3日たちました。

2013年8月16日(金) ブログ
attachment00_71.jpg

「ブログ、毎日楽しみに読んでいます^_^」
そう、おっしゃって下さった方が何人かおられて、
(がんばろう!)
と、思ったのに2日も怠けてしまいました。

疲れてへたっていたわけではありません。
ま、翌日はさすがにそんな感じでしたが今や元気でバリバリ働いていますよ。

そうなんです、休みといえども用事が多くてちょっとゲンナリ…
思い出に浸っている間もなく、たくさんの(しなくてはいけないこと)が山積みです。

それでも、一つのプロジェクトととして連れ合いを中心に一生懸命頑張ってきたことが、とにかくも無事にすべて完遂できたということ。
こんなにありがたいことはありません。

大きな花火大会、いろんな関係者がいったいどのくらい前から準備されるのでしょう。
それが、ゲリラ豪雨によって水の泡になってしまう。
楽しみにしていたチビッコ達の落胆もさぞかし…

ましてや、大火傷を負ってしまった方達のことを思うと言葉もありません。

暑い暑い夏なのに。

最終日ありがとうございました

2013年8月13日(火) ブログ
attachment00_70.jpg

とうとう、最終日になってしまいました。
お名残り惜しい…。

たくさんの人の愛をもらって。
たくさんの人との出会いがあって。

本当に楽しい、楽しい作品展でした。

皆様、本当に本当に本当にありがとうございましたヽ(;▽;)ノ

見知らぬ方が私のブログを読んで、
(体調が悪いのでは?)
次の日の読んで
(良くなったのかな)
会場にいらして「母心みたいで」って、笑って下さいました。

「口内炎できかけ…」
なんて書いてしまったからでしょうか?
[ショコラBB]を2本も持って来て下さった人も。

正直、ドリンク苦手だった私も気持ちがあんまり嬉しくて2本ともいただきましたよ^_^

今日の5時。
5人の頼もしい助っ人と今朝、相生から再登場の我が連れ合いとでたちまち、会場撤去。
しばらくして見に来られた担当のNさんが
「速いですねえ」
と、おっしゃって下さいました。

美術出身ですから慣れてますから。
うそうそ、やっぱり5人の助っ人のおかげです。

かくして無事、予約していた品川発20時17分発の[のぞみ号]に乗り込めました。

西側の?東側の?いろいろな皆さん、
Special thanks!!

6日目

2013年8月12日(月) ブログ
attachment00_69.jpg

小さな娘さんの名前が「ゆうちゃん」

なので[ゆうちゃんの部屋]というキットを気にいってもらったのが縁で…

年明けに、わざわざ東京から ゆう風舎へ来て下さった美しい中国人姉妹の話は以前のブログで紹介させていただいたことがありますが。

その直後、私が作品展の場所を探しに東京へ出て来た時もランチをご一緒できて…

生まれた場所も、年齢も、職業も、身長も、ぜんぜん違うのに、知り合って日も浅いのに…

今回の作品展のお手伝いに大活躍。
本当に真心こもったお世話になったSさんが、今日は子どもさんを連れて観に来て下さいました。

静かなお兄ちゃんと元気なゆうちゃん。
作品、一つ一つにいっぱい反応しながら楽しそうに見ていってくれましたよ。

作った幸せを感じる…紛れもないそんなひとときの一つです。

5日目

2013年8月11日(日) ブログ
attachment00_68.jpg

東京暮らしもあとわずか。

今日は少し早起きしてタクシーで代官山の蔦屋書店へ行きました。

朝、8時、御盆+日曜なので道路は空いていてあっと言う間に到着。

まずは朝のコーヒー。
テラスの素敵なカフェでいただきたいところですが、8時でも暑い、暑いヽ(´o`;
ガラスの中のスタバのラテで外をみなから、にしました。
ここにも大きなケヤキがあります。

毎日、朝のコーヒーを、いただきながら外を眺めていると、朝なので愛犬の散歩がてらお茶してる人が多いのですが、お茶しながらスマホをいじったり、おしゃべりしている飼い主はいいものの、この暑さで「ハアハアハアハア」言っているワンちゃんが可哀想で仕方がありません。
フサフサした毛、その上なんだか服も着せられて、ジッとガマンしているもの言わぬ姿はなんとも…
「ハアハアハア…

その後、レア物?の絵本や外国の雑誌を数冊手に入れてからまたまたタクシーで移動、文化村へ。

今日もJJさんのブログのおかげでマイケル・ガール達との(マイケル・ファンは幾つになってもガールなんですヨ)涙の対面や、ホームページのお客様との喜びの対面や、心温まる、励まされる場面に出会うことが出来ましたが、今日のなんといっても特徴は、いつもワサワサっと時間なく一人で流し混んでいた食事を
誰かとゆっくりとれたことです。

お昼はライターのNさんと、ギャラリーの目の前のカフェで。
夜はギャラリー終了後、京都から来てくれた高校時代の友人二人と。
ゆっくり喋りながらのディナー。
私にしてはちょい遅め時間でしたが、楽しかった~

そうそう、ケータイのカメラのレンズも曇るくらいの猛暑東京、夕方突然雷を伴った夕立で、すこーしやわらぎましたよ。
明日からどうぞ少しはましになりますように。

4日目

2013年8月10日(土) ブログ
attachment00_67.jpg

「昨夜から突然、身体中が赤く腫れて、痒くてたまりません

3日目

2013年8月9日(金) ブログ
attachment00_66.jpg

文化村から徒歩10分ほどのホテルとの往復、ホテルでの過ごし方など、ちよっとずつ慣れてきてやっと少し余裕が出てきました。

今日は京都から来てくれる高校時代の友人と東京在住の友人とランチの約束があるので朝は軽めにとって、ギャラリーの開く10時まで、ちょっと探検、周辺を散歩してみました。
東急デパートの正面玄関のある通りと、文化村のオーチャードホールの入り口のある裏通りとはぜんぜんふんいきが違って、裏は[松濤地区]という住宅街で、大きな医院があったりします。

今日は昨日までよく行った[タリーズ]や[スタバ]とは違って、普通の喫茶店でサイフォンコーヒーをいただきました。

さて始まると、今朝のお当番をしてくれるOさんの珍しいチューブワンピ姿を始め、またまたビックリすることや感謝することがたくさん!

友達との久しぶりの再開、しゃべり倒し(なにせ1時間だけ失礼しようと思っていましたから)のランチ、でも[ドゥ・マーゴ]のランチセットのサラダバイキングはスゴく良かったし、楽しかったし、元コットンタイム編集長のAさん、ライターのNさんの来場は感激だったし、ネットショップでお世話になっているお客様は想像していた通り、皆さん上品で優しそうな方ばっかりだし、わざわざ地元から駆けつけてくれた生徒さん達には感謝しかないし、ふらりと立ち寄って感心して下さったお客様の言葉には恐縮するし…

でも、ごめんなさい!m(_ _)m
今日、私が一番感激し、思わず目から水が…だったのは……

4時頃だったでしょうか?
キャリーバッグを引きながら、汗だくで入って来られた一人の若い女性。
入り口の所で、
「高原さんですか?」
と声をかけられました。
「そうですが…」
「JJです」
「……!!」

そうなんです。
忙しい時も疲れた時もチェックを欠かさない、それはすなわちマイケルの愛に包まれて触れられて、癒され、励ましてもらえるから、そんなブログを続けて下さるうちに読む皆の心の支えみたいになってくれている優しいマイケルブロガーのJJさん。

今年になってから[Heal the World]ブレスレットや[愛のブランケット・プロジェクト]に参加しているうちJJさんは埼玉県にお住まいだと解ってきて…。
オバサンの厚かましさ、ダメ元だと思いながらハガキを出してしまっていたのですよ。
(もしか、あの、キルトの中のマイケルや子どもたちを観ていただけたなら。
こんな風な愛の表現をしている人間もいることを知ってもらえたなら…)
そんな気持ちで…

「世界中のマイケルのファンは優しい。
それは、マイケルが優しいから…」
というJJさんの言葉は本当でした。

マイケルが産まれた8月に起きた奇跡…

あ、写真はJJさんのiPhoneケースです。
さすが!

2日目

2013年8月8日(木) ブログ
attachment00_65.jpg

Bunkamura2日目

今日もいろいろな方との出会い、小さなドラマがたくさんありました。

一人一人の方との出会いの感動と感謝はとてもブログでは書ききれません。
私の気持ちがどうか、その人に伝わっていますように、と願うばかりです。

今日は、文化村から歩いて数分、[MANY]のガレットリアでイベントがあり、その流れで[私のカントリー]やその他いろいろを出がけておられる、主婦と生活社取締役兼編集長の江原礼子さんや[MANY]社長の山田さんまで来て下さいました。

いろいろな方にお目にかかって、私の小さなちっぽけな頭が沸騰しそうになると、ちょっと近くで休憩。
お昼ご飯がわりに有名な[松濤カフェ]で焼きシフォンケーキとミルクティー。
ミルクティーは正直、うちの方がずっと美味しいと思いますが、トーストしたシフォンケーキは美味しかった~。
フンワリ、さっくり(^ν^)

初日

2013年8月7日(水) ブログ
attachment00_64.jpg

Bunkamraの第1日目が過ぎました。

私にとっては決して安くない会場費を払い、すっきり白い壁の、広くはないけど狭くもない空間をいただき、
「この作品はフレームに入れた方が良い」とか、楕円の作品をピンと貼るために楕円をノコギリで切って用意してもらったり、はたまた壁に貼る作品は今まで以上に歪みを修正しながら貼ったり…。

そして何よりたくさんのスポットを当ててもらった作品達はお陰様でそれなりの見え方をしてくれたみたいです。

たくさんの過分なお言葉をいただきました。

楽しみに待っていて下さった方もあれば、文化村の他のイベントに来た道すがらフラリと寄ってびっくりして下さった方もおられます。

「平和を願っておられるのが作品を見たらわかります」
と、言われた時には泣きそうになりました。

ビックリしたのは夕方一人で立ち寄って下さった男性が、
「あの作品を購入したいんですが」
と、一番新しい大きめ作品[グリーンのポカドット]を示されたことです。

なんでも中に縫い込んだ自動車、私の昔からの憧れ 、ルノーとシトロエンのつもりですが、それを2台ともお持ちだそうで…

その話を最後に鍵をかけに来て下さったNさんに話すと、
「高ーく言ってお売りになったらいいじゃないですか」
ですって(°_°)

ホントにね、いくら高くっても車より安いでしょうね。
でも、もちろん、売りませんよ~ヽ(´o`;

さて、この可愛い男の子、いろいろ話しかけながら丁寧に観てくれていました^_^

準備

2013年8月6日(火) ブログ
attachment00_63.jpg

朝、相生駅を7時30分の新幹線で出発。

今朝は静岡は雨模様で富士山はお休み/ _ ;
11時前に品川へついて山手線に乗り換え渋谷へ。
ムワ~と暑い日。
急いでお昼を済ませて12時に文化村ギャラリーに着きました。

BOXギャラリーの全面ガラスのドアや前面には幕が貼られ、中にはちゃんと荷物が届いていました。

うちでいろいろ打ち合わせしてきた通りの順番で展示が進められるように右側の壁面は[A]、一番奥の壁面には[B]、という風に大きな箱を移動させたり、梱包をといたりしていたら、助っ人登場。

一番始めにやってきてくれたのは3ヶ月以上のヨーロッパから今朝帰ってきたばかり、私には信じられないような大きなバックパックとリュックとバッグ持参、陽に焼けて細っそり短パン姿も凛々しいUちゃんでした。
Uちゃんは女性でも170センチあるスラリとした美人。
高い所に貼ってもらうのもバッチリです。

続いてやって来てくれたのは、東京で暮らしている甥っ子二人です。

とにかく若い三人が大きな作品を仮止めしていってくれたので思ってたより早く全体像が見えてきましたよ。

手のいる作業を手伝ってもらったり、大きな段ボール箱を片付けたり、力仕事をしてもらって、三人には3時過ぎに解散してもらいました。

それからは、いつものようにもくもくと黙って 二人で作業です。
いつも、ゆう風舎のイベントの準備をしているように…
手伝って下さる方がおられるのは体力的にとっても有難いのですが、やはり気を遣わず
(これはこう。これはこう。)
と、頭の中で反復しながらやっていかないと仕方がないのです。

最後にピンライトの当たりを改善したりして、かくして予定通り夕方6時ぎりぎりに展示作業を終えました。

その間、何度も何度も事務所とギャラリーを行ったり来たりしながら必要な物を貸して下さったり、アドバイスをして下さっていた担当のNさん。

私が作品の中のマイケルを指差して
「亡くなってからのにわかファンなんです」
と、聞かれてもいないのに言うと(そのへんがオバサンですよね)
「僕も好きです」!!!

明日からのモチベーションが上がったのは言うまでもありません。

ちなみにNさん。
文化村、ギャラリーの担当として忙しく頑張っておられますがまだ若い、可愛い顔したお兄さんですよ。
ブラックミュージックがお好きだそうです。

さあさあ、そんなこと言ってられません。
明日から、はじまり、はじまりー。

明日から

2013年8月5日(月) ブログ
attachment00_62.jpg

作品展のことにかまけて、実店舗のお盆休みのお知らせが すっかり遅くなってしまいました。
スミマセン。

毎年いただく、ちょっと長めのお盆休み、今年はちょっぴり早く、明日6日から2週間、8月19日までいただきます。

いつものように、実店舗はお休みですが、ネットショップのご注文はお受けしておりますので。
ただ、お知らせしている通りちょっとのま、留守をしますので、発送などがひょっとして少し遅れるかもしれません。
できるだけ平常通り対応させていただくつもりですが、そんな時は何卒御容赦くださいね。

でも、そのために購入したiPhoneがありますので、お問い合わせ等、いつ何時でも大丈夫ですよ^_^

一人でも多くの方に
(自分で作る幸せ)を私なりに伝えられますように、頑張ってまいりますo(^_^)o

「今週は猛暑」
そんな天気予報にも 皆さん負けないで!

« 前ページへ次ページへ »