追悼第1弾

2013年6月24日(月) ブログ
attachment00_24.jpg

明日が4回目の命日です。

なので、今日、明日とTシャツで過ごします。
そんな私に
「踊り出すのでは?」
と、スタッフYさんはからかいますが、ホントのところ、踊れたらイイだろうな。
こんな風に、街で突然、「ボーン、ボーン♪」とイントロが流れて来て…。

これは2009年のカナダ、モントリオール。
警備にあたっている警官まで踊り出すのがイイなあ( ´ ▽ ` )ノ

無理強いでも…

2013年6月22日(土) ブログ
attachment00_23.jpg

[布と糸でつくる夢展]から一ヶ月とちょっと…。

[リネン&レース展]のために作品を作ってもらっていることは、たとえ[リネン&…]は自由参加とはいうものの、皆に負担をかけているなあ、と心がチクチクします。

「作品展なんて無いです」
という教室もあると聞いては、少し考えこんでしまいます。

でも、これは(美術科出身)という私達の(美術会系体質)のせいなんだろうと思います。

学生時代も、一年に一度の公募展、日展や創画会、独立展や二紀展等に一生懸命取り組んでいた学友達の姿を目の当たりにしていましたし(私はいわゆるアカんたれで挑戦してないんです(/ _ ; ))、子ども達を教えることになってからも、毎年の[作品展]は当たり前でした。

明石で勤めていた時などは、[市内幼小中養美術展]、組合の教育研究部主催の[明日をひらく美術展]、そして[校内図工展]と、毎年三つやっていたのですから。

それらはすべて、一年間の成果を他の人に見ていただくのと同時に、自分の作品を人の作品の中で客観視し、(自分)を再発見するためなんだと思います。
良い所も、足りない所も。

そうはしっかり思いながらも、大人になってからのさまざまな繁雑な日常の中に課たしてしまっているノルマに、
(無理させているかなあ)と、心が折れそうになりますが…!

(((o(*゚▽゚*)o)))こうして出来上がった作品が一つ二つと集まってくると!

やっぱり課してヨカッた!って思うのです。
今の季節にしか出来ない、涼しげで優しい色合い。
リネンとレースとブルーの布という制限された材料で工夫される可能性…。

作品の持つちからというのは理屈を越えますね。
それを観に来て下さる方に楽しんでいただきたいし、作者たちには心の中にちいさな誇りを感じてほしいと願って、ゆう風舎の作品展はたぶん続けていくと思います。

思いがけず、後押ししてくれる人もいます。

前にも書きましたが、もう一度書かせてくださいね。

マイケルか書いたメモ書きです。
「We only live once.Since we are given the gift of life,It should be our persistent endeavor to IMMORTAlizeourselves no Matter what field of endeavor we choose.  M.J」
「人生は一度きり。命のギフトを与えられた僕らは、自らの存在をこの世に永遠に刻むための努力を絶対に惜しんではならない。たとえ、その人がどんな道を選んだとしても。M.J」

模様替え

2013年6月21日(金) ブログ
attachment00_22.jpg

実は、今年の[リネン&レース展]は期間短めです。

いつも3周間くらいするのに、今年は2週間足らず…。

スミマセン、夏にある私の作品展のせいです。
やっぱり、たくさんの準備があるのです…。

そんな訳で少しでも早くレース仕様にしようと、一足早く今日、お店の模様替えをしました。

これは北側の窓辺のディスプレイです。
ぬいぐるみさん達にはちょいと違う所へ引越ししてもらって、涼しげなシースルー・タピとオーガンジーのカフェカーテンをかけました。

オーガンジーのカフェカーテン、今年は3種類ありますよ。

ベビーハットの本

2013年6月20日(木) ブログ
attachment00_21.jpg

くまのぬいぐるみとベビーシューズを作らせてもらった、成美堂出版の
[シンプルでかわいい  ベビー&こどもの帽子と小物]
という本、送ってきていただきした。
もう、書店でも並んでいるそうです。

今回は(帽子)の付けたしみたいに片隅に写っているのかな?と思っていましたが、くまさんもベビーシューズも堂々一ページをもらっていて…。
きれいに写してもらっていて、カメラマンの原田さんに感謝です。

この本、背景といい、モデルの子どもたちといい、選りすぐってあってとってもスッキリ、なかなかハイセンスな本だと思います。
巻末の[作り方ページ]も、とっても丁寧で見やすいですよ。

ブラウス

2013年6月17日(月) ブログ
attachment00_19.jpg

ワサワサしているうちに[リネン&レース展]、来週に迫ってきました(≧∇≦)

新しく仕入れたレース等を使って、できるだけいろいろな物を作っておかないと、せっかく来て下さったお客様も、反物のままではどんなレースなのか、イマイチ判りづらいと思います。

ワンピースやセット・アップやブラウスを作ってくれている方もおられ、私も楽しみにしていますが、まだ誰も使ってない涼しげな布があったので私もブラウスを作ってみました。

これは真っ白なボイル生地に刺繍を走らせたもの。
衿にはやはり最近ゆう風舎にやってきた真っ白な薄めリネンを使いました。

こんな透け透けの真っ白なブラウスを着るのも、私たちの年代では「ちょっと冒険」かもしれませんね^_^

コットンレースの詩

2013年6月16日(日) ブログ
attachment00_18.jpg

何年たっても、ずっと心に残っているグラビアページやキャッチコピーがあるものですね。

私の場合は昔むかしの[non-no]や[セゾン・ド・ノンノ]のページのものがそうです。

もう30年くらい前の、[セゾン…]は一冊、一冊大切に残していますし、[ノンノ]の方は(手芸)(雑貨)(ケーキ)…というふうに切り取ってファイリングしています。

特にこの季節。
さまざまなレースを紹介した特集ページは何年たっても(素敵っ)って思います。

それまでは「レース」といっても、下着についているか、安価な既製品のブラウス等についているヒラヒラしたケミカルレースしかあまり知らなかったのです。

真っ白でパキッとしたカットワークレースのいろいろ。
見たことのない可愛い花模様のレース。
「はしごレース」なんて言葉を知ったのもこの頃…。

このページのタイトルには「コットンレースの詩」ってありました。
その中に「レースを敷く」というページ。

今ではいろんなコットンレースを揃えていますが、そのページにある素敵な広幅のカットワークレースに似たものには残念ながら巡り合えないでいます。
なので、よく細い巾ながら美しいカットワークレースをみつけると白いリネンと縫い合わせて作ってみます。

今年みつけたレースと薄めでシャリっとした真っ白リネンでマットを作ってみました(^ν^)

雨の日

2013年6月15日(土) ブログ
attachment00_17.jpg

空梅雨が続いていましたが、昨日の夜から降り始め、今日は一日中雨でした。
気温も下がってヤレヤレです。

昨日の夜、出来上がって窓に吊るしておいたオーガンジーのカフェカーテン。
雨の日は雨の日でなかなか綺麗です。
正直、写真より綺麗ですよ。
この微妙な光の陰影をちゃんと写し出す、プロのカメラマンさんはやっぱり凄い!

私の写した写真ではダメです。

なので、皆さんもぜひ、実際に何か小さな物でもいいので、レースで作って窓辺の柔らかい光を楽しんでください。

発売される[私のカントリー夏号]にも、夏らしくいろいろなレースがキッチンや部屋の中にあしらってあって素敵です。

題して「涼を呼ぶ夏の模様がえ」
ゆう風舎の[リネン&レース展]と呼応して、嬉しいな。

今日は昨日、RちゃんのおかげでYou-Tubeが直った記念に1つ、貼り付けます。

1993年、「デンジャラス ワールドツアー」でモスクワを訪れた時のマイケル。
コンサートの合間に訪れた小児病院での彼が映っています。
こういう映像も 彼が亡くなってから出回ってきたのですよね。

新作キット、アップしました

2013年6月14日(金) ブログ
attachment00_16.jpg

今朝、来店下さったお馴染みのお客様、
「新しいのありますか?」と、聞いて下さったそうで…。

ヨカッた( ´ ▽ ` )ノあって。
新作の[ぼうけんしよう]、買って帰って下さいました。

そして、やっとネットショップにもアップしましたので又チェックして下さいね。
<夏>のところです。

実は、[iTunes]を入れたり、出したりしてからのパソコンの混沌、まだ続いていたんです。

なぜか‼⁉youチューブが文字化け!
私がどうしようがぜんぜん直りません。

そのうち今度はメールにまで不具合が出てきました。

そこでまたまた、申し訳ないながら…、
Rちゃんの登場です( ´ ▽ ` )ノ

あっという間にどちらも直してくれました。
Rちゃんに後光がさして見えました(((o(*゚▽゚*)o))))

ふんわりカフェカーテン

2013年6月13日(木) ブログ
attachment00_15.jpg

逸れていった台風のせいでしょうか?
今日は猛烈な暑さでまいりました´д` ;

昨日も暑かったそうで、本当に西日本と東日本ではずいぶんと違うものなんですね。

だんだん夏になるのと違って本当に身体にこたえますよね。

でも、そうは言っていられません。
この、蒸し暑い日本の夏を少しでも涼感豊かに心楽しく過ごしていただくためのレースの作品の提案をしないと…。

先日、仕入れに行った時にきれいなブルーの小さなビーズが糸に絡めて繋がらせた紐と、やはりブルーのしずく型のガラスのビーズをみつけたので、ぜひ何かに使いたくなりました。

透明感があるので、土台もやっぱり透明感がある方が…。

それで、おととし二つ作ったままだったオーガンジーのカフェカーテン。
違うバージョンを作ってみたくなりました。

(雨のしずくがかかるのは、やっぱり白い花がいいな。それだと使えそうなレースがいっぱいありそう…)

「アップリケはどうも…」
とおっしゃる方にも手軽に作っていただけるキットになりますように。

打ち合わせ

2013年6月12日(水) ブログ
attachment00_14.jpg

8月はまだまだといっても、準備にはいろいろ手はずが要ります。

今日は現地、渋谷のBunkamuraまで展示方法の打ち合わせに行って来ました。

曇り空、ときどき小雨が降る東京は涼しく、上着姿の人が多かったですよ。

連れ合いが新しいパソコンと格闘しながら作ってくれた展示のシュミレーションを見ながら係りのNさんと検討。
やはり現場へ行かないと解らないこともありました。

お借りできる物、用意していかないといけない物の確認もして、特にがっかりしないといけないこともなく、1時間少しで打ち合わせは終了。

さあ、帰りの新幹線の時刻までは自由時間(^ν^)
ちょうど恵比寿で用事を済ませたNさんと落ち合え、念願の[代官山  蔦屋書店]へ。

雨のウィークデーにもかかわらず(もっとも雨は小止みになっていましたが)木立ちに囲まれた書店の中も外も、大勢のお客さんで賑わっていました。
たいていお独り。
スタバのコーヒーを片手に本を見たり、CDを視聴したり…。

ほんと、喋る人があんまりいないんです。
ま、たしかに本屋さんですから。
でも、大阪とは違うなあ。

私としてはテラスのカフェで食べたパンケーキがあまりにも満足でした(^∇^)

« 前ページへ次ページへ »