新作布、やっとデビューです

2015年1月22日(木) ブログ
attachment00_490.jpg

~_~;

迷子~_~;

2015年1月19日(月) ブログ
attachment00_488.jpg

パネル柄、広めに使ってプレイマット制作中です。

ところで先日、あるセミナーに参加するため 初めて大阪は[堺東]という所へ行きました。

[なんば]から南海電車。
南海電車も、そう言えば子どもの頃 高野山へ行ったきり 大人なってからは初めて(ん?関空へ行った時、乗ったっけ?)

長時間のセミナーなので
(駅に着いたら早めの昼食を取ろう、堺東ってどんな所だろ?梅田やなんばで食べなくても何かお店はあるだろうし…)
と、失礼なことを思いながら行きましたが、電車を降りると駅は髙島屋に連結してるし、外へ出るとストーンと広い道路。

その広さとストーンさが
(ちょっと銀座みたい…)
って思ったら、道路の反対側にちゃんと[銀座通り]と書かれた商店街があったので可笑しかった(^^;;です。

とにかく会場まで行って安心してから食事をとろうと「駅から徒歩2分」と教えられたビルを探しに行くことに。
地図の上では郵便局のすぐそば、と。
「あった、あった」
広い道路をさらに曲がると上空に大きな郵便局のマーク。
それにしてもやや遠い?
吹きすさぶ風に髪の毛バラバラにされながらたった、たった歩いて行って探しましたがそれらしいビルは見当たりません。
昼の日中ですがあまり人は歩いておられないのです。
仕方なしに駐車場のような所で作業中の工事のおじさんに聞いてみました。
ビルはご存知なかったので住所で聞いてみると、なんと駅の反対側?!
「ちょっと遠いよ」
と、気遣って下さるおじさん。
お礼を言って又タッタッタッ歩いて歩いて駅の反対側へ。
ところがそちらは急に雰囲気が変わり、広い道路もビルもありそうにありません。

それから何人の方に道を訪ねて、どのくらいタッタッタッと歩いたでしょうか?
やっと[東洋ビル]をこれまた本当に駅のごく近くにみつけ、安心して髙島屋で軽い昼食をとり、余裕で行ったのですが…

そのビル、学習塾や諸々入った雑居ビルですがどう考えても、どう探しても目的の所はなく、セミナーに参加する多勢の人の姿も見当たらず…
ちょっと真っ青…
(はるばる堺東まで来たのに)……

実はその後、奇跡的に場所は見つかり、奇跡的に始まる五分前に受け付けしてもらえ…無事にセミナーには参加できたのですよ(^^;;

長々とすみません。
私が何が言いたかったか?というと、道をお尋ねした、そうですね7、8人の方達、お教えいただいた道はすべてあまり正しくなかったりわかりにくかったりだったのですが、その方達がとっても親切だった、ということ。
(さすが大阪のおばちゃん!)というような、たとえばこちらは尋ねていなくてもオロオロしていたら一緒に歩いて教えてくれるような^_^

初めての堺東は風が冷たかったけれど、人情はとってもあったかでした^_^

20年前

2015年1月18日(日) ブログ
attachment00_487.jpg

昨日は阪神淡路大震災が起こって20年目の日。

もう20年経ったなんて…
ここ、相生でもあの明け方の、あの揺れの恐ろしさは忘れられません。
お陰様で被害というものは何も無く、親戚等も無事でした。

ところがこの人は違いました。
Iさんの神戸在住の叔母さん宅は全壊し、年下の従姉妹とその赤ちゃんが無くなったのです。

人一倍働き者のIさんがその当時、心を痛めながら神戸に通い、叔母さんに寄り添ったり、片付けを手伝ったり、保育園の手伝いをしたりしておられた事はよく覚えています。

ただ、その次の年に[布と糸で作る夢展]に出品してくれたこの作品が亡き二人へのオマージュだとは、昨日聞くまで知りませんでした。

この世に生を受けて6ヶ月という早さで旅立ってしまった赤ちゃんのかなちゃんのためにいつかあったであろうはずの晴れの日のイメージを込めて…
それはきっと若い母親だった従姉妹さんのちょっと前のウェディングのイメージも重ねて、のことでしょう。

ウェディングを表現するのだけれど、ピンクやブルーよりもグリーンを使って…
「グリーンは再生の意味があるから」
と、Iさん。

20年前、それまではやはり好みの写真やイラストの一場面を拡大して作品にしていたIさんが哀しみの中、制作意欲が湧かなかった、と言います。
そして 二人のために、とこの作品を思い立った時、再び針が持てたそう…。

初めての自身での構成、オリジナル作品が誕生しました。

「一つオリジナルが出来たんだから次もぜひオリジナルで…。」
と、私が言ったんだとか、言わないとか(^^;;
それ以来、IさんはIさんならではのオリジナルです。

思い起こしてみれば、このウェディングの作品といい、「桜」をテーマにした作品といい、単純な私の作品と違い Iさんの作品の色合いには秘めた「暗さ」があるなあ、(因みに桜の作品はお姑さんが突然の事故で亡くなった次の年出品)とは思っていました。

人に歴史あり、です。

1種類、届きました

2015年1月16日(金) ブログ
attachment00_486.jpg

この間注文して来た布が、有輪さんからもちゅうこうさんからも、今日ぞくぞく届きましたが、私の布はまだ今日はこの種類だけ届きました(5色ある中のブルー・バージョンです)

言い遅れましたが、今回のシリーズの名前は

【DAYS OF KIDS】

と言います。
よろしくm(_ _)m
皆さんの街のお店にも置かれるといいのですが…
有輪さんは結構全国展開されているので期待しているのですが…。
でも、もちろんネットショップで注文してくだされば^_^

一つ一つの柄にも判りやすいように名前をつけなくっちゃ、と思っていますがこれがまた難しくて…(>_<)

デビューはしたけれど…

2015年1月15日(木) ブログ
attachment00_485.jpg

昨日は大阪で有輪商店の春夏物展示発注会がありました。

と、いうことでいよいよ私のデザインした新作布もお披露目していただきました。

会場の少し左奥に立派なコーナーを作っていただき…
パネル柄の4色と総柄の3種類5色、6色、そして合わせるために作っていただいたチェック4色と。
そしてこちらから送ったサンプル作品をディスプレイしてもらって…

とても晴れがましく、なんだかまともにジロジロ見られない変なクセがあるのですが…。

後でいつも連れ合いに呆れられます。
案の定、窓のパーツを開けるために忍ばせておいたクリップを止めることも、全く思い出せず~_~;

でも、とにかくとても嬉しかったのに、有輪さんの社員さんは会う方、会う方全員が申し訳なさそうに謝って下さいます。

染工場から上がって来る布の完成を待ってハラハラするのは毎年の事ながら、こんなに遅くなったことはあまりないそうです。

たぶん来週にはちゃんと届くとは思うのですが…。
そしたらネットショップにも順次上げて行きますのでどうぞよろしくお願いします。

有輪さんの展示会、来週は東京へ会場を移して行われます。
あの会場全ての物を運ばれるとか…
本当にラクな仕事って無いですね^^;

ぬいぐるみ

2015年1月12日(月) ブログ
attachment00_483.jpg

又々ケータイを開けると嬉しい画像が^_^

少し遅れてマイケルファンになってくれたKさんからです。

なんと我が[ゆうちゃん]のマイケル・バージョン(((o(*゚▽゚*)o)))

新年早々作られたそうですよ

一区切り

2015年1月11日(日) ブログ
attachment00_482.jpg

「この度は、沢山の作品ありがとうございます。おかけで、ディスプレイが素敵に飾ることができました。」

有輪さんの企画部のSさんからメールをいただきました。

お店をしてる人以外ではなかなかいらっしゃる機会は無いと思いますが、有輪さんの展示発注会というのは 本町にある綿業会館というレトロな建物の7階、ちょうど小さめの体育館みたいな空間に それこそ何種類あるのでしょう?
1.5mに裁たれた各布を(新作もそうでないものも)壁際といわず、パーテーションと言わず、ずらりと何段にも吊って見せられるのです。

その中でも
(これは今シーズンのイチオシ)
という有輪さんの企画したシリーズのものは1.5mよりも多く裁ってタラタラと美しく垂らしたり支柱に巻きつけたり、洋服に仕立ててボディに着せたりしてアピールしてあります。

会場に入ると、パッと壮観です。
そのディスプレイでつい欲しくなってしまいますが、
(いやいや、うちの店ではこういうのは合わないなあ)
とか、かぶりをふって自分の目的に合うのを探して歩きます。

そして少し奥に進むと作家さんのデザインのシリーズが展示してあります。
こうの早苗さん、園部美知子さん、なんとかなんとかさん、いろいろです。

そしてときどきブースのような設定でその方達の布と共に、それを使ったサンプル作品が展示してあります。
バッグだったり、クッションだったり、ベッドカバーだったり…

大きな手のかかるタピストリーは借りられることもあるそうですが、ほとんどのものは有輪さんの社員さんが作られるそうです。

そんな中、私の今回の布と作ったものがどんな風に飾ってあるのか?とても楽しみです。
急ごしらえながら、パンフレットも作製して下さるようです。

「カッターシャツ、今朝縫い上がって宅急便で送っておきましたよ!」
と、Mさんからのありがたいメール^_^

私ももう一枚、簡単なエプロンを縫って今朝送りました。

さあ、一応一段落。
これから又、いろいろ作りますよ^_^

ピアノカバー完成!

2015年1月10日(土) ブログ
attachment00_481.jpg

ケータイを開けると素敵な写メが(((o(*゚▽゚*)o)))

「あの日がんばって仕上げました」
とIsさん。

なんだか、お部屋とピアノにめちゃくちゃよく合ってますね!

私は ちょこちょこした技術面のアドバイスやモチーフの大きさ等を相談されただけだけど、Isさんの頭の中にはしっかりイメージが出来ていたのですね。
拍手

やっと来ました

2015年1月9日(金) ブログ
attachment00_480.jpg

染工場でトラブルがあり、遅れに遅れていた新作の総柄2種、やっと今日少しずつですが到着しました。

折良く、近くまで(あまり近いわけではありませんが、加古川のご自宅よりは近い(^^;;)へいらしていたMさんに連絡できて取りに来て下さり、シャツ用の着分、お渡しすることができました。

プロの彼女のことですから何かハプニングがない限り、展示発注会に間に合わせよう、と頑張ってくれるつもりなんだろうな、と思います。
申し訳ないことです。

私も先着分の布を使って今日午後のギリギリまでかかって作ったもの、Tさんに縫ってもらったバッグ等を出荷しました。

思えば下絵を描いたのは8月で、確か9月の始めに持って行った…

以前の経験が生きて、その後もかなりスムーズに行った…と思っていたのですが、なかなか…いろいろあるものですね~_~;

それにしても大変なのは有輪さんの社員さんです。
特に女性陣。

今回に限らず毎年、1月の展示会に向けて年末年始ハードなスケジュールでサンプル作りをしておられるそうです。
明日からの連休もきっと休み返上で頑張られるのでしょうね。

特に1月の[春夏物展示発注会]は会場も広く新作の数がハンパではありません。

いつも、せっかく大阪まで来たのだから他の卸屋さんを回ったり用事を済ませたり、はたまたランチを楽しんだりしたいために 自分の欲しい布のとこだけタタタと回り、ささっと注文して帰る私自身を反省します。

今回はより丁寧に見させていただこう、と思います。

ピアノカバー

2015年1月8日(木) ブログ
attachment00_479.jpg

今日は久しぶりに皆でチクチク。

お正月は主婦の皆さんはいろいろと忙しく、作品が進んでなくて当たり前…
と、思っていたらこの方は進んでいましたよ^_^

ピアノカバーをリニューアルしたかったIsさん。
ベージュのリネン地にアップリケの模様は[晴れの日に]の女の子たちをアレンジして下さいました。

女の子を少し拡大して、女の子と女の子の間に花を咲かせて。

リボン刺繍は初めて、ということでとても楽しんで作られましたよ。

下方はスカラップで仕上げてこれからレースを縫いつけます。

ちょうど今日はセールでもちろんレースも2割引きですよ。

明日までですから材料もの、探しておられる方、ぜひ足をお運び下さい。

« 前ページへ次ページへ »