可愛いししゅう

2021年2月4日(木) ブログ
attachment00_2218.jpg

去年秋の[ハイジの世界展]の時に、(ロッテンマイヤーさんは 空いている時間、どうも刺繍をよくしていたらしい…)
と いうことでロッテンマイヤーさんの傍らに置いていた刺しかけの刺繍布。
 
数人のお客様の目に留まり、
「あのキットはありませんか?」
とのお尋ねがありました。
 
無いのです。
あれはIさんが数年前に買われたもの。
たぶん刺繍糸メーカーのDHCから出されたキットなのですね。
 
白雪姫と7人の小人、や動物やいろんな可愛い型が印刷されているのですが メチャ小さいのです。
それも糸で埋めていく部分も多いのでかなり手間がかかりそう。
 
Iさん、家事やお仕事や孫守りの合間にチョコチョコと針を進め、このくらい出来ましたよ。
 
大変だけど、小さいからよけい可愛いのですね。

準備

2021年2月2日(火) ブログ
attachment00_2217.jpg

16パターンのアップリケ、したがきも写せてキルト綿に乗せて しつけして…
 
パーツ毎にバラバラに切り離した型紙を作って…
 
と、まだその途中なのに
(使えるかなあ?)
と思う布を幾つか手元に持ってきてしまいました。
 
(これはどうだろう?あれはどうだろう?)
と妄想しながら型紙切りです。
 
使いたいのに案外採用されない布もよくあります。
全体のバランスが大事だからです。
どんなに可愛い柄でも色が合わなかったり…
 
それにしてもリバティのタナローンの無地(輸入版)の鮮やかな色のものが手に入りにくくなってしまってとっても困ります。
 
他には無い滑らかさと鮮やか発色…
ネットでもなかなかみつかりません…

アップリケパーツ

2021年1月31日(日) ブログ
attachment00_2216.jpg

入園入学にちなんで お子さん用グッズのいろいろをアップリケパーツにして、それを繋げたタピスリーを作ろうとしています。 
「アイデアがパッと浮かんで素晴らしいですね!」
と、ときどきお客様が言ってくださいますが トンデモナイ❗️
 
ちょっとしたグッズでも選ぶのも描き方も、とっても難しいです。
 
それで 昔作ったもの、描いたモノも見てみたり…
 
やっぱりおんなしようなモノ、作っています😅
朝のハミガキ、前に作ったのもあったのですが、コップに使っている可愛い生地 もう無くなってキットにしていません。
なので今回、少し大きくして仲間入りにします😅
 
あの時より生地は豊富になりましたから何か当てはまるのがあると思います。
 
さあ、お絵かきは?
このパターンはよく使ったし💦
今度は絵の具にしようと思うのですが、なかなか難しいです。
 
パーツは16パターン作ろうと思うのでまだまだです。
 
したがきが出来て、イザ布を選ぶ段になるとルンルンなのですが…💦

可愛いカード

2021年1月30日(土) ブログ
attachment00_2215.jpg

寒い、寒いと言っている間に 来週からはもう2月。 
同じ冬、と言っても 2月になるとだんだん陽の光りが力を持ってきますからね。
希望を持ちましょう😅
 
そんな訳で可愛い新入生のために 何かアップリケを作ろうと思い、始めました。
 
もっともっと若い方のためのカードも絵本図書館の入り口にズラリ。
 
「1 today」とか「3 today」とかあって何のことかな?と思うと
「1歳の誕生日、おめでとう」とか「3歳の誕生日おめでとう」
というカードなんですね。
どれも絵柄の動物がパステルトーンでとても可愛い💕です。
 

キット組み

2021年1月29日(金) ブログ
attachment00_2214.jpg

金曜日担当のスタッフさんが用事があってお休み。 
今日はお客様からご注文いただいたキットを一つ組みました。
 
ネットショップでお世話になっているお客様のIさんから
「もう[わたしはしたてやさん]のキットは無くなったのですね?」
というお電話…
 
あのキットは拙書[アップリケ絵本 Sewing Momoわたしは仕立て屋さん](主婦と生活社)の出版後に作ったものなので もう早5年も経ってしまい、使っていた生地の幾つかが無くなってしまいました。
 
小物の布だけならなんとか似たものを工面して組んでいたのですが わりあい大きな面積を占める壁紙用の布が無くなってしまい、泣く泣くネットショップから削除しました。
 
なので
「壁紙が違った布、その他にもちょこちょこ違う布を代用したものであればお作りできますよ」
と言うと、それでokして下さいました。
 
まあ、それにしても たまにキットを作っているといつも思います。
(よくこんな面倒な作業を皆さん、文句も言わず明るくやってくれるなぁ)
スタッフさんの苦労を思います😅
ちっちゃいちっちゃいビーズなんてどうにもこうにも…😓
 
自分で作ったものは仕方ないのですけどね。

牛の絵本2冊

2021年1月28日(木) ブログ
attachment00_2213.jpg

絵本図書館で展示されている今年の主役、牛さんの絵本の中から 対照的な色合いの表紙の2冊… 
国も お話も 時代も 絵柄も 全く違う絵本ですが、読んでみると不思議。
どちらも人間の生き方が描かれているような…
 
牛さんの本なのに、ね。
 
お洒落で軽妙洒脱な絵で有名なロジャー・デュボアザンの[めうしのジャスミン](童話館)はとても華やかな婦人用の帽子を被った、誇り高い雌牛のジャスミンと 同じ農場に暮らすたくさんの動物との話。
 
出る杭は打ちたくなる質の○○たち。
強い人の言うことにはホイホイついていく質の○○たち。
 
いろんな動物がいる中で ジャスミンは?
 
 
一方の 森 絵都作、吉田尚令 絵の[希望の牧場](岩崎書店)は東日本大震災で発生した原発事故の後の福島のとある牧場の話。
 
きっと誰もが思った、
(残された動物たちはどうなったんだろう)
という中の、一つの牧場の牛飼いさんと牛のお話です。
 
もちろん、実話を基に描かれた絵本です。
 
放射能を浴びた牛たちは、その「肉牛」としての役目を果たせず殺処分されていきます。
 
でもこの「牛飼い」さんはそうはせず、家計も苦しい中、牛に餌を与え、共に暮らし続けます。
理由は…
「オレは牛飼いだから」
 
…うーむ🤔煉獄さんの生き方に通じるなあ、と思うのは 私だけでしょうか💦

ハイジの山

2021年1月26日(火) ブログ
attachment00_2212.jpg

鬼滅にハマりながらも 作っているのはアルプスの麓の山々です😅 
もう絵本には関係ないのですが、年に一つ作る大きな作品、あれこれ考えてもどうもまだ他のものが考えられず…
 
幾つか作った、同じ画面にいろんな家や人が出てくる、探してもらう作品…今までのは木々の生えた平面の場所でしたが、その山編を作ろうと思いました。
 
まずは大雑把な景色を縫い合わせて、それができたら人物やヤギさん達を…って思っています。
 
やっぱり楽しいです😊

ハイジのレッスンバッグ

2021年1月25日(月) ブログ
attachment00_2211.jpg

ハイジのパネル柄の一部を使ったレッスンバッグを2種、ネットショップにアップしました。 
どちらも春らしい色合いで ちょっと気分上げてもらえると思いますよ。
しかも布を合わすだけの超簡単レッスンバッグです😅
 
ところで、アップする作業をしつつ、今日から始まった予算委員会、テレビをつけて、聞くともなく聞き、見るともなく見ているとビックリ😯
 
野党の、とても真面目そうな女性の議員が
「総理、こんな言葉を知っておられますか?」
と始められた言葉を聞くと、なんだか聞いたような言葉。
なんと[鬼滅の刃]の炎柱、煉獄杏寿郎さんのお母さんの言葉でした😅
 
そしてその議員さんのマスクは善逸さんの羽織模様でしたよ💦

再び、ハイジ布

2021年1月23日(土) ブログ
attachment00_2210.jpg

思ったよりも 早く無くなってしまったハイジの布、リピート成って、入荷しました❣️ 
ネットショップの「オリジナル布」のところにも今日、再アップしましたのでご覧くださいね。 
まだまだ寒い日が続きますが、若草色の布で いろんなもの作って下されば嬉しいです😊
 
ゆう風舎でも レッスンバッグ等、幾つかのキットを作っています。
又、おいおいにアップしていきますね。
 
神戸周辺にお住まいの方は 大丸にもありますので こんな時期ですが、もし行かれた時、地下2階手芸用品売り場を覗いてみてください。

花の刺繍

2021年1月21日(木) ブログ
attachment00_2209.jpg

いつもなら ようやくお尻に火がつき始める1月。 
今年はちょっとのんびり。
去年の作品展は開催出来なかったので 持ち越しの作品😅
 
今年の春は…❓
 
まだ わかりません。
なるようにしかなりません🥲
 
だからこそ、丁寧に作品に向かう貴重な日々。
刺繍なんて作業は 急いではうまく刺せません。
楽しみながら丁寧に刺していくと素敵💕
 
まさしくOkさんの真骨頂。
茎は刺繍、葉っぱはアップリケ。
花はビーズや刺繍でどんどん可愛くなってきましたよ。

« 前ページへ次ページへ »