北斎ドレス

2018年4月15日(日) ブログ
attachment00_1428.jpg

今日はDabidiさんの洋服が納入され。
 
ブラウス一着、ワンピース2着の計3着。
 
その内の1着がなかなか「アート」なんですよ^_^
 
北斎好きの彼女、数年前の[リネン&レース展]でも「富嶽百景神奈川沖浪裏」のアップリケと刺繍を施した繊細なチュニックブラウスを出品してくれたっけ。
 
今回は黒一色、レースやリボンとビーズ刺繍やスパンコール、キルト刺繍で富士山と昇り龍を前面に施してある力作です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
 
このコピーにはこうありますよ。
 
「葛飾北斎 『富士越龍図』
たなびく黒雲に導かれて、天を目指す龍。
例によって幾何学的な富士山の造形は、墨絵の筆致もあってか、この世のものとは思えない。
『富士越龍図』は近世以降、出世栄達や不老長寿を願う吉祥図としてしばしば描かれた」
 
26日からの作品展では数はさほど多くは無いかもしれませんが、皆さんそれぞれ。
個性的な作品が並びますよ^_^

コミュニティ・ルーム

2018年4月14日(土) ブログ
attachment00_1427.jpg

さて、私の作品もいよいよ最後の教室です。
 
ここは地域に開かれたコミュニティ・ルーム(^^;;
生涯学習、って感じで。
 
年配の方が多いので、土台も渋い色のリネンにしましたよ。

花柄

2018年4月13日(金) ブログ
attachment00_1426.jpg

有輪さんの布が昨日届きました。
 
私なりに選りすぐった、できるだけ爽やかな花柄です(^^;;
 
ブルー系と、白地に優しい色合いのが多いです。
 
一番左のブルーの柄は花柄ではなくブッシュから鹿さんが姿を現しているシルエット、というロマンチックな柄です。
ブッシュが段になっているのでワンピース👗とかどうかなー?
 
白地の方も全部柔らかいローンなので 集めて何か作りたくなります^_^

丸い作品

2018年4月12日(木) ブログ
attachment00_1425.jpg

「♪せーかいはひとつ♪」と、ディズニーの歌が聞こえてきそうな可愛い作品。
 
昨年秋[ふたり展]をされたOkさんの新作です。
 
どこかで見たような絵柄?
そうです、元になったのはユニセフのカード。
 
カードの地球の絵は少し暗い色調だったので、大きさもピッタリのUSAコットン世界地図柄を使われました。
 
写真ではわからないかも?ですが、この世界地図、ちゃーんと大陸のりんかくにはキルトをしてあるのですよ。
 
それによく見ると、太平洋や大西洋にタコちゃんやヨットやクジラが(^^;;
 
これは娘さんの絵をOkさんが刺したもの。
 
まあるい地球、まあるいHand on hand、まんまるのキルト。
 
これから黄色のワックスコードを施したり、ぐるりに色とりどりのバイヤステープがつけられたり、ますます可愛くなりますよ。

キルトの表紙

2018年4月9日(月) ブログ
attachment00_1423.jpg

絵本等を出版されている神戸の出版社、[出版ワークス]のKさん。
パッチワークやキルトが得意で、絵キルトでの絵本作りを目標に頑張っておられました。

その第一歩、でしょうか。
中のページは違うけれど、表紙と裏表紙が絵キルトになった絵本が出来上がり、早速届けて下さったのです。

[たるとたたんのくんくんぼうし]
わんこの兄弟、おっきな「たると」とちっちゃな「たたん」が主役の楽しいしかけ絵本[たるとたたんのたいこまつり]の続編です。

作者はノーブさんと、スミーさんという絵本作家ユニット。
Kさんのお仲間です。

Kさんがアップリケとキルトで表した新刊の表紙、よーく見ると、なんとゆう風舎で買って下さった布も使われています。
なんだか嬉しいな😊

ちなみにKさんも絵担当のスミーさんもとっても美人ですよ(^^;;

ミニ花屋さん

2018年4月8日(日) ブログ
attachment00_1422.jpg

ウワっ!やっぱり大丸手芸売り場のSさんから ソフトな催促ラインが入りましたよ(^^;;
「また、ワンディ・レッスンの課題のこと、詳しくお知らせ下さいね」
 
😓😅やっています、やっています。
「詳しいこと」と言えども、作ってみないと…というものですから、いつも「説明」ではなく見本作品そのものをお送りします。
作品タイトル、キット代金を決定して、です。
 
一つは完成、今二つ目を作っています。
いつものように一つはそれだけでミニミニタペに、もう一つは大きめバッグのポケットにするべく…
 
前回も参加くださったKさんからも
「(また)ワークショップ(ワンデイレッスンのこと)はありますでしょうか?」
というお便りをいただいて、やる気が膨れ上がりました^_^
 
簡単は簡単です。
でも、チと縫う距離?あります(^^;;
 
5月30日、水曜日ですよ。
皆さん、日をぜひ空けておいて下さーい!

新作

2018年4月2日(月) ブログ
attachment00_1420.jpg

もったいないくらいの、毎日のお天気。いろんなお花がどんどん咲いてきた 絶好の春なのに。
 
しばらく私はモンモンとしていました。
 
もうちょっと先、5月の終わりにある大丸神戸店でのワンデイ・レッスンの課題作品のデザインがなかなか決まらなかったからですよ。
 
店長のSさんには
「4月の半ばくらいにはお知らせ下さい」
と…
 
お陰様で もう何年もお世話になっていますからいろんな小さな絵キルト作品を作ってきましたが…
 
未だに満足するものは出来ません。
「帯に短かし襷に長し」って感じで。
 
カンタンで、なおかつ魅力的!というものは至難のワザです(>_<)
 
そんな訳で参加して下さる方の方からばかり考えていると迷って迷ってゼンゼン決まらない。
最終的には自分の胸に聞いてみます。
(何が作りたい?)
 
そんな訳でやっとこさ、決まりました。
今年はやっぱり花屋さん❣️
 
さあ、どれだけ整理して作り易くできるか?
 
布はどれとどれを使おうか?
 
こうなるとワクワクです(^^;;

大人バッグ

2018年3月31日(土) ブログ
attachment00_1419.jpg

うららかなの陽気のもと、ずらっと並んだのは全部Nさんの作品。

ブルーの好きなNさんらしいシンプルなバッグですが、裏地が花柄になっていたりファスナーの色がビビッドだったり、小粋な大人用バッグです。
いろいろ試行錯誤なさってるとか。

ダックスフントが愛犬のNさん、テープ使いだったり裏地使いだったり、大胆なフェルト使いだったりはさすがですが、一味違うのはグリーンの植物柄のバッグ。

これはしっかりしたオックスフォード。
(本物の籐籠かな?)
と一見見間違うようなプリントのオックスフォードと合わせてあってなんだかとても新鮮な感じです。

先日、今年も横幅1m70cmもある大作を製作中のIさんが
「ゆう風舎にぜんぜん合わない雰囲気なので…」
と、心配しておられましたが、それは全く逆で(^^;;。

それぞれの個性が強く出る事が作品作りの意義だと思うのですよ。

なのでバッグ作りを通して、Nさんもご自分の個性をどんどん追求していってほしいです。

新一年生❣️

2018年3月30日(金) ブログ
attachment00_1418.jpg

お人形の「ゆうちゃん」ではなく、実写版?のゆうちゃんもとうとう「ピッカピッカの、一年生」だそう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

フルタイムで働くママさんなのにSちゃん、いっぱい縫ってあげたのね。

それもなんとYu’s PalettやDays Of Kidsのパネル柄を満載してくれて。

レッスンバッグや、巾着やランチョンマットやリュックや…

感謝感激です😆😂

今日、明石からやってきてくれた元同僚のお孫さんもやっぱり新一年生。
キラキラ瞳を輝かせながらショップのいろんな物を眺めていてくれましたよ。

こちらのママは慣れない縫い物に挑戦、みたいだけど、簡単なバッグでも巾着袋でも きっと一つ完成したら 「なんとも言えない嬉しい気持ち」になってもらえると思います。

そして可愛い一年生が通う学校が一人一人を温かく育む場所でありますように、と願わずにはいられません。

お見事!

2018年3月26日(月) ブログ
attachment00_1415.jpg

世界で一番有名なネズミは…ミッキーマウス?
 
では、世界で一番有名な犬は…?
 
やっぱりスヌーピーかな?
 
先日いらっしゃったインドネシア人のRさんも
「大好き❣️」
と言ってらしたのでその感を強くしました。
 
我がスタッフのItさんといい、私とはゼンゼン世代が違ってもスヌーピーは相変わらず人気者です。
 
神戸にお住まいのNさんもやっぱり
「スヌくん」好きでいらっしゃるのかな?
こんな精巧なちっちゃなちっちゃな彼を編まれました。
 
これは飛行士スヌーピーですね。
帽子もゴーグルもマフラーもこんなにちっこいのに見事に編まれています。
スゴ〜い!
 
そして何より、こんなにちっこいのに、そして編みぐるみなのに、彼のあの、人をくったような、チョッピリゴーマン、お茶目な表情が見事に表現されているのに感心しました(^^;;
器用な方はおられるものですね。

« 前ページへ次ページへ »