チョコレート・ムース

2010年11月28日(日) ブログ
201011281059000.jpg

色づいた木の葉をハラハラと枝から離れさせる…風が冷たくなりました。
でも、確実に寒くなると美味しく感じるものもありますね(^-^)
チョコレートのケーキも!

実は 昔からミルクたっぷりのコーヒーが大好きだった私。
高脂血症対策にやっと少々、重い腰を上げ、納豆メニューや脂肪分0のヨーグルト(美味しくないですね(>_<))と共に、[ブラックのコーヒー]を始めました。 勿論、ケーキも控えめ。 でも、まだまだブラックコーヒーだけではどうも…。 このチョコレート・ムースなんかを少し口にいれると ホント、コーヒーが美味しい!(^-^) 日に日に そうなってきましたよ。 ところで、ヒューヒュー北風にも負けず、どっしりしたアイアングッズ。 ショップからカフェへの、小さな空間にディスプレイ。 今朝一番に、お祖母さまとママに連れられてきた2歳の坊や。 ケーキを一口食べては「おいしい!」 「子どもは正直に言ってくれるから…」 と、子供達から誉められるを一番喜んでいたマイケルの言葉をちょっと思い出しました。 アイアングッズと記念にパチり!

クリスマスの絵本

2010年11月26日(金) ブログ
image001.jpg

スタッフOさんが狙ってくれている絵本、ホント、シルバーグレーというか、ブルーと白が基調でロマンチックです。

実は昨日、もうIさんがゲット。
今日早速、模様替えした玄関のディスプレイを写メしてきてくれました。
この、玄関の壁の大きさに合わせて 季節ごとの絵キルトを作るIさん。
数年前に作られた雪景色のキルトの前にピーターの立体絵本。
クリスタルっぽいガーランドもかけて…。
この絵本、あちこちに小さな封筒がついててその中に雪の結晶が入っていて…。
すごくロマンチックな演出ですね(^-^)

一つ星の意見

2010年11月25日(木) ブログ
201011251910000.jpg

新作[パティスリー]の評判が良く、嬉しいです。
昨日もはるばる大阪から駆け付けて来て下さったNさんのように、今までのお店シリーズを全部作っては
「次のはどんな?」
と聞いて下さると 嬉しいやら、焦るやら(;^_^A
今度の[アンティーク屋さん]、アンティークだけあって布選びもいつもとちょっと違います。と、いうか、残していた古い布が結構活躍しそう…。
椅子に張ったのは数年前の宮崎順子さんの布。
アンティークっぽくなったようで気に入っています。

ところで[VISION]
ずっと、みたいみたい、と思っていた映像も入ってい、
(やっぱり宝の箱だった〜)
と、ワクワクしながら 少しずつ観ています。
他の人の感想も知りたくて、アマゾンのカスタマーレビューを見てみると、沢山載っていました。
評価は 圧倒的に星5つが多いのですが(ソニーに対してはほとんどの人が呆れていますが。)中に星一つ、というのがありました。
読んでみると…。
胸が痛くなりました。
気持ちは痛いほど解ります。
12月発売のニューアルバムといい、それでもやっぱりファンは聴きたい、観たい。
彼のメッセージを引き継いで、きちんと生きていくつもりですから…。

「神様が呆れ果てて、この世から取り上げてしまわれた地球の宝。

どうして、M.Jが生きている間に彼を護ろうとしなかったのか。
2003年12月18日から、ひたすら祈り続けた(真実を知るものたち)はこの狂態を、どう捉えているのだろう。
2005年から俺はテレビを観ていない。彼らは命と引き換えじゃないと、真実すら伝えないのか。
彼を地の底にまでおとしめたのは誰だったのか、そしてそれをそのまま真に受けたままで(知ろう)とすらしなかったのは誰なのか。

死後、多くの彼の[仕事]が流通され始めた。

まだまだオフィシャルで公開されていない音源や映像がきっと無尽蔵にあることだろう。

違う意味でおもちゃにされだしたM.J。

…全ては「大人の事情」ていう、うわべの問題なんかじゃない。
金になる限りに於いて、その(素材)からぎりぎりまで絞りつくそうとするのは、権利を持つ企業の当たり前の論理だ。

そうじゃなく、今、マイケル・ジャクソンという、ひとりの男に対峙する時の、俺たち一人一人の人間の矜持の問題だ、と思うのだ。」

神戸大丸

2010年11月24日(水) ブログ
201011241552000.jpg

ワンディレッスンの日。
またまた
・身辺に今のところ特別な事がなく、針を持てる幸せ
・集まって下さった方が 皆さん、温かく、気持ちの良い人ばかり
という幸せを感じた1日でした。
皆さん、貴重な時間をありがとうございました。
おまけに一階上にある[文の助茶屋]のご好意により、 3時のおやつがお値段のわりに豪華で皆びっくり。
白玉と小豆たっぷり、冷めないように その場で温め直していただくおぜんざいにお煎茶、(美味しいお昆布も)冷たいグリーンティー、お土産にわらびもち。
こんなの初めて(^-^)

ただ一つ、気がかりなのは、まだまだマイケルは誤解されたまま、ご存知ない方が多そうなこと(>_<) あ、これは関係ないか…。 ワイワイガヤガヤ、大丸の外へ出ると、すっかり色づいたケヤキが綺麗でした。

出ました![VISION]

2010年11月23日(火) ブログ
201011231751000.jpg

「マイケルはいつだって、地球上の誰よりも新しい。
エンターテイメントの可能性に挑戦し続けたマイケルの想像力(ヴィジョン)がつまった映像(ヴィジョン)”の全てが初めて一つに!」
DVD3枚組全46曲、全曲、映像、音声ともにデジタル・リマスター!
未発表、未発売映像、併せて15曲収録…。
と、なると、ほとんど持っていても ファンとしては買いますよね。
私も同じく…。
でも、アマゾンてすごいです。
ソニーの決めた定価の何割引きかだし、明日の発売日を前にもう届きました。

明日は大丸のワンディレッスンの日。
明日の準備がしっかり出来たら、ちょっぴり観ようっと。
あ、お店シリーズの新作[アンティーク屋さん]も 頑張っていますよ(^-^)

紙工作

2010年11月21日(日) ブログ
201011211328000.jpg

はさみとのりとコンパス、定規…。
カラーコピーとで、今日は紙工作です。
来年発売されるYu’s Palette第3弾のパネルプリント、まだ布になっていませんが それを使ってどんなものができるかな?の見本作りです。
台湾の方の販売元の方が 近く行われる横浜キルトウイークにいらっしゃる時に打ち合わせをされるらしく…。
緊急に依頼されました。

私はいつもゆう風舎の作品展の時期と重なることもあって、一度も行ったことはありませんが、聞くところによると、台湾のスタッフさん達はYu’sを使っていろいろな物を作ってディスプレイ、とても丁寧な解説付きでお客様にも好評。
沢山売って下さるそうです。

まずはイチオシの、小さな子どもが持って歩く、マチ付きのバスバッグ。
(ここはファスナー開きにして、底はこの部分を…)
普段何気なく布を縫っているのとは違って紙の糊代に糊をぬって…、というのはなかなか難しく…。
パネルプリントは2柄あるのですが、たくさんアイデアが浮かぶ訳でもなく…。
早く縫い物したいな…。
でも、プレゼンテーションって大切ですよね。
頑張ります。

小さなX’masキットアップ

2010年11月20日(土) ブログ
201011201255000.jpg

まだまだだと思っていましたが、神戸大丸でのワンディレッスン、いよいよ来週水曜日です。
他の冬物キットも併せて月曜日には届くように、明日発送するので荷造り中です。
ちょっとだけ新作も持っていきますのでお近くの方、又、大丸の7階手芸売場へ見に来てくださいね。
楽しい日になりますように(^-^)

with楽しみ

2010年11月19日(金) ブログ
201011191200000.jpg

病院へ行くのはあまり嬉しいものではありません。
だからこそ、その行き帰りに 何か楽しみをみつけるのが私流です。
母のために京都の病院に通っていた頃は よく[スターバックス]に行きました。
病院の近くに2軒もあったなあ。
転院、転院でだんだん人里離れた山の方へ行き、そういうお店も無くなっていきましたが…。

さて、今日は何年ぶりかに相生市にある播磨病院に行きました。
闘っておられる方の重い言葉に諭され、初マンモグラフィーです。
さて無事に検査も終わり、病院の外へ出るとちょうどお昼時。
病院の、道路を隔てたちょうど真前に珈琲屋さん[観世]があります。
小さなお店ですがずいぶん昔からあり、私は大好きなお店です。
今ごろは相生にも美味しいコーヒーを飲ませるお店が増えましたが 20年、もっと前、義母が脳梗塞で播磨病院に入院した時に、やはり(休憩)に入った時に「えっ?」と思うくらい、コーヒーが美味しかったのです。
神戸には、岡本、元町、等、お気に入りの深炒り豆の美味しい珈琲店を知っている私ですが、
(なーんだ、相生にもあるじゃん!)
と、嬉しくなった次第です。

今日はそこで、[観世ブランチセット]を注文。
窓辺の席で待っていると、まずは根菜や大きな豆など茹で野菜と生野菜がたっぷり入ったサラダ。
そしてチョイスした深炒り豆コーヒー(器は大倉陶器の上品なもの)が運ばれ、最後はプレートにキッシュ、トースト(私はアーモンドバターのトーストにしましたよ)フルーツ、ヨーグルトがほどよく、乗ったもの。
食の細い私でも 全部いただきました。
「写真撮らしていただいていいですか?」
という私に、カウンターの奥から
「どうぞー」
と応えて下さったママさんは昔から美人!
「美味しかったです」
と、お勘定を払うとにっこり
「又来て下さいね」。
でも、ね。病院に来るのはあまり…ね。
あ!そうか、市役所への用事でも…。

夜のゆう風舎

2010年11月18日(木) ブログ
201011182121002.jpg

ここに住んでいると、実は全然わかりませんが、きっと町なかでは、もうキラキラ、クリスマス用の電飾を灯しておられる家庭があって、賑やかな雰囲気かもしれません。
でも、あれも、センス一つでロマンチックにもなるし、なんだか(場違い?!)って感じにもなるし、難しいものですね。
とはいえ、おうちの人のためではなく、道ゆく人のために手間暇、お金もかけてされる心意気には 敬意を払わないといけないかも…。
私個人としては、さりげなく、少しだけ、色もなく、ただ灯りだけチカチカ消え入るように…と、いうのが好きです。
でも、どちらにしても 道路に面して立っているわけでもなく、日が落ちた夜ともなれば、誰も通る人もない…ゆう風舎にはあまり効果のないことで…。

ところが先日、夜、ショップと図書館のドアを行ったり来たりしていると、連れ合いが
「つけたげよう」
と、しゃがんで庭にあるコンセントに何かしています。
すると、どうでしょう?
ショップの出口とカフェの入り口を結んではっているナツユキカヅラにキラキラ灯りがまたたきました!
まるで満天のお星様みたいでしたよ。
嬉しいけど、ゆう風舎は5時で閉店だし、これがみられるのは私たちだけ??

寒くなってきました。

2010年11月17日(水) ブログ
201011160904000.jpg

気がつくと、庭や山の銀杏が真っ黄色。
赤っぽく綺麗に色づいているのはトウカエデかな?
いっぱい落ちているのはケヤキの葉?
本当に寒くなってきました。
まだまだでいいかな?と、思っていたスタッフのソックスカバーも急いで編んだ方がいいかも?
何せやっぱり足下が冷えます。
後、二人分、残っています(^-^)

そういえば、21歳のMさん、昨日、帰られる時、よく見れば、ジーンズの下は素足に小さなパンプスインだけ…。
可愛いけど、私の考えではこれからはとんでもないこと。
「今度、いらっしゃる時は分厚い靴下、持ってきてね。今は大丈夫でも、歳とってから困るよ。ここへ来てから履けばいいから、ね」
と、言うと、にっこり「ハイ」と言って、帰られました。

« 前ページへ次ページへ »