊かな自然がちゃんと残っていますように。)
と、観念ではなく心から思うものですね。

いっぱいいっぱい問題山積みの社会だけれど、諦めないで頑張ろうとつくづく思いました。

一週間前

2014年11月14日(金) ブログ
attachment00_434.jpg

一度に寒くなってしまいましたね。
ニュースで観ると北の方は大変みたいで。

慣れておられるかもしれませんが本当に北の方達は辛抱強い、というか…

建設中の大間原発も狙われているようですがどうか粘り強く反対していただけますように。

さて、今日は金曜日。
大丸でのレッスン一週間前。

あちこちいろいろ、縫ったりキットにしたりややこしくなってきましたので今日とにかく(エイヤッ)とレッスン用のキットは仕上げてしまいました。

なので、れいのリニューアル[ディア・サンタ]はもう少し…
スタッフさんもフル回転で、まるでお弁当屋さんみたいに  四角い土台布の上に小さなパーツを次々に乗せて頑張ってくれていますが、なにせ全部で11個の場面、それぞれに小さないろいろが使ってあって…。

ネットで待って下さっているお客様、スミマセン、もうちょっとですからね^_^;

« 前ページへ次ページへ »