6月までサヨナラ(T_T)/~

2010年3月19日(金) ブログ
201003181305000.jpg

拙書の[ストーリー・キルト]が縁で台湾の手芸好き皆さんに作品を観ていただくのは3回目になります。
今年も 4月、5月と3ヵ所ほどの会場を回るようです。
買って作っていただけるような作品のキットと[Yu’s Palette]の布とそれを使ったバッグや子供服等、それとやっぱり毎年(大きな作品)が要ります。
今年はあまり大きいとは言えないのですが、やはり去年作った[神戸]を出すことにしました。
台湾の方は神戸の事をどのくらいご存じかな?
本当は うちとあまり近くはないけれど[神戸〜相生(ゆう風舎ツアー]をしてみよう、なんて思っていただけないかな?
とにかく、何人かの[ゆうちゃん]と共に、段ボール箱に収められて、まずは大阪へと旅立っていきました。

四季の…

2010年3月18日(木) ブログ
201003181151000.jpg

ムーミン・ファンのKさん。
今年の絵キルトに選んだのはハンガリーの画家ジョールジュ・レホッキーの絵本[木のうた]の、表紙にもなっている一場面。
レホッキーという人は建築家であり、画家であり、孫のために描いたというこの絵本は、ページをめくる度、東欧らしい、不思議な美しい景色や動物や人の絵が観る人をひきつけます。
(キルトにしよう)という目で見ていっても、どのページも色、形ともに深く、素晴らしく、どれもステキです。
Kさんもだいぶん迷っておられましたが最後に出てくる大きな木を作ることに決定。
一枚の絵の中、一本の大きな木が四分割され、それぞれ「春、夏、秋、冬」の木になっているのです。物凄く美しい、ということは(かなり手間暇かかる。かなり大変)ということです。
それでも さすがベテランのKさん。ここまでこぎつけましたよ。
しかも、「まだまだ、まだまだ…」と謙遜。
きっと、これからKさんお得意の刺繍がいっぱい加わり、より深みのある作品に仕上がることでしょうね。
確かに 連れ合いが言う通り、
「一年中かけておけるキルト」ですよね。

プチ・お祝い

2010年3月17日(水) ブログ
201003171158000.jpg

同じ、働く主婦。
同じく、無事確定申告も終了。
そして誕生日が近く。
そんな二人でプチ・贅沢をしてきました。
と、言ってもささやかなもの…又々リッツ・カールトンのアフタヌーン・ティーです。
クリスマス前に 初めてKさんに連れていってもらって以来、イギリス風のしつらえの中で可愛く盛られたアフタヌーン・ティーをいただくのがとてもお気に入りです。
すると、又私の悪い癖で人を連れて行きたくなります。
今日のセットは期待通り クリスマスの時とは違って、とても春らしく、ピンク多用の可愛らしいものでした。
クリスマス・クッキーの代わりにマシュマロにラズベリーを刺したものや 桜の花をあしらったゼリーなど、スイーツが多かったし、クリスマスには見事な白黒の市松模様だったプチ・サンドイッチが又違って、オーガンジーみたいに超薄切りのきゅうりとスモークサーモンが横並びに重ねてある繊細なサンドイッチでした。
温かいスコーンも この間私が作って失敗したのと違って、ふっくら。
やっぱりたびたびしないとダメですね(>_<) 今日は又冷たい風の吹く1日でしたが、キラキラのシャンデリアの下、ゆっくり話が出来て、お腹も心も満腹しました(^-^)

Yu’s Paletteの冊子

2010年3月16日(火) ブログ
201003162031000.jpg

昨日、日本紐釦のMさんから
「先日来から取り組んできた小冊子、やっと刷り上がったので 今日送りますね」
と電話があり、楽しみにしていたのになかなか到着しません。
佐川急便に問い合わせてもらって 夜8時頃にやっと到着。
早速開けてみるとなかなか写真がきれいで、私としてはとっても嬉しい冊子に仕上がっていました。
撮影、パソコンでのレイアウト作業、キャッチコピーや文章の工夫、いろいろ頑張って下さった担当のMさんや若いNさんに感謝です。
日本紐釦さんがイベント等の会場で[Yu’s…]の布を紹介するために作られた16ページほどの小さな冊子。
とりあえず送って下さったのは数冊だけですが、皆さんにも見ていただきたいなあ。
増刷は可能なのかなあ?

ロンドン公演チケット

2010年3月15日(月) ブログ
201003151329000.jpg

今日は スタッフや連れ合いの許しを得て、午後のひととき、私は特別な時間を過ごしました。
…[THIS IS IT]を観に、8回も映画館へ足を運んだ人。
行われるはずだったロンドン公演のチケットまで手に入れていた人。(写真はその貴重な本物のチケットと送られてきたというパンフレットです)
憧れのその人がはるばるゆう風舎に来てくれたのです。
齢は 私よりうんと若いけどMJファンとしては先輩の彼女、
(そうそう!そうよね!!)
と思う事、今日に至るまでの経過を率直に、しかも楽しく話してくれました。
岡山市にある文化ホール担当として勤めながら、自身で[IMPRO]という身体表現のサークルを主宰する彼女、若くても、しっかりした価値観を持ち、自分の目標に向かって前向きに歩める素敵な人でした。
何より、同じ温度でMJの話をする事が出来、とても楽しかったのです。
周りの皆に感謝です。
でも、いろんな話を聞き、又また私の中では納得いきません。
なんで、あんなに思いやりと愛に満ち、謙虚に生きた人があんな目に…。
全盛期の頃はあんなに蜜月を演じたディズニーランドが裁判騒ぎの際にMJの事を締め出した、という話、初めて聞きました。
ディズニーを心から尊敬し、小さい時から親しみ、自身でもそれを真似た場所まで創った彼が どんなに傷ついたかと思うと…。
でも、でも彼の事だけ思ってはいけませんね。
世の中には言い様の無い理不尽な事がいっぱいあるのですね。
声をあげられない人も…。
そんな事を考えていると、なかなか仕事モードに戻れない私ですが とにかく明日から又頑張ります!

ビクトリア・サンドイッチケーキ

2010年3月14日(日) ブログ
201003141121000.jpg

今日は 早春らしい、とても良いお天気でした。
明日は又、ぐずつくそうですが、お天気がぐずつこうが、明日は 私にとって‘特別’のお客様が来られる日です。
岡山市からですから、お昼頃に到着予定。
ご一緒に近くのスパゲティ屋さんへ行っても、と思っていましたが(!)と思い立って簡単なアフタヌーン・ティーにしようと思いました。
ロンドンに行き損ねた彼女ですから…。
サンドイッチやスコーンは明日作らないといけませんが、バターケーキであるビクトリア・サンドイッチ・ケーキなら今日のうちに作っておいても。
私はいつもブルーベリージャムを挟みます。
紅茶にとても合う素朴なケーキです。
でも、今日はなんだか膨らみが足りないなあ。
久しぶりに作るとこんなものですかね。

ブルーナさんのすずらん

2010年3月12日(金) ブログ
201003121623000.jpg

台湾イベント出荷用のキット、スタッフが頑張って作ってくれています。
早めに手懸けないと
(ありゃりゃ!足りない!)
という材料が出てきます。
特にたいてい、もともと足り苦しい布があって、それが無くなった時、スタッフさんが泣きそうな顔をして、
「先生、この布が…」
と、連絡に来てくれます。
(ごめんね、いつも心配させて…(;^_^A)
でも、確かに私の作品の場合、布が命です。
適材適所、ここにはこの布、という訳で、安く出回っていて大量に手に入る布ではどうも…、という事もあります。
ロングセラーのキットの中には、やはり廃止してしまうよりは、と泣く泣く、代わりの布を入れたりしているものもあります。
でも、今回足りなくなったのは一昨年の暮れ、西宮ガーデンズのホビーラホビーレで買ったもの。
まだ手に入りそう…。
しばらく行く予定のない私は ご迷惑を承知で、お近くにお住まいの Hさんに買ってもらって送っていただいたのです。
今日、早速、無事届けていただきました。
布に添えて下さったHさんのメッセージのカードがこれです。
絵に名前が書いてなかっても、ブルーナさんの絵は一目で分かりますね。
極めつけシンプルなフォルム、温かみのある黒い線。
(そっかー。ブルーナさんにかかるとすずらんはこうなるのかー)
うちの庭に、そっと咲き始めた白いクリスマスローズと一緒に記念撮影パチり!

お子さんの絵

2010年3月11日(木) ブログ
201003111100000.jpg

Oさんにとって[布と糸でつくる夢展]に出品されるのは 今度で二回目です。

何年か前から小さい姉妹と病身のお母さんを伴ってゆう風舎を訪れる度、何かしらキットを買って挑戦され、少しずつ腕を研いてこられました。
なので 絵キルトも、もう充分きれいに縫われます。
今回選ばれたのは「大好き」とおっしゃる、いわさきちひろさんの絵です。
工作の時間の楽しそうな子ども達の姿。
絵はずいぶん昔のものですから、今の子ども達っぽくするのが 工夫のしどころ。
沢山お持ちのリバティプリントを女の子に着せたり、だんだん可愛い場面が作られつつあります。
でも、なんといっても素敵なのは黒板にはってある絵です。
白い布に、実際に御自身の娘さんに描いてもらったもの。
かけがえのない作品になりますよね。

本物みたい…

2010年3月10日(水) ブログ
201003101600000.jpg

冷たい雨は上がったものの、今日も寒い1日…。
やっぱり(春は名のみの…)です。
でも、いよいよ、台湾向けのキット準備や確定申告などは大詰めです。
今日はとにかく缶詰めで 確定申告やってしまおう、と(いつもギリギリです)頑張っていたところ、予定より早く完成!
昨日は新しいキットのレシピ書き、2つもしたし、
(よーし!ちょっと観てもバチは当たらない!?)
と、夕食の仕度前の1時間、MJのDVD、DVD…。
(今日はどれに??)
選んだのは[THIS IS IT]のDISK2と1の、ダンサーのところです。
あれは何回見ても泣けます(T_T)
「貴方(MJ)がいたから僕がここにいるんだ」
「人生って辛いこと、多いから。信じられる何かが欲しかったんだ。それがこれだ。」……

ところで、お店の[ゆうちゃん]達はそんな事も知らず、新入生姿満喫です。
素敵なリコーダーまでもらって!
このリコーダー、大きさもゆうちゃんにピッタリ。
小さいけれどちゃんとした木製で音も出るのです(難しいですが、と説明書には書いてありますが(^-^))
ドイツ製です。
こんな風にお人形用にもきちんとした仕事がされている、というのは一つの豊かさですね。
子どものために、の…。

リバティのジャム

2010年3月9日(火) ブログ
201003091623000.jpg

毎年、この時期になると 花粉症で調子の悪くなるHさん。
なるほど うつむいての作業は想像以上に辛いことでしょう。
そんな訳で、器用なHさんですが予定より作品の進行具合が遅れ気味です。
今年は[ケーキ屋さん]に挑戦です。
床のテラコッタのタイルを張ることから始め、ケーキを陳列するガラスケース、一席だけあるティーテーブル、壁の棚等、什器は出来ました。
これからいっぱいケーキを作っていかないと…。
今週は棚に置かれたジャム瓶が完成。
色とりどりのリバティプリントはジャムにぴったりで美味しそう…。

« 前ページへ次ページへ »