少しずつ…

2024年11月12日(火) ブログ

ウーン、まだ暖かいですね。

過ごし易いのはいいのですが、どうしても

(ウールの服を作りたいな)

とか、

(クリスマスグッズを増やしたいな)

という気分になりにくく…ゆう風舎としては焦ります。

でも、とにかく一年に一度の大好きなクリスマス・シーズンのためにディスプレイも絵本もキットも雑貨も準備に余念がありません。

今日、何ヶ月目かに元気な顔を見せてくれたHさん、「青いコーナー」「赤いコーナー」、いろいろ見て、「赤いコーナー」から早速いろいろ買って帰って下さいました。

小さな物でも一つ新しいグッズを加えると嬉しいですよね。

京都

2024年11月11日(月) ブログ

さすが11月。

イベント多し、の月で昨日は京都へ行ってきました。

ちょうどNさんが東京からやって来られる日なのでまずは四条河原町交差点にある高島屋で待ち合わせ。

上階の[田ごと 光悦舗]で「なでしこ」(茄子田楽、お造り、八寸、炊き合わせ等全6品+お土産つき)と言うのをいただきました。

(秋の日曜日の京都)へ出かけるというのは私の歳にとってはほとんど恐怖でしたが、予約していたのでゆっくり座れ、おまけに昼食後 出てすぐのミナ・ペルホネンが入ったレトロなビル、その上階の小さな絵本店[メリーゴーランド]にもやっとやっと行けて…

水曜日がお休みなもので、今まで行けなかったのです。

絵本のほかに なかなか骨のある蔵書が並び、感心しました。

その時点では店内に観光客の姿も無く、その後 お茶しに行った[フランソワ]もスッと座れ、混雑心配は杞憂にすぎました。

(そろそろ時間だから)とレジに並ぶと

「いや、ハットリ‼️(私の旧姓、高校時代の友人は皆そう呼びます💦)」

2時半から始まるライブに向かう友人達と早くもバッタリ遭遇!

やっぱり同い年だと選ぶ店もおんなじで😅昼食も高島屋だったらしく😅

なのでライブ会場にも迷うことなく行けました。

そうです、昨日は高校時代の友人でジャズピアニスト串田陽子さん(私達はサンコと呼びますが)の○○周年記念ライブに招待してもらっていたのです。

たまたま関西旅行を計画していたNさんにも付き合っていただき、生演奏を楽しんできました。

もちろん今までの人生、サンコなりに波風あったことでしょうが、この歳には見えないパワフルさ、明るさ、キュートさ、プラス天然?サンコは本当に同学年の先頭に立って頑張っています。

ミュージシャン仲間、ピアノの生徒さん、楽器屋さん、友人達、そして最愛の旦那様(これも同級生です)、東京で映像の仕事をしている一人息子に囲まれての、、こちらもハッピーになるようなライブでした。

私にとっては珍しい1日でした😅

陶芸作品展

2024年11月9日(土) ブログ

これ以上無い!と言う青空の下、たつの市のギャラリーkotiさんを訪れました。

横田先生の陶芸教室の、3年ぶりの作品展。

キルト仲間のKさんも出品とあって、Mさんに乗せていただいて参りました。

ビックリ‼️です。

3年の間にメキメキメキメキ〜と腕を上げられ、皆さん、(ご自分の好きなもの)に拘り、美しく、可愛く、精巧に…素晴らしい作品が並んでいました。

一人一人のコーナーの作者名の横に添えられた横田先生のメッセージが又素敵💓

その方、その方の個性を感じとり、長所を引き出し、励ます…温かい言葉。

KさんへのメッセージにはKさんのセンスを褒め、又何物にも変え難い彼女の人柄の良さと家族への愛を挙げておられましたが、Kさんの作品はまさしくそのままでした。

ついこの間から始められた、という印象でしたが、もう、8年もやっておられるそうな…

それにしてもご自分の創作力、指導力共に素晴らしい横田先生は美人でスタイルもいい、というのはちょっとズルいのでは?っていつも思います😅💦

これはそんな横田先生の作品です。

(下の花瓶も。お花はお馴染みの[ミル・フルール]さん)

秋のごちそう

2024年11月7日(木) ブログ

急に寒くなった日。

今日はさる作品展の打ち上げと称して、ご馳走をいただきに行きました。

料理屋さん、とは違ってIさん邸です。

いただく私達以上に喜んで作って下さる秋の味覚の数々、本当に美味しくいただきました。

そして玄関にも居間にも掛けられた季節の絵キルトのタピスリー、出窓を飾るカーテン(レース展の作品)が色を添えて客をもてなしてくれます。

それに加えて、独りでコツコツ丹精したお庭の花、そして今年は紅葉はまだだけど、青々と茂ったナンキンハゼの大木が美しく、お腹も目も気持ちも大満足の午後でした。

アクファクタムのタグ

2024年11月4日(月) ブログ

[子グマのポシェット]にも使っているモフモフの焦茶のウール地。

これ、実は面白い生地でどちらが表かな?一面はループヤーンで織ったようなツイードになっていて、もう一面はモヘヤのように肌触りの良いフワフワ。

コートにはツイードの方?そして…

寒い日に抱えて歩くと嬉しいかな?とフワフワの方を表にしてトートバッグを作ってもらいました。

この大きさのシンプル・トートはちょっとした書類も、折り畳み傘もなんでも入れて肩にかけて持って、、とても便利。

デザインは持ち手のチェックと片面についたアクファクタムのタグだけ!です。

早、11月

2024年10月31日(木) ブログ

たとえ、暖かろうと、ハロウィンが流行ろうとスルーして、11月と言えばゆう風舎ではクリスマス仕様にします💦

ショップも絵本図書館も少しずつ、クリスマスのディスプレイやクリスマス・コレクションを増やしていきます。

今年は雪は降らないかも?なのになぜかブルーグレーに曇った雪景色のキットたち。

本当の雪はたいへんなのに(憧れ)で済むのは暮らし易いから、かもしれません。

なんだか地味??いえいえ、下の方はパァーっと赤いものが多いんですよ。

可愛いアクファクタムの布やテープやタグも入荷していますよ。

トナカイさんのレースも…

色づく頃

2024年10月29日(火) ブログ

もうすぐ11月…

[アン]もなんとか頑張っています。

6月にグリーンゲイブルズにやって来たアン。

諸々もろもろのことがあって季節は移ろい…

「大失敗」をしてバーリー婦人の怒りをかい、大好きな腹心の友ダイアナと話を出来なくなったアンは寂しさを紛らわすように勉学に励みます。

あの、ギルバートに負けないように…

と、いうところまで来ました。

どの写真を見てもグリーンゲイブルズには蔦が絡まってないけど…でもゆう風舎にはあるし…良い色になりつつあるし…

(たぶん裏側の壁にはある、ことにしときましょう)

と言うわけで 今日は微妙に色づいて来た蔦の葉を作りましたよ。

今からの季節に…

2024年10月28日(月) ブログ

この春にやって来た、ちょっと変わった生地。

いろんな糸でポコポコ、ニットでもないし、ツイードでもない織り生地。

紺色の糸をベースにいろんな色が織り込んであって(ステキ💓)と思ったのですが春には向かず、やっと季節が合ってきたな、って感じです。

混じっている色も含めて 前日Dabidiさんに縫ってもらったチェックのスカートによく合いそう、と簡単なベストを縫ってもらいました。

衿ぐりや袖ぐりにはこれ又色がピッタリな起毛コットンのチェックを使ってもらいました。

心配していたようなゴロッと肉厚な生地ではなく、一枚仕立てにするとニットのような軽い感じで着やすそう💓

今なら白いシャツを中に、もっと寒くなれば黒のタートルなんかを着ればいいですね。

こぐまのポシェットも含めて、本当は私がこんな格好をしたい気が💦

美人、いただく

2024年10月26日(土) ブログ

「見た事ないです」

と言う私に (見せてあげよう)と、

重い、月華美人の鉢植えをお持ち下さった方があります。

「もう2、3日で咲きそうです」と、おっしゃる通り、お借りして2日目にちゃーんと咲きました。

前日はまだだったのでひょっとしたら今晩かな?とワクワクして8時半頃に見にいったら、ポワっと咲き始めていましたよ。

そして10時にはこんな感じ。

翌朝、5時半にもこんな感じ。

甘い香りの大きな大きな花。

まさしく、噂に聞く月華美人💓

育てておられるYさんによれば食べられるそう…

周りのピンクの部分を取ってナイフを一筋入れるとこんな風。

おしべとめしべを取って柔らかい花弁をいただきます。

私は生野菜のサラダにトッピングしていただきました。

珍しい、初めてのもの、なんだか寿命が伸びた気がします😊

Yさん、そして育てておられる旦那様、どうもありがとうございました。

とっておきのウールで

2024年10月25日(金) ブログ

いわゆる端切れ、コートやスカートにするには分量も無く、ちょっと可愛いすぎ…

それでも何かにしようとため込んでいるウールの切れ端がたくさんあります。

その中でも超可愛いチェックの厚手ウールを使ってミシン上手のTさんがハンドバッグに仕立ててくれました。

グレーのネップツイードに赤いループヤーンのチェック。

めちゃ(ツボ)です💓

このウールをより効果的にするために土台はグレーのリネン、フラップと持ち手だけに使いました。

赤い大きな飾りボタン(下にマグネットボタンがついています)

ちょっとデパートに並んでいても?なんて内輪褒めしています😅💦

いっぱい入りそうだけど、布製なのでバッグ自体はとっても軽いです😊

« 前ページへ次ページへ »