赤いリバティとレース

2021年1月19日(火) ブログ
attachment00_2208.jpg

好きなことがあることは本当に救いになります。 
医療関係や介護施設の方に感謝の気持ちを持ちつつ、自分自身の気持ちと身体の健康を保つために コツコツとおうち仕事…
 
ステキなベッドカバーが出来つつあります。
(おっと、まだまだ長い道のりですが…)
これはHさんの作品。
 
きれいだから つい買ってしまう…
溜め込んでいたリバティプリントから赤系統の布を選んで15センチ角のナインパッチとレモンスターのモチーフをパッチワーク。
生成り色の繊細なレースとの組み合わせですから本当に華やかです。
 
久しぶりに見せていただく王道のパッチワーク。
私にはきっと一生作るのは無理でしょうが あこがれますねー。😊

ストーブを囲んで

2021年1月18日(月) ブログ
attachment00_2207.jpg

[干支にちなんだ絵本]この時期ならではの特集です。

もちろん今年の主役は牛さん。

まだ20年にはならないと思うケド、以前に落合恵子さんが隣町、上郡の会館で講演をして下さり、その時詳しく話を聞かせて下さったのが 優しい牛の「フェルディナンド」が主人公の
[はなのすきなうし](マンロー・リーフ作、ロバート・ローソン絵)でした。

それ以外にも牛さんの出てくる絵本、けっこうあるのですね😅

日本画の大家、奥村土牛さんの牛のスケッチの見事さは ほれこの通り。
めくっていただくと 猫のデッサンも素晴らしく魅力的ですよ。
豪胆な富士山の絵で有名な土牛さんですが、雅号から見ても きっと牛がお好きだったのですね。

いろんな事に自粛、我慢を求められる昨今。
密にならないゆう風舎でストーブの周りで静かに絵本に見入る…
そんな楽しみもぜひ😊

旅の絵本

2021年1月17日(日) ブログ
attachment00_2206.jpg

昨夜は二人のTさんからLINEをいただいたのですが、どちらも話題のきっかけは「安野光雅さんが亡くなられましたね…」
でした。
 
お二人にとっても特別の絵本があったのでしょう。
私にとっても 本当に楽しませてもらい、お世話にもなった絵本ばかり…
 
もちろん、今カフェの絵本棚は追悼に安野さんの絵本をズラリ。
もっとあると思います。
 
そしてお二人のTさんは神戸と明石にお住まいですから26年前の今日、阪神淡路大震災にも遭っておられます。
 
神戸のTさんのおうちは全壊だったそう。
当時8ヶ月だった末の息子さん、Tさんのお嫁入り支度の箪笥の下敷きになるところ、お嫁入り支度の鏡台に支えられ、無事だったそうです。
身近な方が本当に大変な目に遭っておられます。
 
追悼と追悼の寒い冬の日です。

新着の生地

2021年1月16日(土) ブログ
attachment00_2205.jpg

昨日、注文した生地、もう着きました。早っ❗️
 
いつもの年ならば 今頃は大阪船場に行って春物の布を物色していたのですが…
 
なのでありがたいです。
少しでも、新しい布を見るのは楽しい💓
 
ハイジの布も来週あたりには入って来そうです。
今回はやっと、大丸神戸店でもお披露目できそうです😊
 
皆さん、どうぞ気持ちで負けないで、感染予防はしっかりして、そして工夫して少しでも心楽しく 春を待ちましょうね。

離れているけど

2021年1月15日(金) ブログ
attachment00_2204.jpg

去年、一度だけしかお会いできなかった川西市にお住まいのKさん。 
「今年はもっと行きますね」
と、仰って下さっていましたが、又々そうも行かなくなって来た情勢😓💦
 
それでもチクチク、ご自分の世界を少しずつ形にし続けておられます。
 
(ミシンもこの方にかかったらこうなるのかー)と新鮮な驚き。
 
なんと糸はパールですよ🤣
バレリーナの妖精さんが皆んなで作業。
ウェディングドレスかパーティドレスの飾りの一部を作っているのかな?
まだ途中だけど、ワクワクします。
 
今朝、今年一番、布屋さんがたくさんのサンプルを持って やってきてくださいました。
少しだけですが 春色の布、注文しましたよ。
可憐なレースも取り置きお願いしました。
 
寒さにかまけているうちにどんどん「今年」が始まっていきます。
悪いことばかりじゃない、って信じて
「♪前へー 前へー 進めー」
ですよね😅
 

[おしゃべりな鳥さん]

2021年1月14日(木) ブログ
attachment00_2203.jpg

の、ちょっと縮小版、リニューアル版のキット完成し、ネットショップにアップしました。[春]のカテゴリーです。
 
今日は少し寒さが緩み ホッとしましたが先日のあんな寒い時でも、何という名前の鳥だろう?本当に元気にピュー❗️と飛び回っていて…
 
木の枝から枝へ飛び渡ったり、作業している人の側に止まって
「何してるん?」
とばかりに 居てくれます。
 
なんだかとても癒され、元気が出ます。
 
私は田舎で比較的のんびり過ごさせていただいていますが、今この時 大変な目に遭っている方々の境遇が少しでも改善されますように、といつも願っています。

春色に

2021年1月12日(火) ブログ
attachment00_2202.jpg

今朝は真っ白の世界になっていてビックリ。お昼頃には溶けてホッとしましたが…
 
そんな中、2日間のSALEも無事終わり。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
 
暗い世界、国内情勢、少しでも明るい気分を…
と、ディスプレイ用の枝を つれあいは珍しくピンク色に塗りました。
そこに吊られたバレエ模様のトートバッグは持ち手がピンク😅
 
明日は定休日ですが、明後日からはいくらまだまだ冬の寒さ真っ盛りと言えども、春を感じるものを増やしていこうと思います。
 
そうそう、去年、売り切れてしまった[ハイジ]の布、今月末か来月には再入荷できそうです😊

早々に

2021年1月11日(月) ブログ
attachment00_2201.jpg

新年最初の営業日、と言えども やっぱり毎年とは気持ちが違います。 
兵庫県にも緊急事態宣言が出るか?出ないか?という情勢。
そしてまだまだ寒波…
 
なので ほとんどどなたも来られなくても仕方ないこと、でも出来るだけの準備をしよう、美味しいケーキも焼いて…
 
そんな風に思いながらの営業再開。
でも、朝から皆さんの元気な姿に本当に励ましていただけた1日でした。
 
寒い中、遠くからでも車を飛ばして来ていただけたことに本当に感謝です。
大丸でお世話になった方々にも。
そして いつもお世話になっているお馴染みの方々…
 
おまけにキットをアレンジして手持ちの布を活用して作って下さったバッグやウシさんポーチも見せていただけて。
なんだかものすご〜く嬉しいのです😂
 
年末に観た、そうそう、クラシック好きのDab idiさんに伺うといっぺんに判明した、アルゼンチンの79歳の名ピアニスト、マルタ・アルゲリッチさんの演奏を聴いて私が勝手に感じた、
(歳もコロナも関係ないじゃん!)
の心意気で
(今年も頑張ろう)
と、思わせていただきました。
 
とは言え、スタッフOさんやお客様Tさんに伺う、病院関係、介護関係の仕事の方の困難なお話は ニュース番組で聞くのとは違うリアル感を感じました。
なんとか好転して行くことを願うのですが…

明日、明後日とSALEです

2021年1月10日(日) ブログ
attachment00_2200.jpg

一昨日の寒さ、昨日、今日とちょっとずつ緩んで来たような気がしますが…。明日はもっと緩んでほしいです。
 
今日は村では「とんど」の日。
今年、隣保長に当たっているもので つれあいはいろいろ作業に追われていましたが、私はおぜんざいを炊いただけで😅
あ、もちろん自分ちの、です。
 
でも、ショップの方はなんとか準備完了。
例年のように生地やレースや…という材料もの、そして雑貨の一部、完成品のバッグ等、20%〜40%off、とかとてもお得な2日間です。
 
今年初のネット注文を下さった方はとても雪深い所にお住まいの方でした。
どうぞこのドカ雪も収まり、皆様無事に過ごされますように、と思います。
 
明日から、ゆう風舎の今年が始まります。
どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

寒❗️

2021年1月8日(金) ブログ
attachment00_2199.jpg

雪こそ降らなかったのですが 今日は最高に寒い! 
そしてニュースをつければ辛いことばかり。
 
豪雪地方の辛酸。
感染拡大。
アメリカの連邦議会占拠で死者が。
危篤だった衛士の方も亡くなったとか…
ドイツでは終日、その話題で、又メルケルさんの発したメッセージが的を得ていて…
つい、比べてしまいます😓
 
今年は京都へ帰らないお正月、と思っていたらさにあらず、昨日はお葬式があって京都へ行きました。
 
京都とは言っても 京都府相楽郡、近鉄の[新祝園]という所、初めて行きました。
 
母の一番下の妹のつれあい、叔父です。
京都新聞社に勤めていた優しい叔父で 子どもの頃とてもお世話になった人です。
 
皆んな歳ですから仕方ありませんが だんだん寂しくなります。
 
それにしても帰りの新幹線…[こだま]だったから?かもしれませんが1車両に3人…
なんとも言えない気持ちになりました。
 
新年明けても明るいニュースがありません。
でも。
がんばらなくっちゃ。
その人その人、それぞれに…
 
 

« 前ページへ次ページへ »