草の中の冒険

2013年6月6日(木) ブログ
attachment00_8.jpg

[リネン&レース展]の出品作はリネンやレースを使ってつくった夏らしいもの。
それこそ、ご自分のお家で使いたいものでもいいのです。

でも、それだけでは…というのがゆう風舎の特徴で。

毎年、テーマを決めてやっています。

今年のテーマは「ちょっと冒険」

なにかしら、ちょっと冒険…。

それでやってみよう、とおもって下さる方があれこれ頭をひねって場面を考えて…。

Itさんのは小人である子供たちの「ちょっと冒険」
白い花が咲き乱れる草原の中を4人の子供たちとワンちゃんが探検に意気ようようと楽しそうに出かけます。

私にもこんな頃があったなあ。
もちろん小人さんではなかったけれど、今より夏草は背が高~く感じられ、時間もたっぷりあったっけ。

レースの花が綺麗で、とても素敵なタピスリーになりますね(^ν^)

愛のブランケット・プロジェクト

2013年6月4日(火) ブログ
attachment00_7.jpg

昨日のJJさんのブログです。

「今日は愛のブランケット・プロジェクトのお針子隊の出勤初日でした。

きのうの夜、全国から届いたラブレターをせっせと開封。
丁寧に丁寧に梱包されたMICHAELへの
ラブレター。
開けた瞬間に封から光が出るの!!
愛は目にみえないなんて嘘ね。
ちゃんと目に見えるの…泣けた。

2時間かけて1枚、1枚だいじに受け取らせていただきました。
愛溢れるお手紙、お心遣い、ほんとにほんとにありがとう!
((BIG  HUG))

って(^ν^)

もうすぐ4回目の命日。
毎年、彼の眠るカリフォルニアのフォレスト・ローンのドアの前に世界中のファンから届けられるお供え物。
去年、JJさん達はパーツを募って1枚のブランケットに仕立て、毎年お墓参りにアメリカへ渡るSAEさんという方に託したのです。

それがなんと目に止まり、とうとうマイケルのお母さんの家にもらわれて行ったという、感動の話のおまけつき。

そんな話を(フーン)と読んでいた私ですが、今ではすっかりJJさんファンにもなってしまった上に
「今年も計画します。少ないかもしれませんが…。」
と、書かれては参加しない訳には…。

忙しい時期だったので若干迷いましたが、Iさんと二人、こっそり参加しました。

得意な分野のはずなのに、15センチ×20センチという小さい布の中に、愛を縫いこむ作業はことの他困難と緊張の極みでしたよ´д` ;

でもJJさん、やったね。
この写真を見る限り、去年より人数増えてます。
中には8才の子のもあったそうな^_^

残念ながら、
Iさんのも私のも分からないな~。

できました!

2013年6月3日(月) ブログ
image00_2.gif attachment00_6.jpg

今年のブルー&ホワイトの作品、できました。
ブルー&ホワイト、のわりにはいろんな色が入っていますが、いいんです、いいんです

ふたりの「ちょっと冒険…」
海バージョンです。

「凄い嵐やな」
連れ合いは言いますが、この波は嵐ではなくて、ふたりの門出を祝って踊っているんですよ。

なのでフリフリレースもあり、です。
お魚ももっとたくさん、ピンピン跳ねさせたかったのですが、キットだとあまり複雑になるのは避けないと…。

さあ、又これからキット作りです

サーカス

2013年6月2日(日) ブログ
attachment00_5.jpg

やっと、ちょっとドキドキしてきました。
何が?って。

シルク・ド・ソレイユの[イモータル]、1週間前になりました。

正直、社会人になってからというもの、ライヴっぽいものはほとんど行ったことありません。

大阪城ホールも未経験です。

日頃、いろんな事に追われまくりの熟女?2人、マイケルTシャツを着て行ってまいります。
とは言っても、マイケルのTシャツ着て電車に乗るのは初めてなので、ちと恥ずかしい(⌒-⌒; )
周りに乗っておられる方は引くだろーなー。

そんなことを考えていたら、やっとカフェの棚の絵本の特集がなぜ(サーカス)なのかが解りました(^ν^)

愛ですね、愛^_^

それにしても、日曜、夜6時半からの[夢の扉]は良い番組ですね。・゜・(ノД`)・゜・。

「人が幸せになるために」
「人が笑顔になるために」
毎回、言われます、そのための自分の夢だと…。

ふわふわした私はハズカシイ(~_~;)

またまた、助っ人

2013年6月1日(土) ブログ
attachment00_4.jpg

ケータイを替えた頃。
店の方で使っていたプリンターがダウン。
買い替えたのに、今度は接続するパソコンが古すぎてダメ。

仕方なしにパソコンまで買い替えました;_;

インターネットではなく、主に連れ合いが、カードやハガキ作りに使うこちらのパソコン。
何年かのブランクは凄まじく、またもや、アレです。
(便利さの一歩手前のカオス)

そこで又々Rちゃんの登場です^_^

6月ともなると、8月の作品展の計画も随分、具体化が急がれます。

会場図をもとに、どんな作品、どんな大きさ、どんな並べ方が可能か?

以前、神戸大丸でグループ展をした時に、展示手伝いに来てくれた誰でもが、一目で解るように、連れ合いが紙工作よろしく、会場とそれぞれの作品のミニチュアを作ってくれたので、
(今回もそうかな?)
と、思っていたのですが、もうそんな時代じゃないんですね´д` ;

パソコンに作品の写真を取り込み…。

それにしても、男性二人が、
「この作品、こうなる?」
「あ、もう少し、こう?」
と、真剣にやりとりしてくれるのはとても恐縮しましたよ。

Rちゃん、又々、とっても助かりました!

読まなくっちゃ

2013年5月31日(金) ブログ
attachment00_3.jpg

いっぱい読むべき本、読みたい本はあるのに、私の読書時間は日々、ちょっぴりずつです。

夏の作品展ではもちろん、どこもうろつかず、会場に詰めているのは覚悟の上ですが、ただ一つ、渋谷からもほど近く、早朝7時から空いている代官山の蔦屋書店だけは行きたい、と楽しみにしてい、TSUTAYAの創業者、増田さん著の[代官山大人TSUTAYA計画]という本をやっと、読み終えたのですが。

今度は少しずつ、いただいた本を…。
この三冊は偶然、最近お知り合いにいただいたものです。

二冊は自費出版だと思いますが、凄いなあ。

三冊目は[オール読物]にこれから応募される原稿らしく…。

「校閲を6月8日までにお願いできれば幸いです。それをもとに、推敲して文藝春秋社へ応募します。厳しいご批評をぜひ、お願い申し上げます。」と、ありますが。

う~ん、残念ながら私には理解不能だろうなあ(・・;)

灰色の男たち

2013年5月30日(木) ブログ
image00.gif attachment00_2.jpg

昔読んだ、ミヒャエル・エンデの[モモ]に出てくる[灰色の男たち]

久しぶりに思い出しました。

あれは、確か(時間泥棒)でしたよね?

とにかく、パソコンやiPhoneと格闘している時間は、なぜかめちゃくちゃ速いですよね?
長い時間かけてやったことが、操作ミスなのか?一瞬で消えてしまい、
(エッ!又最初から?!)
ってこともありますよね?

あ~その点、縫い物は裏切らな~い。
せっかく縫ったものがスルスルスルと一度にほどけてしまうことはありませんものね。
心穏やか…(*☻-☻*)

iPhoneに替えて一週間。
何か進もうとしてはつまづき…。
うちの若いスタッフに迷惑かけまくりです(/ _ ; )

でも、進んでいかなくっちゃね。

やっと、写真がひっくり返らない方法が判り、今日、やっとカバーが届きました。

トゥイーティーちゃん^_^
海を渡って、来ましたよ。
おフランス製です。(←じまん、じまん)

どうしてトゥイーティーちゃんか?と言うと…。
すりこみ、って恐ろしいですね。
私の周りでのiPhone第一号は高校時代の友人D。
数年前にまだiPhoneが珍しかった頃にちょっと触らせてもらいましたが、カバーが可愛くって^_^

黄色いカバーに大きな黄色いトゥイーティーちゃん。
それ以来、(iPhoneといえばトゥイーティーちゃん)というすりこみが私の頭の中に出来てしまいました。

残念ながら、黄色いのは見つからず、唯一アマゾンでみつけたのがこれです

布選び

2013年5月28日(火) ブログ
attachment00.jpg

Oさんの飛行機のアップリケにはレースは似合いそうになく…。

その代わりにリネン、リネン。

生成りのリネン、ブルーのリネン、その他諸々…。

土台布の世界地図柄に負けないようにしないといけないので  布選びは大切です。

でも、ワクワクする作業^_^

こういうことは本当に楽しいのに、ついていけないのがデジタル社会です(; ̄O ̄)

便利さにたどり着くまでは時間ばかりとられます。

一体いくつのIDやパスワードをとったらいいの?

でもいちいちメゲていてはダメですね。

さあ、今日の写真はちゃんと向いているでしょうか?エイっ!

サクサク

2013年5月27日(月) ブログ
37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_8.JPG

「iPhoneはどうですか?」
「iPhoneはいいですか?」

聞いて下さる人がいます。
私の感想は…おおむね○、でもときどき!?(・_・;?です。

私はブログもあるし、メールも結構長い場合も多いし、そうかといって出来るだけ時間は短縮したいし、で 歳のわりには親指の操作が速く、ときどきはとっても肩がこったりしたのです。
それが、やはりスマートフォンだとタッチが軽く、ラクになりました。

ただケータイ電話にはケータイ電話の良さがあって、操作についての細かな使用案内のアイコンが出てきて解り易かったけれど、iPhoneはいたってシンプル。
自分でいろいろアプリをとって自分仕様にしなさいよ、って感じです。
でももちろん今はまだそんな時間がとれず、
(なんで写真が横向きに⁈)
って、ワラワラします(~_~;

さあ、そんな新機種は横に置いておいて新しい絵キルトに取り掛かりました。

去年、おととしと「風に乗って」と空だったので、今度は海です。

もうすぐ梅雨に入りそうなこの時期、ブルーと白に制限して布を選ぶのが又、とても楽しいのです。
今回はブルーだけで16種類くらい使う予定ですよ。

でも、ホント、決まらない時はあんなに苦しいのに、決まって作り始めるとどうしてこんなに楽しいのでしょうねo(^_^)o

布選びはサクサク行きます^_^

ご夫婦

2013年5月26日(日) ブログ
37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_6.JPG

運転されない奥様のために旦那様が乗せて来て下さった場合、お店に入られないで車内で待っておられることが多く、残念に思うのですが…。

今日来て下さったご夫婦二組み、どちらかというと旦那様の方が興味しんしん。

最初の方は美術の先生。
後の方はカメラマンさん。

特にカメラマンさんの方はコーヒー&ケーキをオーダーされてすぐ、
「お庭を写していいですか?」
と聞かれてお庭に出られ、コーヒーが出来ようが、何があろうが熱心にファインダーを覗いておられました。
奥様も慣れておられるのか、一人でお茶しておられました。
いいデスね、自立したカップル^_^

なにやら坐りこんだりして写しておられたので私も坐ってみましたが、私には平凡な写真しか写せませんでした(/ _ ; )

とにかく、良いお天気です。

« 前ページへ次ページへ »