そり、も

2015年12月22日(火) ブログ
attachment00_755.jpg

予告通り、今日で今年の絵本図書館はおしまい。

4時になると、少しずつ片付けられていきます。

テーブルいっぱいに並べられてクリスマスの楽しさやロマンチックな雪景色をふりまいていた色とりどりのしかけ絵本もパタパタと閉じられ、台車に乗せられて…
又、来年までさようなら…ゆう風舎のどこかにしまわれて休みます。

ところで写真の木製のそりも長い間しまわれていたのを 今年は久しぶりに登場、だったのです。

教員を退職して[ゆう風舎]を建てた当時、とにかく欲しかったもの、作れる物を一生懸命に作った頃。

絵本図書館を飾るためにはツリーと、そして八頭だてのトナカイさんにひかれたサンタさんがどうしても欲しかった…

それで、コツコツ連れ合いが作ってくれた、サンタさんを乗せるソリです。

もちろん、トナカイさん(分厚いホウのまな板に出逢ってそれで作った)もいるのですが、空を駆けるようにディスプレイするには天井の梁に何本ものしっかりした棒を渡して、これ又しっかりした針金で吊らないといけなく…

もう何年も実現していません。
(始めの頃、吊られたことがあります。
ご存知の方、おられるかな?)

ところで乗っているサンタさんは?

ウウ、これは私の役目、まだ作っていません~_~;

いつかサンタさんらしいサンタさんを…って思っていますが、なかなか高いハードルです(^^;;

さて、ゆう風舎の実店舗の営業は、26日土曜日まで、新年度は8日金曜日からです。

ネットショップはもちろんお休みはありません。
スタッフさんがお休みに入る分、在庫のないキット等、お届けが少し遅くなるかも?ですが、順次受け付けていますので(*^^*)

8日、9日はバーゲンをする予定。
詳しくは又お知らせしますね!

サンプル作品

2015年12月21日(月) ブログ
attachment00_754.jpg

いよいよ20日は過ぎてしまいました。
今年もあと10日

チビちゃんたち

2015年12月20日(日) ブログ
attachment00_753.jpg

最後の日曜日、と思って下さったのでしょうか?

垂水や加古川方面からも絵本やクリスマスプレゼントを探しに来て下さいました。

垂水の方は小児科の女医さんだそう…
小さな子ども達がたくさんやってくる待合室等に飾ってくださるのでしょうか?
たくさんのカードやオーナメントやキットを買って下さいました。
今はインフルエンザとか、とっても忙しい時期。
ちょっと一息入れて下さったかな。

我がモデルのいっちゃんもママと登場。
今日はモノクロのツィードのコート。
大人顔負けのオシャレです。

そして赤ちゃん連れのNさん。
9月のKさんの個展に来てくれて以来3カ月ぶりです。

まるまる可愛く元気に育っているようで安心しました。

絵本が大好きなNさん。
まるですっかり通じるように赤ちゃんに話しかけながら絵本を見てられましたよ。
きっと赤ちゃんも絵本好き、そして本すきになればいいなあ。

[美術手帖]にも!

2015年12月19日(土) ブログ
attachment00_752.jpg

今日も寒風の中、ゆう風舎に足を運んで下さった方々、ありがとうございました。

場所が場所だけに(クリスマス好き)の方や、(絵本好き)の方もまだまだご存知無い方が多いと思いますが、来て下さった方は本の多さにも驚かれ、
「楽しませていただきました」
と、言って下さいます。

いよいよ[クリスマスのしかけ絵本展]も今週火曜日(22日)までになってしまいました。
ポップコーンのからまったツリーのある部屋へぜひ、よかったら…

ところで 「楽しみ…」と言えば、これも(*^^*)

2005年に公開された[エピソード3]から10年。
[STAR WARS]の新作到来です。

もう何カ月も前からそれこそいろんな企業が協賛してコマーシャルしているし、生みの親のジョージ・ルーカスの手は離れてディズニーの手に渡った…

(ひょっとして期待外れかも…)
なんて思いながら、やっぱり
(いつ観に行こう?)
とソワソワしてしまいます。

「それにしても あんなに全6部作で完結したと言ってたくせに、商魂逞しく新しく無理くり作ったのなら嫌だなあ」
と、ひとりごちていると、隣の部屋から連れ合いが
「いや、ルーカスは最初から9部作にしたかったらしい。
でも、まだ若いかけだしだったのでとにかくヒットさせるのが至上命題だったから一番作品になり易いエピソード4から作ったらしい…」
と。

なんでそんな詳しいの?
見ると小さな本を見ています。
今日届いたそう(*_*)

なんと[美術手帖]!
[美術手帖]と言えば、名作の特集や現代アートの紹介、解説など、けっこう難しいうん蓄のある記事満載の本じゃあ?

この表紙には
「スターウォーズの芸術学」
って書いてあります(^^;;

(これは読まなくっちゃ)
Iさんに借りていた池上彰さんの[超訳 
日本国憲法]を小休止して読みます(^^;;

フクロウ・バッグ

2015年12月18日(金) ブログ
attachment00_751.jpg

「先生、来週の金曜日に行きます!」
メールをくれていたSさん。

名谷から、いつもお友達を乗せてオデッセイを駆って来てくれます(*^^*)

それじゃあ、と今日からケーキもクリスマス・バージョンに。

まずは定番、[シュバルツベルダー・キルシュ・トルテ]です。

本場ドイツでは別にクリスマス・ケーキではないのですが、(冬の森)のイメージ、チョコレートとダークチェリーを使うところから どうも私には冬のケーキに思えます。

いつものケーキより生クリームをたくさん使うので やっぱりスペシャルなケーキなんです。

「ケーキなんて興味ない…」
って感じのHさんのお父様も、
「あの、入ってるものが美味しい‼️」
と、季節を問わずリクエストして下さいますが、すみません、やっとシーズンですよ(^^;;

さて、いつもながら可愛い服装で現れたSさん(小学校の卒業生です(^^;;)肩からかけたウール地のバッグが素敵!

茶のウール地にチェックやツイードやフェルトで大きくだいたんにフクロウの顔!
とってもユーモラスでしゃれていますね!

なんでも、お家の近くの山にフクロウがいるそうな…(≧∇≦)

それにインスパイアされてこんなバッグを作ってしまうSさんはスゴイ。

クリスマス・マーケット

2015年12月17日(木) ブログ
attachment00_750.jpg

昨日はスタッフさんとの忘年会を兼ねて大阪へランチに行きました。

今年は梅田のスカイビル横のウェスティンホテルのシェフランチをいただくべく、足を運んだら
(そっか!やっぱりここだったんだ!)

テレビニュースでしか観たことのないドイツ・クリスマス・マーケット!

思っていたよりたくさんお店があったし、ドイツの観光局が後援しているだけあってなかなか本格派。
売っている人もお客さんも外人さんだらけ。

ソーセージやグリューワインやポップコーン。
パンデビスみたいな大きな飾りクッキーや楽しいオーナメント。

でも、私にとって一番感激だったのは、まさに今作っているメリーゴーランドが目の前で見られたこと(((o(*゚▽゚*)o)))

写真撮りまくりました。

帰りしなに通った時は数人のお客さんが乗ってクルクル動いたところもバッチリ。

それにしてもこのメリーゴーランド、回るスピードがハンパじゃなかったです。
それなのに木馬にまたがっていた小1くらいの女の子はニコニコ平気でした

新作パネル柄

2015年12月15日(火) ブログ
attachment00_749.jpg

「リーン…」
電話を取ると、有輪商店のM君でした。

「遅くなりましたが やっと上がってきましたので明日パネル柄から出荷します。
その他の総柄は来週になります。
1種類だけ、年明けに…」

今年一月に有輪さんから出していただいた[Days Of Kids]シリーズの布、2016年に第2弾が出るのです。

今度のパネル柄の(売り)は「そのまま縫い合わせてもらったらバスバッグが作れますよ」と、バスの右側、左側、前方の柄がついています。

側面は頑張って絵キルトで表しました。
他の部分はキット作品からアレンジしたり、新たに描いたり。

総柄は全て描きました。

そして提出したのは8月の初め。
第1弾が年末なかなか仕上がってこず、展示会にディスプレイしてもらう参考作品作りがとても大変だったので 今回はそうならないように少しでも早く…と思っていたのです。

でも。
有輪さんや染工場の都合もあり、やっぱりこんな時期になってしまいました。

そんな訳で2週間もいただくお休みに、
「どちらか旅行へ行かれるのですか?」
と、聞いて下さる方もおられるのですが(^^;;とんでもない。
頑張って(縫い縫い)するのです~_~;

でも、もっと大変なのは有輪さんの女性社員さん。

有輪オリジナルの布や他の先生方の参考作品を短期間で必死で縫われるのだそうですよ。

来年の[春夏物展示発注会]は1月第2週なんですよ(^^;;

ところで、話はコロっと変わって。
今晩9時からNHKBSプレミアムでマイケル若き頃の渾身の映画[ムーンウォーカー]が放映されます。

なんでこの時期なのかな?
とにかくBSプレミアムでは初めてですよね。

正直私はDVDを持っていていつでも観られるし、観ると釘付けでなんにも出来ないし、たぶん今日は観ませんが、もし、まだご覧になったことの無い方は是非…
と言いながら、ちょっとビミョーです(^^;;

と言うのは、最初にバァーっと出てくる歌とダンスはBAD期のマイケルの素晴らしいパフォーマンスがいろいろ観られ素晴らしいし、チビッコの[BAD]も最高!
でも、本題の[ムーンウォーカー]は初めてご覧になる方、マイケルファンで無い方には(バカバカしい子どもっぽいお話し)って思ってしまわれる危険があるなあ、と…

マイケルが何かガンダムみたいにカキッカキッて変身したりして(^^;;

私も初めて観た時はそう思いました。
でも、実は彼の生涯に渡るいろいろな願いや想いがきちんと詰まった深い内容、というのは後々読んだいろいろな人の解説で判りました。

ても、何より何より…!

一番最後のライブ映像、ビートルズの曲のカバー[カム・トゥゲザー]のパフォーマンスのカッコ良さはハンパじゃありません。

マイケルのパフォの中でも5指に入るのでは?

師走

2015年12月14日(月) ブログ
attachment00_748.jpg

ひょっとしたら「優雅な仕事」と思って下さってる方がおられるかも?(^^;;

その実情は家中、店中、どこに行っても、どこを歩いても、要る物も、要らない物もいっぱい~_~;

普段は目を瞑っていても師走となれば少しでも整頓…~_~;

そんな中でも、チビチビと制作はやっていますよ。

メリーゴーランド。

楽しいけれど、縫っているとはたまた
(こんな事してていいの?)
って気になり、そこらかしこをゴソゴソ。

今日は机の下に積んでいる箱の中で
(要らない物は捨ててしまおう)
と、やっていたらなんと、沢山の使いかけの刺繍糸の箱を発見。

きちんと同じ長さに切ってあって、赤系統、青系統、白黒グレー、黄…

どの色も5〜7色くらいグラデーションで束ねてある…

こんなに沢山の刺繍糸を使われるのは…?
亡きSさんの物に違いありません。

旦那様が遺された手芸材料を
「使って下さい」
と、持って来られた時には皆んなで分けさせていただいたのですがまだこんなにあったのですね。

箱にしまったまま、すっかり忘れていました。
本当にいちいちラベリングは必要です~_~;

それにしても戸塚刺繍を長年されていたSさん。

こんなにグラデーションで揃えて使うものなんですね。
びっくりしました。
私の刺繍はあまりにもイージー…。

フェルト・アート

2015年12月13日(日) ブログ
attachment00_747.jpg

実年齢からかけ離れてはいるケド…
(放っておいて)
て、感じで(^^;;定期購読しているファッション雑誌[FUDGE]

昨日、[1月号]が届きましたよ。

手芸関係のページなんて皆無だったのにこの号の終わりの方にロンドンで活躍するフェルト・アーティストの事が載っていました。

ルーシー・スパロウさん。
写真の、新聞も缶ドリンクもヌードグラビアが表紙の雑誌も、ジン・トニックもオムツもダイジェスティブのビスケットも、みーんなフェルトで作ってあるのです。

そして発表の場もユニーク。
日本で言うコンビニみたいなものをイギリスでは「コーナーショップ」というらしいですが、そのコーナーショップをクラウドファンドで集まった資金で開設、陳列された商品は全て彼女のハンドメイドだそうです(^^;;

手芸って可能性大ですね!

ウールガーゼチェックの

2015年12月12日(土) ブログ
attachment00_746.jpg

仕入れた時から 何かワンピースにして欲しかったもの。

他のタータンチェックよりもおとなしめだったからです。

それで又々Dabidiさんにお願いし、今日出来上がってきました。

薄手ウールだから軽くて、裏地もつけていただいたのでしっかり温かです。

いつもながらの美しい仕上がり。
プリーツは柄を考えて14枚にしてくださったとか…。
又、「お仕立て承ります」
のタグをつけてショップにかけておきますね。

Dabidiさんにお仕立てしてもらったりお直ししてもらった人が 仕上がりや着心地に感心して
「Mさん(Dabidiさん)ってスゴイ‼️」
って仰ってたけど、もちろん、本当にそうなんです。

だって高級プレタの世界なんて想像するだに厳しいところに違いありません。
少しでも甘い部分があれば 返品、やり直し、でしょう。

下請け店といえどもそんな製品を作っておられたMさんのお仕事ぶりは「本物」です。

今日、もう一つ出来上がってきたMoさん注文のワンピースはシンプルなのにとても変わったカッティングとダーツ使い。
なにせ前から見ると普通の袖付け、後ろから見るとラグラン袖

« 前ページへ次ページへ »