コチコチコチ…

2021年5月28日(金) ブログ
attachment00_2300.jpg

身近な方から「[ローマの休日]通しては観たことない」
という驚きの発言や、
 
「[マイ・フェア・レディ]のヒギンズ教授のセリフはほとんどパワハラなので嫌ダ」
「相手役が皆、おじいさん?で気の毒…」
 
なんていうシビアな意見など、オードリーさんに関してのお喋りを楽しみながら…、この作品ももう少しで完成です。
 
熱心なファンの方からは怒られそうですが、あんまり似てないかも😅
 
でもファッションの変遷ですからね。
Iさんの嫌いな[マイ・フェア・レディ]の衣装もキラキラしていて、作るの楽しかったです。
 
「時の流れ」を表すために(禁じ手)かも?の、時計をいっぱいつけましたよ😅

As Time Goes By

2021年5月27日(木) ブログ
attachment00_2299.jpg

[リネン&レース展]、数年前から「紙のレース??」、「切り絵」も参加しています。 
いえ、これは参加作品ではなくてもちろん会場を盛り上げるディスプレイのためのものですが…。
 
今年のテーマ「時を超えて」
連れ合いがそこから導き出したのは
「As Time Goes By」…時の過ぎゆくままに。
 
ジュリーの歌ではなくて、往年の映画[カサブランカ]の主題曲です。
 
そんなもので、白い厚紙に まず登場したのはモロッコの人とリック(ハンフリー・ボガード)とイルザ(イングリッド・バーグマン)。
 
いつも結構な枚数を連ねて、絵本図書館の上部を飾るのでこの後どんな展開になるのやら。
ちなみにジュリーもチョビっと登場しますよ。
 
言っている間にもうすぐ6月。
夜に、それぞれの場所で、それぞれの作業を頑張っております😊

レースつなぎのカーテン

2021年5月25日(火) ブログ
attachment00_2298.jpg

あちこちでレース作業、進んでいます。 
これはTさんが作っていたカーテンです。
 
真ん中、10センチ四方のコットンレースから始めて周りにリボン状のレースを縫い繋ぎ、又、広めのレース、その周りに…
という風に繋いで行って、のが2枚分。
結構大きな日除けです。
 
四隅のレース生地が決まって…
もうちょっとで出来上がり。
 
透け感のある白い麻と合わせて、やっぱりレースは涼しげで夏の主役ですね。

この人のファッション

2021年5月24日(月) ブログ
attachment00_2297.jpg

今年の[リネン&レース展]のテーマ、「時を超えて」
 
さて、どんな風に表現しようか?悩みました。
 
で、あんまり難しく考えると手も足も出ませんから 自分の好きなものにしようと思いました。
 
「時を超えて愛されるファッション」は?
 
でも、なんだか漠然とし過ぎてとりとめがありません。
 
それで一人の人に絞ろう、と思いました。
子どもの頃から憧れの的、映画で観るファッションが大好きだったオードリー・ヘップバーンの姿を借りることにしました。
 
オランダで過ごした少女時代から晩年まで…
でも、ほんの少しだけですが。
 
さて、どうなることやら…

貴婦人❗️

2021年5月21日(金) ブログ
attachment00_2296.jpg

またまた出来ました!Kワールド❣️
 
今回は妖精さんではありません。
まるでマリー・アントワネットさんみたいな、どっからどう見てもゴージャスな貴婦人です。
 
もちろん[リネン&レース展]の作品です。
 
まさしく「時を超えて」いますね😅
 
ドレスもさることながらこのゴージャスな帽子。
私なんかはレースの盛り方がまだまだ…って思います💦
レースの扱いに慣れるとどんどん思いついて組み合わせていけるのかなぁ。
 
とにかく本領発揮です。
 
「時を超えて…」と言えば、なぜか胡蝶さんを思わせる大きな蝶々が舞い降りているのが又、彼女のミソです😅

やっと完成❣️

2021年5月20日(木) ブログ
attachment00_2295.jpg

フルタイムで働くMさんには あくまでもマイペースの手芸時間。 
それで充分😊
 
少しずつ、少しずつ縫って行って 「とうとう完成❗️」というのもとっても良いことです。
 
と、言うわけでリバティのワンパッチのトートバッグ、完成しました。
 
ブルー系、グリーン系中心のリバティプリントを集めて、そしてマチや裏生地を鮮やかグリーンの綿麻にすると、カッチリ、オシャレなバッグになりましたよ。
 
「通勤には勿体ない」
と、おっしゃって😰
なかなか今、お出かけしにくいのでもう少し待たないとね〜。

お祖母ちゃんの絵

2021年5月18日(火) ブログ
attachment00_2294.jpg

Kaさんの[リネン&レース展]の作品のモチーフは 1歳を過ぎたお孫さん、rioちゃんです。 
誕生から現代までのrioちゃんの「時を…」を表します。
 
写真を見て、頑張って下絵を描いてこられましたよ。
 
お習字の先生なので字の美しさは定評がありますが、絵もなかなか…
「図工、好きでした😊」と、屈託なく笑顔で。
 
白を基調にリネンとレースで表します。
 
きっとご自分の子どもさんの小さい時は忙しすぎて出来なかったこと…
それが出来るのは歳をとった贈り物ですね。

濃い色の生地には

2021年5月17日(月) ブログ
attachment00_2293.jpg

「コロナ禍 生徒さんが先生の絵キルトで癒されたいのだそうです。私はピアノのです。」
 
羽曳野市でパッチワーク教室を営んでおられるKさん。
 
もう長いことお会いできていません。
以前はこちらへもたびたび来て下さり、テニスコートや別宅等、広大なお庭の中にあるログハウスにも何度か行かせていただいたものですが…
 
それでも ときどきネット注文を下さいます。
今日のご注文フォームに書いていただいたこの一言で私が癒され、又(がんばろー)と思えます。
 
さて、がんばりつつある絵キルト、服装や飾りを白っぽいレースにしたいので 土台はグレーやブルーのリネンです。
 
もう こうなると下絵の線は下に敷いても写りません。
上からなぞるのも、チャコペーパーでははっきりしないし、カーボン紙はレースを使うだけに怖い…
 
最近よくするのは 白いローン地を輪郭通り(というより、ほんの少し細めに)裁ち切り、それを下書き代わりにする、と言うやり方。
 
肌色など、薄い色の布は濃い土台の布の上では透けてうまく色が出ないので一石二鳥です。
 
アイロン接着する、薄めの接着芯がいいな!と思っていたのですが、縫う時に滑りが悪く、又少々ズレた時に剥がしにくいのです。
 
でも臨機応変にどちらでも、って思います😊

小さなボディに

2021年5月16日(日) ブログ
attachment00_2292.jpg

これは裾にきれいなブルーで草花が刺繍してある真っ白なレース。
 
袖と裾に刺繍部分を使ってブラウスにでも仕立てたらいいのかなー?なんて思いながら眺めていましたが、今日はDabidiさんにディスプレイ用の小さなボディに着せるスカートを縫っていただきました。
 
ふんわりたっぷりのギャザースカート。
 
お腹周りにたっぷりお肉が付いて 実際には履けなくなってしまいましたが、こういうのは「夢」があっていいです😅
 
トップスももう少しで出来上がります^_^
 

帯状レース

2021年5月15日(土) ブログ
attachment00_2291.jpg

リネンとレースを使って…キットではない、ちょっとだけ大きめの作品、作り始めています。 
2年前の(ボヘミアン)のお嫁さん、以来です。
 
土台になる幾つかのリネンを型紙通りに裁って、キルト綿の上に配置し、いよいよアップリケしていくのですが、その後あしらうレースの方に心が飛んでしまいます。
 
今年もいろいろなレースが入ってきましたよ。
 
さあ、どれとどれを どこに使おうか?
どの部分の何にあてはめようか?
 
いつもながら レースを使って作るのは本当に楽しいです。

« 前ページへ次ページへ »