絵本の中の「おうち」

2017年10月27日(金) ブログ
attachment00_1298.jpg

秋の作品展[ふたり展]を終えて、ゆう風舎絵本図書館も静かな空間に戻りました。
 
多くの方達にとっては
「キルトには興味があるけど、絵本というのは子供のもの…」
という思い込みがあるのかもしれません。
 
でも、「ものづくり」という、手を動かす前に 頭を、心を動かす作業のためには「絵本」という媒体は想像力を掻き立て、異国の文化を知る、とても有効なものなんですよ。
しかも楽しく(o^^o)
 
今回、絵本図書館のテーマは「HOME」です。
 
そのテーマのもとにたくさんの絵本が並びました。
 
お馴染みの絵本でも、「観る観点」を変えると またまた新しい発見があって面白いし、作者の隅々にまで行き届いたこだわりや思いに出会ったり。
 
主人公がどんなおうちに住んでいるのか?改めてしげしげ眺めてみるのも楽しいです。
 
幼い時、一番初めに「おうち」を意識したのは ブーフーウーの[三びきのこぶた]だったりして(^^;;
 
そして大人になってから知ってカルチャーショックを受けた[野ばらのむらのものがたり]のネズミさん達は なんと見事な、工夫されたお家の中で丁寧な暮らしをしていることか!ってビックリしたり。
 
コーナーには「ドールハウス」絵本が並んでいるところや、お風呂特集のところや いろいろありますよ。
 
ところで 連れ合いが作ったこのポスター。
 
よおく見ると「HOME」の文字、いろんな作品の写真のパッチワーク(^^;;
 
絵本は2冊。
あとは私の絵キルト(^^;;
何々が入っているか?わかりますか^_^

フェルトのツリー

2017年10月26日(木) ブログ
attachment00_1297.jpg

[クリームがいっぱい]の2階の絵キルト、やっと完成しました! 
お父さんが何をしていたか?というと、やっぱりツリーの飾り付けをしていたのですよ(*´∇`*)
 
ゆう風舎始めて以来、幾つものクリスマスものの作品を作って、幾つものツリーを縫ってきましたが…
 
オーソドックスに刺繍でモミの木らしくしたり、深グリーンのプリントをクリクリ切り抜いてそれらしく見せたり…
 
でも、フェルトを細く裁って切り込みを入れ、ねじってとじる…この方法を考えついてから、いたって気に入って使っています(^^;;
 
とてもラクだし、立体的で素朴な気がして^^;;
 
さあ、これからキット作りです。
いろいろなビーズ等を袋詰めするの、けっこう好きです(^^;;

wool生地

2017年10月25日(水) ブログ
attachment00_1296.jpg

昨日までと違って、今日は陽射しの分だけあったか。
 
「♪足早に過ぎてゆく /この秋の中で/あなたを見失いたくないのです…」
ジュリーの[コバルトの季節の中で](^^;;
 
来週からは11月😱😵
ゆう風舎にとってはクリスマスシーズン始まり、ですが、一足早くウール地が入りましたよ。
 
秋色チェックもあるけれど、真冬にきれいな色もどうかな?という フンワリしたコート地も(o^^o)

ぴったり

2017年10月23日(月) ブログ
attachment00_1295.jpg

金平茂紀さん。
TBSのニュースキャスター。

人間味のある報道が好きなのですが、私の一つ学年上、なんですね(^^;;

その金平さんの今朝のFacebookにこの歌の歌詞を書いておられました(^^;;
心境ですよね。

のーんびりした曲調なのになぜかジーンとくるような、もちろん私も大好きでした。

「遠い世界に

遠い世界に 旅に出ようか
それとも赤い風船に乗って 雲の上を歩いてみようか

太陽の光で虹を作った
お空の風を もらって帰って
暗い霧を 吹き飛ばしたい

ボクらの住んでるこの街にも
明るい太陽 顔を出しても
心の中は いつも悲しい

力を合わせて 生きることさえ
今では皆 忘れてしまった
だけど ボクたち 若者がいる

雲に隠れた小さな星は
これが日本だ 私の国だ
若い力を 身体に感じて

みんなで歩こう 長い道だが
一つの道を 力のかぎり
明日の世界を 探しに行こう」

西岡たかしと五つの赤い風船(^^;;

若者でもないし、「若い力」も身体に感じないけど、大人の責任として社会を考え続けないと、って思います。

でも、今日はとっても良いこともありました。
名古屋のY子の病気の検査の結果がとても良かった、との報告。

インドネシアの方からのお電話でのご注文(日本語ペラペラの方です)。

元気出して行こうっと(^^;;

雨は激しいですが、

2017年10月22日(日) ブログ
attachment00_1294.jpg

台風に狙われた日本列島。
皆様の地域は大丈夫でしょうか。
 
今の所、私の住んでいる地域は雨はよく降り、だんだん激しさを増しているようですが、たぶん夜中に通り過ぎてくれるのでは?と思います。
 
これから和歌山や愛知県や関東の方が心配ですね。
 
心配といえば、日本の行く末…
 
と、数日、かなり落ち込んでいましたが、不思議とだんだん又新たな気分が湧いてきました。
 
まだ、結果は出ていませんが、選挙の結果に関係なく、やっぱり私は元気で日々を過ごしていきます(^^;;
 
このところ、youtubeのおかげでいろいろな方の、主に学者さんやベテランのジャーナリストさん達の話を聞いて、イマイチ釈然としなかった「保守」と「リベラル」という言葉の由来や政党政治の歴史、そして今回起きていること、新しい芽生え、等を私なりに学習しました。
 
そんなこんなで 楽しく新作にも取り組んでいますよ。
 
これは そう見えないかも?ですが 実はクリスマスもの(^^;;
 
おととし作った[クリームがいっぱい]の場面、キッチンの2階なんです。
 
ケーキにクリームを絞っていた女の子にはちっちゃい弟がいたのですよ(o^^o)

期日前投票

2017年10月21日(土) ブログ
attachment00_1293.jpg

月日がビュンビュン過ぎていって、何もかもがあっという間の気がします。 
まさかの解散決定から数週間、とうとう明日が投票日。
 
ところが台風までやってきて、しかも大型で強い勢力。
普通でも外出を控えるところ、投票に行くのが困難な方も多くなるのでは?と心配です。
 
みなさん、期日前投票に行かれたかなあ。
 
夕方、久しぶりに顔を見せてくれた元スタッフのMさんもその帰りだそう。
 
幸い私達も先週の日曜日に済ませています。
 
さっき、テレビ[報道特集]で、福島の仮説住宅で避難生活を送る20代の女性が
「誰がやっても同じだと思うから、たぶん投票に行かないと思う…」
と、仰ってた事を悲しい気持ちで聞きました。
 
現場は疲弊している…
なので私達が1票の重みを諦めず、…って思います。

大阪

2017年10月20日(金) ブログ
attachment00_1292.jpg

「もっとウール、入りますか?」

お客様とお知り合い、どちらからの猛
攻勢に応えて、お店をスタッフさんと連れ合いに任せて仕入れに行ってきました。

好きなウールがある時と、無い時と…。

今日の収穫は??
まあまあ、というところでしょうか。
一番欲しかった複雑色のタータンチェックや毛足の長いウールモッサのチェック等は 残念ながらありませんでした。

でもなかなかキレイ色のブークレー生地や渋色チェックや紺色のツイード等、けっこう素敵なのも入荷。
明日きっと着いて並べますから 又ぜひチェックしに来て下さいね。

それにしても、今日も雨がちょっとだけだけど降っていて…

まだ10月の半ばだというのにコート姿の人が多かったし、相変わらず外国からの観光客がたくさんおられました。

アジアの国からだけではなく、本当にいろいろな国の方。
日本は平和、それが本当にずっと続いて欲しいのですが。

そう言えばどことも選挙演説とかにかち合わなかったなあ。

いよいよ明後日。
どうか、どうか変なことになりませんように…🙏🏻

指輪のひと

2017年10月19日(木) ブログ
attachment00_1291.jpg

おとつい、[ふたり展]の最終日に来て下さったお客様。
 
何年か前、レジでお支払いして下さる時に
「あっ!その指輪、同じの持ってます(*゚▽゚*)」
って、思わず声をかけてしまった方^_^
 
シルバー製で、男の子と女の子が4人、ぐるりと手をつないでリングになっている、巾1.8cmほどの指輪です。
 
三ノ宮の高架下のシルバーのアクセサリー店で、もう30年ほども前に衝動買いしたもの。
お客様も同じだったようで…(^^;;
 
私と違って、スラリとした美しい方、中指によく似合っておられます。
 
今は介護でなかなか自由のきかない日々、それでも楽しみにパッチワークを続けておられるらしく、ゆう風舎のキットもいろいろ購入して下さいます。
 
そして、こんなステキなバッグを見せていただきました。
 
渋い、コーヒー色のザックリした布が丁寧にバッグに仕立てられ、焦げ茶の本革のレアな形のもち手がつけられていて。
 
そんなお洒落なバッグのポケットとして、アップリケパーツの[女の子と仔犬]をつけて下さっていてとても感激しました。
 
こんな形のバッグにつける、というのは私には思いつかないアイデアで、なんだか恐縮(^^;;(^^;;
 
大変でしょうが ご家族のために頑張って、又いつか時間をみつけていらして下さいね。

ありがとうございましたm(_ _)m

2017年10月17日(火) ブログ
attachment00_1290.jpg

ItさんとOkさんの作品展[布に願いを]、本日4時、無事に終了しました。 
ここまで 車を飛ばして、又は電車やバスで、観にきて下さった皆々様、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
 
多勢の皆さんからお言葉をいただきましたが、私も昨夜
(片付けてしまう前に…)
と、もう一度メガネをかけてゆっくり作品を観てみて本当に感心しました。
 
面倒臭がらず、材料探しも厭わず、誠実に細かく表現…
ベテランの味、ではありませんが真面目な彼女達の真摯な仕事ぶりがとても新鮮な印象です。
 
と、言うか 歳と共にだんだんと簡単にできる方法ばかりを考えていた私、キットはより簡易にする方がいいでしょうが、自分の作品はもうちょっと丁寧にやっていこう、と改めて思いました。
 
さて、終了時刻が来るとお手伝いの皆さんの手が伸びて次々に作品が外されて。
 
さあ、それぞれ又、新しいスタートです。
 
心配なこと満載の今年の秋冬ですが、やっぱり楽しげな新作、造るつもりですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

レースのコーナー

2017年10月15日(日) ブログ
attachment00_1288.jpg

今日も一日中、そぼ降る無情の雨…それにも拘らず、大勢の方に来ていただき、本当にありがとうございますm(_ _)m

お二人の、大きく成長したお嬢さん達、お二人の活動を支えてくださってる旦那様にも来ていただき、改めて年月の積み重なりを思いました。

普段は食事の用意、お掃除、洗濯、買い物、その他諸々の家事に取り組んでいる姿を、普通に見ておられるだろうけど、うちの奥さんは、うちのお母さんはこんなスゴイことができるんだ、と少しは見る目を変えて下さったかな?

ご自身も手芸好きで、母の作品にもいつも触れている、1番年長のMちゃんも
「一堂に並んだのを見ると驚きました」って言ってくれていたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

写真は南側の窓のところ。
お二人とも、ずっと[リネン&レース展]にも参加してくれていましたからリネンやレースを使った爽やかなグッズがたくさんあります。
絵キルトの他には、カフェカーテンやテーブルクロスや洋服…

その時にしか出逢えない、レアなリネンやレースが使ってあってとても懐かしいです。
今年のレース展のモビールやバレリーナのカーテンも^_^

ところでおとついのブログに貼ったyoutube、伊藤千尋さんの話。
短く数回に分けてもいいし、何か針仕事をする時のBGMに、でもいいし、ぜひ最後まで聞いていただきたいです。
新聞社の支局長として世界中を回って取材した伊藤さんの話はとっても面白く感動的で貴重です。

カナリア諸島、アフリカにあるスペイン領の島のこと。

トルコのこと。

9.11直後のアメリカのこと。

コスタリカのこと。

去年の韓国のこと。

中国、四川省で起きた地震の時のこと。

どれも、国家、というよりも一人一人の「人間力」を感じます。

そして結論はやっぱり
「諦めないこと」
みたいです。

« 前ページへ次ページへ »