完成しました。

2021年4月26日(月) ブログ
attachment00_2277.jpg

自分の絵キルトと並行してチクチクしていたベビーキルト、やっと完成しました。 
白いレースと白い綿麻生地とブルーの刺繍、そして使っているプリント生地は新しく出るオリジナルプリントの[ハイジとクララ]です。
 
簡単な四角つなぎなのですが、シンプル刺繍と
言えども 刺繍があるとちょっと時間がかかりますね💦
 
でも、多くの方に作っていただけた[プティ・コパン]と同じくらいの手間ですので新しいベビーキルトもよろしく😅
 
ところで、この仕上げをしながら、スマホから4月22日に行われた、[第5回「ワクチン進捗フォローアップ野党合同チーム」ヒアリング]というのを聞いていたのですが、アメリカの感染症専門家の エリック・フィグ・ディーン博士という方が 世界に出回っている新型コロナのワクチンについて とっても詳しく話しておられてとても勉強になりました。
 
私も認識がゼンゼンでした。
決して感染予防ではなく、感染しても「中和」する率がどうのこうの。
一回接種では効き目が薄い、そのデータの数字。
各国の変異株に対する各製薬会社製ワクチンの効果に対するデータ。
 
子どもに対する状況。
 
地上波のニュースでは出ない、とても詳しい説明がありましたよ。
 
そして、ワクチンを打ったとしてもやはりマスク生活は必要、ということ…
 
ホント、心してかからないといけませんね。
 
もし、お聞きになろうと思われる方は、記述の文言で検索されたらすぐ出てきますが、なんと19分も待たされますよ。
19分経ったとこから始まります😅

牛さんも

2021年4月24日(土) ブログ
attachment00_2276.jpg

うーん、今週も[報道特集]を観てからだとブログ書くのも書き辛いです。 
今回の感染爆増はやっぱり変異株…
もっといろいろ変異していくかもしれない。
 
繁華街を楽しそうに行き交う人のニュース映像を お医者さん達がため息をつきながら眺めているのがなんとも言いようがありませんでした。
そして、他の深刻な病気と戦っているのに入院も手術も待たされておられる患者さんの苦しみ…
 
こんなゴールデンウィークもあるのですね😓
 
さて作品、昨日の写真の少し下… 
絵本では上下とも、山羊さんしか登場させていませんが、この作品では小さいながら牛さんも登場させました。

 
スイスでは「ブラウンスイス種」という乳牛が多いのですよね。
 
山羊のミルクと牛のミルク、街の人はやっぱり牛のミルクを多く飲んでいたのかな。
 
だからきっと最初の朝、おじいさんはハイジに
「(山羊の)ミルクは飲めるかい?」
と聞いたのかもしれません。
もちろん搾りたての山羊のミルクはハイジにとって初めての、この上ない美味しさだったのでしょうね。

ひたすらチクチク

2021年4月23日(金) ブログ
attachment00_2275.jpg

あっという間に 4月も後半。来週後半からはゴールデンウィークに突入します。
 
青空 よし。
青葉 よし。
薫風 よし。
食べ物 よし。
 
一年で一番過ごし易い季節ですが、、、
 
一昨年までは本当に忙しい時期でしたが、去年に引き続き、イベント無しのゴールデンウィーク。
いつもお世話になっていたお花屋さんもごめんなさい。
 
なんとかお店は開けていますので少人数でお越しくださいね。
狭いけれど、若葉が香り、風が吹き抜けるお庭ででも、窓を開け放したカフェででも ひととき美味しいケーキとお茶で…
 
いつか皆様に観てもらえる日を楽しみに、作品作りも頑張っています。

ぐうぜん

2021年4月22日(木) ブログ
attachment00_2274.jpg

先日、またまた嬉しい写真をいただきました。 
 
[ハイジ]の絵本を出版下さった出版ワークスさんのKさんの友人、京都在住の方。
 
「こんなの作ったよ」
とKさんに写メしてこられたのがこのハイジのバッグ。
 
絵本のことも、私のオリジナルのパネル柄ともご存知なく、大丸で(もちろん大丸神戸店)購入、キットではなく、ご自分で布を合わされてトートバッグに仕立て、Kさんにお見せになった由。
 
「先生が出したからいちおう…」
と言う気遣いではなく、ただ単に
(かわいい)
と思って買って下さったのが又、嬉しいです😅
 
下巻発売はまだ9月のことですが、もっと前に新しいパネル柄、新しい総柄も販売できるようにしますね。

初夏もの

2021年4月20日(火) ブログ
attachment00_2273.jpg

感染増加が止まりません😰
あまり何も変わらない田舎生活ですが 先日の[報道特集]を観て、改めて危機感を抱きました。

変異ウイルスの感染力や重症化率が…😱
大阪の病院の取材でしたが、本当に医療現場は大変です。

そんな中、街から離れ、呑気に暮らさせていただいています。
手芸も楽しいし、少しのお喋りも有難いし…

昨日のスタッフOさんのブログではないですが ここにきて皆さん、急に初夏ものの服作りにもう取り掛かっているなんて👀

今朝も出勤してきたスタッフTさん、何やら爽やかなコットンのスカート姿。

これは一昨年くらいに仕入れた生地。
あまり買ったことのない大胆な柄ですが、色が素敵で、私としては「絵の具」っぽい扱いのつもりでしたが こんな風にギャザースカートにすると、大胆なプリントがとってもキュート。

ブルーやグリーン好きなTさんによく似合っていて、初夏の風を連れてきてくれたみたい😄

ワークスさん

2021年4月19日(月) ブログ
attachment00_2272.jpg

三ノ宮にある出版社、「出版ワークス」さん。 
 
三ノ宮駅を降り、海に向かって東公園の樹々を見ながら歩くのもよし、
フラワーロードより一本東側の通りをブラブラ歩くのもよし。
私が行くのも大好きなのですが、今日はお二人がわざわざ ゆう風舎に出向いて下さいました。
 
お待ちかね、[ハイジ下巻]の打ち合わせです。
もう、一応の文章の印刷されたカラーコピー版をいただきました。
これから文章を練ったり、点検したり…そして又、朗読もつけていただく段取り…
順調に行けば 9月発刊となるそうです。
 
副題も決定、[ハイジ下巻〜旅立ち〜]です。
 
どうか皆様、楽しみに待っていてくださいね。
 
編集を担当してくださる、かくさんは赤ちゃん絵本がお得意。
赤いのは3月に発刊された[いろいろパンダ]
黄色いのは4月に発刊された[まるまるま〜る]
です。

雨の日

2021年4月17日(土) ブログ
attachment00_2271.jpg

今日は雨降り。天候のせいでしょうか?
今日は この程度のキルトや刺繍で 肩こりしました。
 
スタッフTさんも ドールハウスや細かい刺繍やアップリケはさっさと進められるのにヘキサゴンのパッチワークキルトはまだ未完のまま…って話していました。
 
ホント、「キルター」と言われる方の細かいキルトは感心します。
「工芸」という域かもしれませんね。
肩はこらないのかなあ?
 
でもこんなシンプル刺繍も調子の良い時はとても楽しいです。
ひと針ひと針、形になっていくのが…。
 
さて、今日は れいの[non-no]レシピの[苺のプリンセス]を作りました。
そんなネーミングがとても恥ずかしいので お店に出す時はただの[ストロベリー・ケーキ]です😅

新着レース

2021年4月16日(金) ブログ
attachment00_2270.jpg

白いレースや生成りのレース。 
昨日は黒、グレー、ブルーのレースが到着しました。
 
去年に比べたら 不織布マスクの供給や、比較しての機能性の面でいろいろな布製手作りマスクの需要は減ったものの、やはり家周辺に居る時等、ラクでお洒落なのはいくつでも欲しいです。
 
私も最近、久しぶりに「春用マスク」を作って 服の色と合わせて着けたりしています😊
外出する時は用心深く不織布マスクですが。
 
そんな訳でまたまた巡り来る「マスク要着用の夏」のために 早速、新しいレースでマスクを縫ってもらいました。
 
そんな今日、懐かしいお客様が…
 
どちらの方も苦しい時期を乗り越えつつある方です。
 
ご自身の病気、伴侶のご逝去…気晴らしに久しぶりに来ていただけたのがとても嬉しいです。
 
「今年は春の作品展とかされないのですか?」
と、お電話もいただきました。
 
せっかく、本当に緑や花の美しい季節。
作品展を出来ないのは残念ですが、「密」ではないゆう風舎に「深呼吸」をしに来てくださいね。

憧れのマリトッツオ

2021年4月15日(木) ブログ
attachment00_2269.jpg

「名前が又いいですよね。これが『生クリーム入りのコッペパン』だったらこんなに流行らないですよね」ってキャスターの人が言ってたのが可笑しかったのですが、ニュースで頬張ってる人達の映像を観て またまた気になったマリトッツオ。
 
かと、言ってそのために街にくりだすのも 今のご時世、憚られます。
 
と、昨日パン屋さんでちょうどいいくらいの大きさ、見るからに柔らかそうな丸いパンをみつけたので
(ホイホイ)
と買って帰り、試しに作ってみました。
 
ゆう風舎のケーキには不採用ですが(パンですし、カロリー高すぎ)おまかないのオヤツにはとても好評でしたよ。
 
ちょっとスッとしました😅

レースとカットボイルと刺繍と

2021年4月13日(火) ブログ
attachment00_2268.jpg

春の作品展は 今年も又諦めて… 
 
なんとか夏の[リネン&レース展]から始められないかな?と思っています。
 
そして少しずつ、レースも到着しつつあり…
 
白いレースを見ていると、新しいベビーキルトが作りたくなりました。
 
テーマは[ハイジ]です。
まだ、ネットショップには出せないのですが、
[ハイジ下巻]からデザインした布が先行して出来てきました。
 
去年のはグリーン、今年のは白地にブルーが基調です。
 
それに合わせて白いレースや白地にブルーの濃淡のドットのカットボイル地、白い綿麻生地にブルーのシンプル刺繍を組み合わせます。
 
久しぶりの「ちょっとだけパッチワーク」のキルト。
 
肩こってもなんですので ゆっくり縫います😅

« 前ページへ次ページへ »