夕焼け柄

2020年8月3日(月) ブログ
attachment00_2081.jpg

[ハイジ]の絵キルト、山を抱く空には ほとんど もやっとしたむら染めのブルー系、青空にしてきましたが… 
花々がきれいな夏の風景が多かったのです。
 
でも今度の場面は秋。
夕焼けにしようかな?と思っています。
 
そこでこの布も候補。
 
[さらら]さんの布は従来のプリントではなくて 最近流行りの「インクジェット方式」。
 
詳しく知らないのですが、たぶん写真に撮ったようなデータがコンピューターを通して…という感じです。
 
なので原案そのまま、逆に色違いは作れません。
 
この布は黄色やオレンジ色の水彩絵の具を刷毛等でバサー、サーと塗った模様です。
 
夕焼け空に木々を黒いシルエットで表しておられるIさんも この布の存在をとても喜んで、空に使っておられます。
 
でも、ハイジにはちょっと強すぎるかな?
山々の布と合わせてみなくっちゃ。
得意の「裏(生地の)ワザ」だと薄過ぎるかな?
 
思案中です。

新作スカート

2020年8月2日(日) ブログ
attachment00_2080.jpg

洋裁上手のDabidiさんがお店を手伝いに来て下さるのは第一日曜と第三日曜とです。 
なのでそれに合わせて
(お洋服を縫ってもらおう)
という、Dabidiさんファンがいらっしゃいます。
 
ありがたいことにDabidiさんファンはケーキファンでもあって😅
ときどきは見知らぬお客様同志が カフェで縫ってもらうお洋服のことで盛り上がったりしておられます😅
 
ホント、どこも出かけにくい昨今ではありますが、やはり新しい洋服には気分が上がるというものです。
皆さん、楽しそう。
 
今朝、Dabidiさんが持って来て下さったのは 先日うちで買って下さった淡いグレーの綿麻生地と水玉ボイルのカットクロスで作られたスカート。
 
ピラっと下がった飾り布は前で結んでも、後ろへ回しても 「カワイイ」そうです😊
 

キットに

2020年8月1日(土) ブログ
attachment00_2079.jpg

ミシン上手のTさんがジャーン!と縫ってくれるエコバッグ、評判良いです😊 
布が可愛いし、沢山入るし、クルクル折り畳めば右下のように小さくなり、バッグに「ポイっ」と入れておけます。 
でも、出来れば
(自分で縫ってみたい)
と思われる方のために 布と縫い方説明書入りのキットにしました。
 
型紙は要らず、布を裁って、アイロンで型付け、順序よくジャーンと縫うだけです。
 
布がいろいろなのでネットショップには挙げませんが、もしご所望がありましたら、又「お問い合わせ」に書いてお送りくださいね。
 
右下のように小さなキットなのでレターパックの¥180のに入れてお送りできますよ。

キットは¥900+税です。
 
ちなみに出来上がり品は¥1800+税、です。
 
お店へいらっしゃれる方はお好きな布を選んでいただいてもOK😊

クマの耳

2020年7月31日(金) ブログ
attachment00_2078.jpg

新しいベビーキルト[レースのバギー]せっかく大丸でキットを買って下さったお客様から
「耳の布が入ってません」
という苦情が…
 
そうですよね。
この写真を見ればクマさんの耳は頭や身体とは違う濃い目の茶色だと思いますよね。
 
ところが…同じ布なんですよ😵
 
このキルトをかけてもらう小さな赤ちゃんがつまんでくれる、とは思えないのに つい…
耳だけ裏もつけてぴゅっと飛び出すように仕立ててしまい…
 
なので濃く見えるのは陰なんですよ。
ホント、紛らわしくてスミマセン😓
 
ところで少し前のBSプレミアムで観た古い映画[ドクトル・ジバゴ]にハマってしまい、それなら今度はぜひ[アラビアのロレンス]を一度観てみたいなあ、と思っていた矢先。
 
どちらも私の小さい頃に作られた映画だし、名作の誉れ高く、何度もテレビでも放映されていたのに全く興味無くて…
 
でも。
この歳になって観るのは本当に味わい深いものです。
昨日とうとう同じくBSプレミアムで放映されたので録画して早速半分だけ観ました(なにせ長〜い映画)
 
もちろん、デジタルリマスター、というのでしょうか。
とても昔の映画とは思えない美しさ。
 
そして私にとっては[スターウォーズ]のある意味、元って感じました。
他のいろいろな映画に多大な影響を与えていることにも今更ながらビックリです。
音楽もとても素晴らしい。
 
黒沢映画の影響もあるかなあ?
 
オマー・シャリフもやっぱり男前❣️
主役のピーター・オトゥールもオマー・シャリフもこの映画でスターになったのですね。
 
今日、チクチクしながら町山さんの[映画塾]を聴いてみると、思ってた以上の重い、深い意味のある映画のようです。
公開当時はあまり話題にもならなかった事柄、時限爆弾のように 今だからこそはっきり判るロレンスさんの人間性、苦悩が…
 
ちょっと気が重いけれど 後半観るの楽しみです。

クラッセン先生

2020年7月30日(木) ブログ
attachment00_2077.jpg

「このまま何も対策をしないと(その対策も詳しく述べておられましたが)来週は大変なことになります。来月は目を覆うようなことになります」
 
先日、国会で自身涙ぐみながら訴えられた児玉龍彦先生のおっしゃる通りになって来てしまいました😰😓
 
毎日のニュースで聞く感染者数に 本当に危機感を持つのは私だけではないと思います。
 
それで、苦渋の選択を又一つ…
 
春に出来なかった[布と糸でつくる夢展]、何とか9月に…と淡い夢を持っていましたが やっぱり諦めることにしました。
 
「みなさーん!観に来てくださいねー!」
と、大手を振って言えないからです。
 
もう一つ…
 
これは全く別の理由で絵本[ハイジ]の発刊も遅れます。
 
私自身は単純に
(早く手に取りたいなあ。皆さんに見ていただきたいなあ)
と、思っていましたが、そんな単純なものでもなさそうです😅
 
こうなっては焦らず、一生懸命
(良い絵本にしよう)
と頑張って下さっている出版の方々にお任せしようと思います。
 
なので、
「何月何日、出まーす❗️
と発表できる日まで どうぞ待っていてくださいね。
 
その[ハイジ]の登場人物紹介。
この写真の人はお医者さまのクラッセン先生です。
 
ゼーゼマンさんの良き友人でハイジにとっても「とても大切な人」に、なる人です。
(家庭教師のCMに登場する先生はちょっと、ね😰
 
後半の[ハイジ❷]にも登場する重要人物ですよ😊
 

Pipiちゃん

2020年7月28日(火) ブログ
attachment00_2076.jpg

マイケルは常々、自分の音楽やパフォーマンスで 世界中の人に「現実逃避」をしてほしい、と言ってました。 
それを知るまでの私は「現実逃避」と言うと、なんだか "現実に立ち向かわない“情けない行為みたいに思っていました。
 
そうではなく、日常の垣間をくぐって自分の心を楽しませ、休ませ、そして又次からの活力を生み出す、とても大切な事という捉え方ですね。
 
そして世界中を回っていたマイケルは「現実」の厳しさをよく知っていたからこそ、「ホンモノの音楽、ダンス」を厳しく追求していたのだと思います。
だから何年経っても、何度見ても…
 
「現実逃避」「自分の楽しみ」を持っていることは大切にしたいことです。
 
この人もそう。
お舅さんやお姑さんのご病気、介護、旦那さんのご病気、子ども達のこと…
 
いろいろあるけど、作品を観てると別世界😊
可愛くてロマンチックで夢が広がります。
 
女の子の名前はPipiちゃん。
フランス語で「バラ色の頬」という意味だそう…
 
テレワークが多くなった旦那さん、オンライン授業が多くなったお嬢さんとの陣地を分け合っての小さな作品作りが功を奏しています😅
 
10作あるうちの 今日は4つをご紹介。
 
 

リバティのワンパッチ

2020年7月27日(月) ブログ
attachment00_2075.jpg

パッチワークの代表的なピース繋ぎ。さまざまなものがありますし、どんどん複雑なパターンに挑戦したくなるのも人情というもの。
 
でも。
やっぱりこれに帰ります。
「ワンパッチに始まり、ワンパッチに終わる」
なーんて言葉があるのかないのか?😅
 
歯科衛生士として毎日忙しい日々を送るMさん。
楽しみだった休日の外出がままならない昨今です。
 
かと言って広げての大作はなかなかシンドいもの…
 
気分転換もあって ため込んでいたリバティプリントを使ってバッグを作ることに。
 
リバティ・マジックは本当に不思議です。
四角く裁ったピースはたいがい合うし、呼応して不思議な美しさが出てきます。
 
久しぶりのパッチワーク。
楽しんでカッコいいバッグが出来るといいなあ。
 
だって本当に「楽しみ」というものが制限されていますものね。

ウールを使って

2020年7月25日(土) ブログ
attachment00_2074.jpg

もともとは4月の終わりから予定していた恒例の作品展。今のところ 9月に出来ないかな?と思っています。
 
9月と言えば、まだまだ夏の気配ば強いものの、やっぱり向かっているのは「秋」。
 
Iさんが取り組んでいる作品もちょうどいい塩梅かも、です😊
 
Iさんは建物はシンプル・ステッチで、人物はアップリケで、と言う作品に挑戦しました。
 
そのままだとどうしても分離して見えてしまいます。
 
そこでアップリケの周辺に 刺繍で路面の模様を刺したり。
フレームには 人物の服装に使ったウール等を並べて…
二つの異なった技法がきっとうまく調和しそうです。
 
私のキット等から選んで下さった子供たち。
でも、服装のコーディネートはすべてIさん自身。
たくさんの手持ちの布を生かして。
中には今は成人したIさんのお子さんの小さい時の写真からおこした子どももいるんですよ😊
 
今日は子どもさんの絵本図書館の利用が多くて嬉しかったです。
 
明日、第4日曜日はお休みさせていただきます。
又明後日からよろしくお願いします。
 

レースを使って⑵

2020年7月24日(金) ブログ
attachment00_2073.jpg

オーガンジーではない、薄い薄い真っ白なリネン。 
Hさんは今、その上に白いレースでアップリケを施しています。
 
モチーフはお花…そして愛犬だったGanちゃん。
 
フサフサしたGanちゃんの耳やたてがみ?もレースなんですよ。
 
白糸の刺繍や細いワックスコードやリーフガーランドを沢山並べて茎ができあがり…
いよいよ各種お花の取り付けです。
 
白くって透けていて、きっと陽が射す窓辺に飾ると綺麗でしょうね。
 
もちろん「枠」にも真っ白なカットワークレースを縫い合わす予定です。
楽しみ…
 

Hちゃんは3歳になりました

2020年7月23日(木) ブログ
attachment00_2072.jpg

感染、すごく増えてきました😰連休と言えども 沢山のお客様は望めません。
 
 
でも、今日は可愛いお客様が💕
 
YさんちのHちゃん。
お父さんがお休みなので赤ちゃんをみてくれていて、今日はお母さんを独り占め、です😊
(ホント、優しい旦那様なのです)
 
それで特に気分が良かったのでしょうか、
それとも大きくなったからでしょうか、
それとも何度目かで すっかり慣れてくれたのでしょうか。
 
絵本図書館ででも、カフェででも、ショップでも指差し、指差し、なんにでも可愛く反応。
元気いっぱいです。
 
「あ!うま!」
「じどうしゃ!」
「おふね!」
「かさ!」
 
嬉しそうに、可愛い声で反応してもらうとつくづく
(並べた甲斐があったなあ)
としみじみ嬉しい気持ちがします。
 
昔はお母さんの分を分けてもらっていたケーキも すっかり一人前平らげ…
 
Hちゃんは5月に3歳になったのでした😊

« 前ページへ次ページへ »