大丸の…

2019年7月21日(日) ブログ
attachment00_1792.jpg

朝、せっかくセットした髪がベチャーとシナーと…湿度90%くらいの日曜日。
 
でも、今日も足を運んで下さり本当にありがとうございました。
 
いつも大丸のワンディレッスンでお世話になっている4人の愉快な皆さんも約束通り、今日来て下さいました。
 
皆んな住まいは別々の場所、大阪や芦屋や武庫之荘や明石…。
いつかのワンディ・レッスンでたまたま席が近くになって。
 
 
私がいつも大丸での皆さんに
「ぜひ相生の店にも一度いらしてくださいね〜」
と、言うものですから、優しいTkさんが運転手になって下さることに😅
それぞれ電車で集合、そして明石から車で。
 
それぞれ商店やデパートが沢山ある街中に住んでおられながら、わざわざこんな田舎にある小さな店で布やいろいろを買って下さいます。
ありがたいこと…😊
 
Tnさんはこのスカートのもっとたっぷりギャザーのスカートを作られるのだそうですよ。

昔の絵

2019年7月20日(土) ブログ
attachment00_1791.jpg

雨はあまり降らなかったケド、今日も超ジメジメ… 
そんな日なのに朝から大勢のお客様に来ていただき、ありがとうございますm(_ _)m
 
いつものレース展と ちょっと違う雰囲気の会場、楽しんでいただけたでしょうか?
 
小花いっぱいの柱の横にはこんなものも。
 
昔々、つれあいが岩絵の具で描いた日本画です😅
 
明日は参議院選挙。
「自分の一票なんて。何も変わらない…」
などと言わず、大切な権利を行使しましょうね。

ドイツから

2019年7月19日(金) ブログ
attachment00_1790.jpg

「2〜3ヶ月かかります」と、言われていましたが、本当に2ヶ月余り…
 
やっと届きました。
ドイツの可愛い生地と織りテープ、acufactum。
 
とりあえず、3種類の生地。
一つはちょっと来たる秋を意識してます😅
 
さあ、何になるのかな?

アースカラー

2019年7月18日(木) ブログ
attachment00_1789.jpg

雨が…ねぇ… 
仕方ないです。
お客様が足元が悪くて申し訳ないのですが、なんとかリネンとレースを楽しんでもらえますように。
 
さて、此処も少し増えましたよ。
ボヘミアン・タッセルのついたNさんのバッグとか…
 
ラフィアで編んだ帽子もショルダーも、Dabidiさんのスモック刺繍の入ったワンピースも、落ち着いたアースカラー。
これもゆう風舎としては今年の新色です。
 
思い返せば28年くらい前、夏にこんな雰囲気のファッションが流行っていて、私も長いスカートやカゴバッグを持って通勤していたっけ…
 
今年も街中でインド綿レースのブラウスや長い丈のスカート、見かけます。
 
今はまだ梅雨の真っ最中、というか終盤ですが、夏のオシャレも気になるところです。
 

ブラウスとバッグ

2019年7月16日(火) ブログ
attachment00_1788.jpg

穏やかな瀬戸内海地方に住んでいる今現代。 
私の周りにはとっても「京都」を好きでいて下さる方が多いです。
よく行ってもおられるようです。
 
私自身は…というと、もう小さい時から堪能して今はあまり行きたいとは思いません。
何せバタくさいものが好きなもので…😅
 
でも、この時期。
祇園祭り、というとやっぱり懐かしく少しだけ心が踊ります。
 
今日は宵山。
ミーハーだった高校時代、大学生時代は「宵山」というと、イコール「浴衣でデート」と同義語だったり。
 
あのむせかえるような蒸し暑さ、下駄の鼻緒のくい込む足の痛さ…
今だによく覚えています😅
 
さてさて、今はレース展、リネン&レース展。
 
今日の写真はどちらもちょっとだけ遅刻してきたブラウスとバッグ。
 
ボヘミアン調にしようと袖と首周りに刺繍しようと計画したのはいいけれど、薄い布一枚に刺していくことがこんなに肩のこることとは…
休み休みしたので、予定よりずいぶん時間がかかりました。
なんとか仕上げました😓
 
バッグは ドールハウスと同様、Tさんの得意分野です。
 
高価なレース(このレース、高〜いのです)もちょっとだけ、こんな風に使うととっても効果的ですね。
大きめな円形の大人バッグです。

切り絵

2019年7月15日(月) ブログ

attachment00_1787.jpg

2019年の[リネン&レース展〜ボヘミアン〜]もいよいよあと1週間を残すところとなりました。
出品作品もちょっとずつ増えていますが、頭上を飾る黒い切り絵のシルエットも少しずつ増えています。

北インドを追われて苦難の旅を続けたロマ(ジプシー)達。
その人々や伴をした動物達やジプシー・ワゴンの姿。

途中途中に 出品作品の元となった絵本や物語の一場面も挟まれています。

著名なギタリスト、ジャンゴさんやチャップリンも登場(探してみてくださいね)

スペインでは闘牛士やフラメンコ・ダンサー、そして舞台は[カルメン]へと…

まだもう少し続くのだそうですよ😅

 

ワンピースとバッグ

2019年7月13日(土) ブログ
attachment00_1786.jpg

お料理や庭仕事同様、洋服作りも手際よくサッとこなすIさんの新作。 
新しく入った白地の「草花柄リネン」をあっという間に着易そうなワンピースとビーズで彩ったプチバッグにして届けてくれました。
 
この辺りの色彩、いつになくグリーンやオレンジやイエローがあって、出入りするたびに明るい気持ちになります😊

花のレース

2019年7月12日(金) ブログ
attachment00_1785.jpg

梅雨の晴れ間…😊😊
高砂市からのお客様、
「ここはいつ来てもステキ」
そう言っていただいて、ますます☀️☀️

さてさて、シンガリに控えしは…

華麗な花のレースに囲まれて、ハズカシ私の作品です。

今年は時間が無くて「マイケル」が作れませんでした。
なのでおととしの「ムーブ」、去年の「シンフォニー」で作ったマイケルの全身像の作品と同じサイズで 久しぶりに思いっきりロマンチックに花嫁さんを作りました。

日常ではこんなに甘、甘のロマンチックな作品は作りません。
なので、とっても楽しかったし、スッキリってしました。
贅沢なレースを切りチョンボにして、色まで塗って…

レースの模様のモチーフは昔からほとんど「花」って相場は決まっていますが、こんな作りのものはゆう風舎には初めて来ました。
オーガンジーの上に造花のように立体的な花がつけられています。
それこそ 結婚式の花嫁さんのベールにするのでしょうか?

「シンガリ」と書きましたが、まだまだ作品はあります。
ほら、「途中から出演」の作品達、又ご紹介します😅

花の冠

2019年7月9日(火) ブログ
attachment00_1783.jpg

花輪、って言うのかな?花冠??

「ボヘミアン」というテーマをイマイチ詳しく捉えられないまま、私も皆さんもとにかくきれいな女の人を作りたくて…

[リネン&レース展]ですものね。

それでとにかく長い髪に野の花で編んだ花輪をつけたのです。

既作のお人形のエプロンを「ボヘミアン調」にしたTsさんも、ブルーの可愛いフレームキルトを作ったKaさんも^_^

そしてOkさんのミニタピスリーも。
レースの木の上に横たわる少女も長い髪に花輪…
それにしても狼かな?一緒に寝ているなんて、まさしくジプシー風ですね。

窓辺

2019年7月8日(月) ブログ
attachment00_1782.jpg

北側の窓のところはこんな風。 
「気持ちイイ!!」
と、Iさん大絶賛の、いろんなレースを剥ぎ合わせたおもて面、ブルードットのダブルガーゼ裏面のお昼寝ケット。
 
おばあちゃんの愛が篭った赤ちゃんのワンピースやロンパースがかかっています。
 
可愛いトンガリがついた帽子まで手編みです😊
 
窓には
「ネモフィラが刺したくて…」
というNさんのカフェカーテン。
 
刺繍上手なKoさんの可愛い鳥のオーガンジーの作品。
光を通すととてもきれいです。
 
そして開幕には間に合わなかったけど、丁寧な丁寧な刺繍とアップリケのKaさんの作品。
 
これ、実はベビーキルトなのですよ。
今年誕生した初孫さんのためにKaさんが閃いたのは大好きな絵本の一場面。
赤ちゃん、赤ちゃんしていないレアなベビーキルトです。
 
 

« 前ページへ次ページへ »